タグ

本論とは関係ないと中国に関するbuhikunのブックマーク (22)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    buhikun
    buhikun 2019/10/06
    普通に西安からだろう(マジレス/大雁塔の一番上まで登ったが、三蔵法師の経文なんかなかった。うそつき!
  • 煬帝を「ようだい」と読むことに関する覚書 - 略本雑記

    1 隋の煬帝は、漢音の「ようてい」ではなく、呉音で「ようだい」と読むのが通常である*1。その理由について、煬帝は悪帝であるため、「皇帝でありながら、その資格はないという意味」(陳舜臣*2)をこめたなどと説明されることがある*3。他方、これは特に理由のない読み癖にすぎず、「悪いやつだから帝(たい)だというわけでもない」(高島俊男*4)と明示的に「悪帝」説を否定する指摘もある*5。 後説が妥当と思うが、悪帝を理由とする見解も、少なくとも江戸時代に遡るため、直ちに切り捨てることはできず、その関係を検討しきれていない。しかし、年3月、「悪帝」説を前提に、これを正面から論じた松下憲一「隋の煬帝はなぜヨウダイと読むのか」(史朋50巻37頁)という論文(以下「松下論文」という。)が発表されたので、ここで若干の整理をしたい。 2 我が国の漢字音は、古くは呉音が用いられた。しかし、奈良後期から、遣唐使や留

    煬帝を「ようだい」と読むことに関する覚書 - 略本雑記
    buhikun
    buhikun 2018/11/06
    煬帝「カーン!」ピッチャー「」(爆
  • 中国:スマホ密輸84億円 ドローンでワイヤ張り巻き取り | 毎日新聞

    【上海・林哲平】中国広東省深センの税関当局などは29日までに、ドローン(小型無人機)を使って中国大陸と香港の境界を越えてワイヤを張り、大量のスマートフォンを密輸したとして、中国人ら26人を拘束したと発表した。密輸額は5億元(約84億円)にのぼる。新技術を使った忍者のような手口に、驚きの声が上がっている。 中国メディアによると、容疑者らは2017年後半、深夜から早朝5時ごろにかけ、深セン市羅湖区の高層マンションの部屋からドローンを飛ばして、数十メートル離れた香港の小屋との間を2のワイヤでつないだ。米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)」など約10台を入れた袋を香港側でワイヤにくくりつけ、深セン側に設置した巻き取り機でワイヤごとたぐり寄せる方法で、スマホを回収していたなどの疑い。スマホは…

    中国:スマホ密輸84億円 ドローンでワイヤ張り巻き取り | 毎日新聞
    buhikun
    buhikun 2018/03/31
    中華スマホと言えばファーウェイ、シャオミ、オッポあたりだが、iPhoneも中華人民が手づからお作りになったものでは(大阪城を作ったのは大工さんメソッド
  • 大器晩成の意味

    増田で『老子』もしくは『魏書』を引いている投稿があったので、久しぶりに『老子』の原文に触れた。 「大器晩成」っていつも疑問で、漢代以降の「大人物(あるいは大事業)は時間をかけて完成するのだ」的な解釈でもいいんだけどさ。 最近、古い文字資料が出てきて「大器免成」と書かれてて、「大器」は成立することを免れる、だから成立しないのだ、なんて逆の解釈することもある。 この新解釈は耳目を引きがちだが、それゆえに、取ってつけたような印象を受ける。 老子の原文、「大器晩成」がある辺りはおんなじような文構成になっている。 明道若昧。進道若退。夷道若纇。上徳若谷。大白若辱。廣徳若不足。建徳若偸。質眞若渝。大方無隅。大器晩成。大音希聲。大象無形。 明るい道は暗きがごとし。 道を進んでいるようで退いている。 高い徳は谷のように深く。 大いに白いものは辱(よご)れているように見え、 広い徳は、足りていないように見え

    大器晩成の意味
    buhikun
    buhikun 2017/06/30
    「大樹」も「晩成」も北海道十勝の地名←違います(苦笑)
  • 米大統領、デザート中に攻撃説明 中国主席、10秒間沈黙 - 共同通信

    【ワシントン共同】トランプ米大統領は12日放送の経済専門チャンネルFOXビジネスのインタビューで、中国の習近平国家主席を招いて南部フロリダ州で6日に行った夕会において、最後のデザート中に習氏にシリアへの攻撃を説明したと明らかにした。習氏は10秒間沈黙し、通訳を通じて「もう一度、説明してほしい」と聞き返した。 夕会はトランプ氏の高級別荘「マールアラーゴ」で開催。事を終え、トランプ氏は「見たこともないほど、きれいなチョコレートケーキ」をべる際に「説明したいことがある」と習氏に切り出し「たった今、シリアに59発のミサイルを撃った」と伝えた。

    米大統領、デザート中に攻撃説明 中国主席、10秒間沈黙 - 共同通信
    buhikun
    buhikun 2017/04/13
    一説にはトランプは「イラクにミサイルぶち込んでやったぜ!」と言い放って通訳?に訂正された模様(真偽不明
  • 【矢板明夫のチャイナ監視台】共産党ツートップがここまで対立するのは近年珍しい 習近平vs李克強 中国行政の現場が混乱している(1/3ページ)

    「南院と北院の争いに巻き込まれて大変だ」。7月中旬、久々に会った中国共産党の中堅幹部がこう漏らした。北京市中心部の政治の中枢、中南海地区には、南側に党中央の建物、北側に国務院(政府)の建物がある。党幹部らは最近、習近平総書記(国家主席)と李克強首相の経済政策などをめぐる対立について、冒頭のような隠語で表現しているという。 国有企業を保護し、経済に対する共産党の主導を強化したい習氏と、規制緩和を進めて民間企業を育てたい李克強氏の間で、以前からすきま風が吹いていたが、最近になって対立が格化したとの見方がある。 江沢民氏の時代は首相の朱鎔基氏、胡錦濤氏の時代は首相の温家宝氏が経済運営を主導したように、トップの党総書記が党務と外交、首相が経済を担当する役割分担は以前からはっきりしていた。しかし最近、権力掌握を進めたい習近平氏が経済分野に積極的に介入するようになったことで、誰が経済政策を主導してい

    【矢板明夫のチャイナ監視台】共産党ツートップがここまで対立するのは近年珍しい 習近平vs李克強 中国行政の現場が混乱している(1/3ページ)
    buhikun
    buhikun 2016/07/30
    「共産党ツートップ」って、C-C Lemonさんとラーメン小池さんかな(すっとぼけ
  • “中国ウォッチャー”のレベル - 誰かの妄想・はてなブログ版

    中国国家主席に対して「始皇帝」だの「毛沢東」だのといった安易なレッテルを貼る中国ウォッチャーの言は、話半分以下に聞いておくのが良さそうです。 事例「中国の"新皇帝"習近平がねらう「日潰し」、そして「パックス・チャイナ」という野望(2016年06月24日(金) 近藤大介 )」 この近藤氏については、以前指摘したことがあります。その時は「「屈辱の100年を乗り越え、世界の王となれ」習近平率いる中華帝国の野望を読み解く(現代ビジネス 5月26日(木)11時1分配信 )」という記事でした。近藤氏の「中国の"新皇帝"習近平がねらう「日潰し」〜」の記事は前回より輪をかけて中身のないレッテル貼りに終始した記事で呆れました。 中身そのものについて批判しても良いんですが、その前に。 (例) 安倍首相の特徴は「山口県人」。山口県人の特徴とは、保守的、男尊女卑、お金におおまか、体裁を気にする、目立ちたがり、

    “中国ウォッチャー”のレベル - 誰かの妄想・はてなブログ版
    buhikun
    buhikun 2016/06/26
    「英国は大陸と海を隔てており、ナポレオンにも侵攻されなかった。よってEU離脱は当然」並みの珍論(嘲
  • 青島で飲む青島ビールがうまい

    先日、青島に行った。人口よりが多い愛媛の青島(あおしま)のほうではなく、中国の青島(チンタオ)のほう。いわずと知れた、青島ビールの故郷がまさにここだ。 渡航前、この街の詳細はよく知らなかったのだけども、なんとなく「ビールいっぱいあるんだろうなぁ」という気持ちを抱えていて、その思いだけをたよりに海を越えてしまった。 だって。ビールがあるんですよ、ビールが。それだけでもう、行く理由としては充分すぎてしまう。 ……というのは、浅はかなビール脳の発想かもしれないのだけど、これがあながち間違いでは……なかったのだ!

    青島で飲む青島ビールがうまい
    buhikun
    buhikun 2016/06/14
    宮崎の青島あたりで落としてくるだろうと思ったらガチでチンタオに行っておりびっくり(白目
  • 四面楚歌を勘違いしてた

    「四面楚歌」の故事成語を、意味自体は正しかったんだけど、(周りが敵に囲まれていて絶望する状態) その由来が全然違ってた 勘違いしてたときの四面楚歌↓ \♪楚の歌♪/ 楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚 楚          楚 楚  敵(もうだめだ) 楚 楚          楚 楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚 当の四面楚歌↓ \♪楚の歌♪/ 敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵 敵          敵 敵  楚(もうだめだ) 敵 敵          敵 敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵 そっちが楚の歌を歌うのかよ! 楚はそれを聞いて、諦めちゃうのかよ! ていうか、よく敵は楚の歌を知ってたな! なんかいろいろ突っ込んでしまった

    四面楚歌を勘違いしてた
    buhikun
    buhikun 2016/05/02
    麻雀で安全牌がなくなった時も「四面楚歌」と言う(「四面そかそか」言う奴もおった)が、正確には「三面楚歌」である(こなみ
  • 映画で中国の扱いが大きいからって「中国!中国!」と騒ぐのはみっともない - あざなえるなわのごとし

    www.sankei.com 公開中の「オデッセイ」などハリウッドの大作映画で、中国のキャストや風景などの“中国色”が目立つ作品が増えてきた。背景には、中国の巨大な映画市場とその特殊性がある。 「オデッセイ」は、火星にたった一人残された男のサバイバルを描いたSF作品。その作品で、中国は救出計画の鍵となり、プロジェクトの成否を心配そうに見守る中国人群衆の姿が何度も映し出された。 映画評論家の秋鉄次さんは「『70億人が彼の還りを待っている』というキャッチコピーなのに、米国以外は中国ばかり。まるで米中共同救出作戦のようで、違和感を覚えた」と語る。 「オデッセイ」で重要なキーを握る存在として中国が出てくることに違和感があるらしい記者と映画評論家 秋鉄次。 いやー、こういうのが一番恥ずかしい。 しかも記事の根拠が映画2だけ……。 【スポンサーリンク】 米中タッグ 当然、他の評論?記事でも還暦の

    映画で中国の扱いが大きいからって「中国!中国!」と騒ぐのはみっともない - あざなえるなわのごとし
    buhikun
    buhikun 2016/03/23
    ちうごくがロケット打ち上げても「事実上のミサイル」って言わないのはなんでかなあ(棒読み
  • パンダ殺し肉など売買か 中国で10人拘束 NHKニュース

    中国の南西部、雲南省の山中で絶滅のおそれがあるとされるパンダを銃で撃ち殺し肉などを9万円余りで売買したなどとして、地元の農家の兄弟ら10人が警察に拘束されました。 このうち兄弟は去年12月、自宅の裏山で銃を使って猟を行い、雌のパンダ1頭を撃ち殺し、別の男らにパンダの肉およそ35キロと手足の部分を合わせて4800人民元(日円で9万円余り)で売ったとして、希少な動物を違法に殺すなどした疑いが持たれています。警察は兄弟の自宅などを捜索しパンダの毛皮や骨などを押収したということで、この兄弟からパンダの肉を買ったり転売したりした男らからも、詳しい事情を聴き調べています。 中国料理では熊の手足が高級材として珍重されており、中国では、漢字でクマとネコ「熊」と書くパンダの手足が肉とともに高い価格で販売されたものとみられています。 中国は絶滅のおそれがあるとされるパンダを国を挙げて保護しています。12

    buhikun
    buhikun 2015/05/15
    大山倍達は牛殺し、雲南兄弟はパンダ殺し\(-_-;)オイオイ
  • 論語を暗唱できれば世界遺産タダ 中国・孔子のふるさと:朝日新聞デジタル

    儒教の始祖・孔子のふるさと、中国山東省曲阜市で、外国人観光客が孔子の教えをまとめた「論語」の中から五つのフレーズを暗唱できれば、孔子をまつる世界遺産「孔廟」などの見学が無料になるサービスが始まった。これまでに日を含む12カ国の39人が暗唱に成功したという。新華社通信(電子版)が伝えた。 曲阜には孔廟のほか、孔子の子孫らが住んだ「孔府」、孔子の一族が眠る墓地「孔林」という孔子ゆかりの観光地があり、合わせて「三孔」と呼ばれる。3カ所を見学できる入場券は150元(約2900円)だが、外国人観光客が暗唱に成功すればタダになる。 中国語、英語、または自国語で10分以内に自分で選んだ五つのフレーズを暗唱し、審査委員に正確だと認められると「栄誉証書」をもらえる。それを持っていけば見学が無料になる仕組みだ。曲阜市観光局の幹部は朝日新聞に、「外国人観光客が論語を勉強してくれば、見物する時に味わいが増すだろ

    論語を暗唱できれば世界遺産タダ 中国・孔子のふるさと:朝日新聞デジタル
    buhikun
    buhikun 2015/05/08
    上毛新聞「上毛かるたの役札を暗唱できたら、富岡製糸見学無料!」県民「こりゃフリーパスだんべ…」(注:フィクション(^(00)^;;
  • 首相、アジア投資銀は「悪い高利貸」 G7で懸念共有 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は20日のBSフジ番組で、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)を「悪い高利貸からお金を借りた企業は、その場しのぎとしても未来を失ってしまう」とけん制した。組織運営を問題視した形で「参加を表明している主要7カ国(G7)も基的に同じ懸念を持っている」とも指摘した。参加する英独仏と「

    首相、アジア投資銀は「悪い高利貸」 G7で懸念共有 - 日本経済新聞
    buhikun
    buhikun 2015/04/22
    安倍珍三「総理大臣様がわざわざ鹿児島くんだりまでご足労したんじゃ、しろくまhttp://mujyaki.co.jp/食わせえ!」県知事「お身体に障ります、お控え下さい」安倍珍三「まったく、悪い氷菓子じゃ」\(-_-;)オイオイ
  • 忠誠心に欠く「中国人」…中国から逃げ出し日本に戻る製造業、地方創生に追い風 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    忠誠心に欠く「中国人」…中国から逃げ出し日に戻る製造業、地方創生に追い風 産経新聞 2月20日(金)12時5分配信 中国に生産拠点を移した日企業の「国内回帰」の動きが広がっている。パナソニックやシャープ、キヤノン、ダイキン工業、TDKなどが海外生産する製品や部品の一部を国内に切り替える方針を打ち出している。円安の加速や人件費や電気代の高騰で、「世界の工場」と呼ばれてきた中国での生産メリットが低下していることが背景にある。地方創生を目指す政府にとっても企業の国内回帰は大きな援軍となりそうだ。ただ、大規模投資には“及び腰”なところが少なくなく、日国内の「ものづくり」が格化するかは見通しにくい。このため、優遇策など政府の“援護射撃”を求める声が企業サイドから高まっている。 ■パナ、シャープ、キヤノン続々… 家電大手のパナソニックは、中国で生産し、日で販売する製品を国内生産に順次切り

    buhikun
    buhikun 2015/02/22
    「日本企業への忠誠心が低く、突然集団でいなくなる」←ゼンショー特定余裕でした(爆
  • せんずればひとをせいす - ネットゲリラ

    無駄のない、簡潔な文章を書こうと思ったら、漢文の素養は大事です。オンナの書く、ダラダラした文章は、アレはちゃんと漢文を勉強してないせいだと思うw 土佐物語の時代からだがw 最近では、中国土でも繁体字を見直す動きが出ているらしい。若い人が、香港とか台湾とか日に行くと、みんな繁体字を使っているわけです。簡体字なんて使うのは土だけ。学のなかった毛沢東が、歴史を無視して、バカでも読み書き出来るようにと、簡体字を作った。それでも、ちゃんとした古典を勉強したり、あるいは習字をしたり、繁体字がまったく使われなくなったわけではない。 スレ主は日の高校で使用されている古典・漢文の教科書を写真で紹介。唐詩や論語、儒家思想といった内容に「日の作家はみな漢文を知っている。漢文を知らない作家はいない」と断言した。 「日人って、こんなことまで勉強するの?」 「オレは大学4年だが、論文を書くのに漢文を読んで

    buhikun
    buhikun 2015/01/20
    (「アルプス一万尺」のふしで)♪奈~良の大仏 せ○ずりす~れば 奈~良の都は 糊の海~ ララララララララ ラララララララ(以下略」(爆
  • 中国人から見た日本敗戦の「失敗の本質」(上)

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 2015年は第二次世界大戦が終結して70周年となる。戦争の記憶が薄れていくなか、若い世代は先の大戦とは一体何だったのか、どうして起こったか、ということを考える環境がなくなっている。そのため、戦争について認識は偏ったものとなっている。 日中関係において、日はまだ中国に対する戦争を総括しきれていないこともあり、歴史認識が両国関係を発展させるうえで大きな問題となっている。過去の戦争歴史をどうとらえるかは、日中国と付き合う上で大変重要なことである。 一方、中国は、習指導部発足後、党史と近現代史を重視する方向となり、9月3日の抗日戦争勝利記念日、12月13日の南京大虐殺記念日が設けられた。これは、日の右傾化への牽制の意味もあるが、

    中国人から見た日本敗戦の「失敗の本質」(上)
    buhikun
    buhikun 2015/01/15
    まあ日本全権が松岡だったから。松岡、松岡、...mっちゃん←違います(^(00)^;;
  • 中国で不人気な日本食は? : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : べ物いろいろ,中国生活 おすそわけできないので、おでん作ることが減りました。 しかし、カラシがない方がいいというのは、自分的に理解出来ない。 ダシ等は日と同じやりかたです。 この間見つけた日産ちくわとかは、高いから入れません。 まあ、モチ巾着とか、厚揚げ、ちくわ等のメインキャストがいないので、 パンチがないのは認めますが、美味しいですよ? 4巻の表紙が付いてました ですが、まだまだ作業中なのです。 頑張ります(;´Д`) →→→次の更新は1月1日ぐらいです。よいお年を。

    中国で不人気な日本食は? : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    buhikun
    buhikun 2014/12/30
    韓国は「オデン」あるのぉ。練り物オンリーだったかと。
  • 「中国人は外国の祭日を祝う必要はない」 クリスマスをボイコット 中国、民族主義高揚で(1/2ページ) - 産経ニュース

    【北京=矢板明夫】中国各地で24日から25日にかけて、クリスマス行事をボイコットする動きが広がっている。湖南省などでは大学生らが「中国人は外国の祭日を祝う必要はない」といった言葉を掲げ、デモを実施した。愛国主義教育を推進する習近平政権の施策により、若者の間で民族主義が高揚していることが背景にあるとみられる。 中国メディアによると、湖南省長沙市で24日、大学生ら数十人が伝統的な漢服姿で商店街を行進し、クリスマスセールを行う店に抗議するなどした。湖北省などでも同様のデモがあったという。 中国で警察が大学生のデモ申請を許可することは珍しい。このため、デモは当局の指示によるものだった可能性も否定できない。 陝西省の新聞「華商報」によれば、西安市の西北大学は今年からクリスマスを祝うことを禁じた。24日夜には中国の伝統文化に関するビデオ鑑賞会を催し、全学生に出席を義務付けた。構内には「西洋の文化拡張と

    「中国人は外国の祭日を祝う必要はない」 クリスマスをボイコット 中国、民族主義高揚で(1/2ページ) - 産経ニュース
    buhikun
    buhikun 2014/12/26
    「皆さん同じ冊子をお持ちですが、それは...」「ああこれ、『主幹語録』です。」「...」
  • 小米がスマホ世界3位に 7~9月出荷、華為など抜く - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=兼松雄一郎】米調査会社IDCがまとめた2014年7~9月期のスマートフォン(スマホ)の世界出荷動向で中国の新興メーカー、北京小米科技(シャオミ)がシェアを倍以上に伸ばし、初めて3位となった。直近1年は韓国サムスン電子、米アップルに次ぐ3位は中国、華為技術(ファーウェイ)の定位置だったが、同社は一気に6位以下に転落。躍進が目立つ中国メーカーの間の競争も激しさを増している。アップ

    小米がスマホ世界3位に 7~9月出荷、華為など抜く - 日本経済新聞
    buhikun
    buhikun 2014/10/31
    「米朝の弟子筋がスマホ進出...」と思ったら、既出やった(苦笑)
  • 香港警察、民主化デモ隊への襲撃をめぐり犯罪組織員ら19人拘束

    香港(Hong Kong)の九竜(Kowloon)地区で、民主化デモに批判的な人たちから罵声を浴びせられる警察官(2014年10月3日撮影)。(c)AFP/ANTHONY WALLACE 【10月4日 AFP】香港(Hong Kong)警察は4日朝、民主化を求めるデモ参加者が負傷した、中国政府支持者らを含む集団による襲撃をめぐり、「三合会」(香港を拠点とする犯罪組織の総称)の構成員と疑われる8人を含む19人を拘束したことを明らかにした。(c)AFP/Katy Lee

    香港警察、民主化デモ隊への襲撃をめぐり犯罪組織員ら19人拘束
    buhikun
    buhikun 2014/10/04
    香港政庁のポリがマル暴を挙げてどういうメリットあるかは疑問だが、日本メディアは往年のスト迷惑論丸写しの「デモ迷惑論」を垂れ流すなよ(怒)