タグ

本論とは関係ないと北海道に関するbuhikunのブックマーク (12)

  • 大器晩成の意味

    増田で『老子』もしくは『魏書』を引いている投稿があったので、久しぶりに『老子』の原文に触れた。 「大器晩成」っていつも疑問で、漢代以降の「大人物(あるいは大事業)は時間をかけて完成するのだ」的な解釈でもいいんだけどさ。 最近、古い文字資料が出てきて「大器免成」と書かれてて、「大器」は成立することを免れる、だから成立しないのだ、なんて逆の解釈することもある。 この新解釈は耳目を引きがちだが、それゆえに、取ってつけたような印象を受ける。 老子の原文、「大器晩成」がある辺りはおんなじような文構成になっている。 明道若昧。進道若退。夷道若纇。上徳若谷。大白若辱。廣徳若不足。建徳若偸。質眞若渝。大方無隅。大器晩成。大音希聲。大象無形。 明るい道は暗きがごとし。 道を進んでいるようで退いている。 高い徳は谷のように深く。 大いに白いものは辱(よご)れているように見え、 広い徳は、足りていないように見え

    大器晩成の意味
    buhikun
    buhikun 2017/06/30
    「大樹」も「晩成」も北海道十勝の地名←違います(苦笑)
  • 「幸福駅」を 台湾「愛情駅」関係者が視察 北海道帯広 | NHKニュース

    北海道帯広市の観光名所、幸福駅と愛情駅という愛称のある台湾の駅が友好駅の締結をすることになり、22日、台湾の自治体やメディア関係者らが幸福駅を視察に訪れました。 新竹県にある合興駅は、駅を利用する恋人が愛を育んだエピソードから愛情駅という愛称があり、名前の縁で幸福駅と友好駅の締結をすることが決まっています。 22日、幸福駅を訪れた一行は、駅舎を管理する帯広市の職員から、鉄道が廃線になったあとも多くの観光客が訪れる名所になっているなどと説明を受けました。このあと、近くに設けられている「幸福の鐘」を鳴らしたり、鉄道が走っていた当時の切符を模した「幸福カード」に「幸せ一杯」と書いて駅舎の壁に貼ったりしていました。 新竹県の邱鏡淳県長は「幸福駅に来たらいろんな人の幸福が感じられる。幸せや喜びでいっぱいです」と話していました。 友好駅の調印式は、ことし10月、台湾の合興駅で行われる予定で、今後、観光

    「幸福駅」を 台湾「愛情駅」関係者が視察 北海道帯広 | NHKニュース
    buhikun
    buhikun 2016/07/23
    幸福駅は「幸震」集落に福井出身者が移住したことから命名されたので、愛情愛欲関係とは全く無縁である(本当 https://goo.gl/zOMEYU
  • 日本の航空会社初、犬と一緒に機内へ 「ワンワンフライト」実施 ANA | 乗りものニュース

    預けることなく、犬と一緒に機内へ乗り込めるツアーをANAが実施します。 阿寒湖の遊覧船も犬と一緒に ANAは2016年3月7日(月)、日の航空会社では初となるペットと機内で過ごせるチャーター便を利用したツアー「ワンワンフライト in 北海道」を実施すると発表しました。 5月20日(金)から22日(日)までの2泊3日で、獣医師が同行。成田~釧路間の往復でチャーター便を使い、阿寒湖荘へ貸切で宿泊、阿寒湖の遊覧船も貸切で犬と一緒に楽しめるとのこと。 成田~釧路のチャーター機へ、犬と一緒に搭乗する(画像出典:ANA)。 旅行代金は、大人2人と犬1匹で22万2000円です。3月8日(火)の午前10時から50組限定で、電話またはウェブサイトで販売されます。 ANAは、2015年12月から国内線定期便でペット受託の事前予約サービスを開始するなど、ペット向けサービスの拡充に取り組んでいるといい、「特別企

    日本の航空会社初、犬と一緒に機内へ 「ワンワンフライト」実施 ANA | 乗りものニュース
    buhikun
    buhikun 2016/03/08
    「犬と一緒に稚内へ」に空目→「♪君の胸で稚内 ミキプルプル(ry」 http://goo.gl/g4q3ag が脳内再生\(-_-;)オイオイ
  • 傷害容疑:「カップ麺が伸びてる」小5息子殴る 父親逮捕 - 毎日新聞

    buhikun
    buhikun 2016/02/16
    警官「なんで息子さんを殴ったんですか!」石原珍太郎「いや、のびてるから...」\(-_-;)オイオイ
  • えりも町の萌えキャラ神社「青春☆こんぶ神社」が全焼 当日は風速45メートルの暴風雪

    北海道えりも町にある堂「無敵堂」が火事により全焼しました。 これにより、萌えキャラ町おこしとして作られた「青春☆こんぶ神社」も全焼してしまいました。 公式サイトより。えりも岬につくられた、萌キャラ神社「青春☆こんぶ神社」の痛絵馬 「青春☆こんぶ神社」は、えりも観光協会の萌えキャラ町おこし企画の一環として、2012年に作られたもの。地元で海鮮や鹿肉などを扱う堂、無敵堂の横に設置されていました。 1月19日の深夜3時、無敵堂の店主の元に、第一報が入ります。 えりも岬の風速は45メートル。1月の観測史上最大です 青春☆こんぶ神社を管理していたたなかさんに話をうかがったところ、あまりの暴風雪に車も埋まり、道路は通行できず確認できなかった、とのこと。台風のような状態で、消防車もなかなか現地に向かえませんでした。また、深夜3時ころには、えりも岬の一部で停電もあったそうです。 その後、確認でき

    えりも町の萌えキャラ神社「青春☆こんぶ神社」が全焼 当日は風速45メートルの暴風雪
    buhikun
    buhikun 2016/01/19
    杉本清「青春☆こんぶ神社も焼け落ちて本当になにもなくなったえりもに春を呼ぶ、エリモジョージ、エリモジョージだ!」\(-_-;)オイオイ
  • 日本一危険な神社に参拝したかった :: デイリーポータルZ

    北海道島の最西端、久遠郡せたな町の太田集落に「太田山神社」という神社が存在する。 聞いたところによると、その殿は山の上の岩窟に祀られており、参拝するには急な山道やら岩壁やらを登らなければならず、日一危険な神社と称されているそうだ。 ――ほう、日一危険な神社とな。そのワイルドでデンジャラスな響きに誘われて行ってみたのだが、実際は想像を遥かに超える過酷さだった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 今年の9月下旬から10月中旬にか

    日本一危険な神社に参拝したかった :: デイリーポータルZ
    buhikun
    buhikun 2015/11/17
    ↓に三徳山投入堂が死ぬほど言及されているが、比較にならない。北鎌尾根んごたる(白目
  • 【画像】 三毛別羆事件のヒグマより巨大なヒグマ(400kg)をハンター2人が仕留める…北海道・紋別市 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    【画像】 三毛別羆事件のヒグマより巨大なヒグマ(400kg)をハンター2人が仕留める…北海道・紋別市 1 名前: スリーパーホールド(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/06(火) 13:50:47.74 ID:xt03EE6I0.net 400キロのヒグマを駆除、「こんな巨体見たことない」 9月26日、紋別市上渚滑町立牛のデントコーン畑で、体重400キログラムのオスのヒグマが駆除された。冬眠に備えてデントコーンをべ、そこで寝るという日々を繰り返していたらしく、かなり太った体格だった。2人組で駆除に当たったハンターの1人は「50年やっているが、こんなに大きなクマは見たことが無い」と驚いている。 市内では他に、渚滑町宇津々と藻別でも推定350キロ以上の巨大ヒグマの足跡が確認されていて、紋別市は猟友会の協力を得てパトロールを実施するなど警戒している。 今年は国内最悪の獣害とされる三毛別

    【画像】 三毛別羆事件のヒグマより巨大なヒグマ(400kg)をハンター2人が仕留める…北海道・紋別市 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    buhikun
    buhikun 2015/10/06
    逸ノ城2匹分あるやん…←不用意な失言(苦笑)
  • 【画像】東工大のミスター美少女コンテストの出場者をご覧下さい : あじゃじゃしたー

    1: オリンピック予選スラム(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 20:57:21.73 ID:owIpatHn0●.net ミスター美少女&ミス東工大コンテスト @titech_contest エントリーNo.1あかりです(^O^) 年はJK1の16歳です♪( ´▽`) 部活は吹奏楽部でトランペットを吹いています! 初恋は2つ上の幼馴染のこーちゃん(*´ο`*) でもなかなか言い出せない... https://twitter.com/titech_contest/status/645944110600204288 こんにちは、エントリーNo.1の中の人です(笑) 理学部2年情報科学科、サークルは管弦楽団に入っています。宴会での女装の延長線での出演ですw 普通にノンケなので女性らしくなれるか疑問は残りますが、頑張りますのでよろしくお願いします! https://twit

    【画像】東工大のミスター美少女コンテストの出場者をご覧下さい : あじゃじゃしたー
    buhikun
    buhikun 2015/09/29
    ミスター美少女コンとな(白目→大泉洋「ミスター!」鈴井貴之「美少女!」\(-_-;)オイオイ
  • 北方領土エリカちゃん - Wikipedia

    北方領土エリカちゃんは、北方領土問題を説明するためのイメージキャラクターである。 概要[編集] 2008年(平成20年)度に政府広報の一環で制作されたフラッシュコンテンツにおいて、 北方領土問題をわかりやすく説明するキャラクターとして登場した。 2015年7月より、領土返還関係のイベントに着ぐるみで登場している。 設定[編集] 北方領土の周辺海域で生息する海鳥の女の子。「エリカちゃん」の名前は、アイヌ語で「くちばし(etu)が美しい(pirka)」を意味する鳥のエトピリカに由来する(なお、北方四島交流事業で使用される船の名も上記鳥名に由来する「えとぴりか」である)。 友達[編集] エリカちゃんは北方四島が大好きで、四島それぞれにエトピリカのお友達が住んでいる。 エリマルくん(択捉島) くいしん坊の大らい。地元の材を使った料理が得意。 エリオくん(国後島) エリカちゃんのボーイフレンド。

    buhikun
    buhikun 2015/02/09
    「エリカ」と言われて浮かぶのは沢尻エリカとエリカ賞(2歳500万下、阪神2000m)だけですが何か(爆
  • 「がっかり、がっかり言うな」 札幌市時計台が怒って妖怪に?! 新ゆるキャラ、各種イベント「出没」-北海道新聞[暮らし・話題]

    「がっかり、がっかり言うな」 札幌市時計台が怒って妖怪に?! 新ゆるキャラ、各種イベント「出没」 (02/07 20:00) 従来のゆるキャラと違い、ホラーな雰囲気に満ちた「時計GUY」。イベントでは、縁起が良い獅子舞のように「頭をかんで」と依頼する人が絶えないという=1月下旬、札幌市時計台前 「がっかり、がっかりって言うなー」。日三大がっかり名所の一つと言われる札幌市時計台が怒りで妖怪化した新ゆるキャラ「ホーンテッド時計GUY(ガイ)」が、観光客らに「キモかわいい(気持ち悪いけれど、かわいい)」と人気だ。観光振興を目的に札幌の映像製作団体・くつした企画が生み出した。今後、各種イベントへの参加など「出没」の頻度を増やし、観光客を楽しませていく。 時計GUYは、期待外れの観光名所と評され続けた結果、「自分は別に北海道を象徴する『記号』ではない」との怨念が高じて妖怪になってしまったというコン

    「がっかり、がっかり言うな」 札幌市時計台が怒って妖怪に?! 新ゆるキャラ、各種イベント「出没」-北海道新聞[暮らし・話題]
    buhikun
    buhikun 2015/02/08
    「従来のゆるキャラとは一線を画すダークさ」←幻の鳥取名物、「かつ江さん」を忘れないで(涙
  • 第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB

    子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとして、道教委などは、毎月第1・第3日曜日は子どもたちがゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけています。 道内の子どもたちの全国学力テストの成績は、全国平均を下回っていて、道教委は、長時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因があるとみています。 このため道教委やPTAなどで作る実行委員会は、2月から、第1・第3日曜日を「ノーゲームデー」として、大人も子どももゲームをしないよう呼びかけることになりました。 また、第1日曜日にあたる2月1日には、ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開くことにしています。 道教委・生涯学習課の浅井真介課長は、「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ま

    第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB
    buhikun
    buhikun 2015/01/26
    先生「これから第1・第3日曜はゲーム禁止な!」子ども「え~」先生「それと、中学以上の男子は舛書きも禁止だ!!」中学男子「(白目」\(-_-;)オイオイ
  • 足寄化石博物館、人気です 昨年度の入館者、過去10年で最高に-北海道新聞[道東]

    足寄化石博物館、人気です 昨年度の入館者、過去10年で最高に (04/11 16:00) 昨年度の入館者数が過去10年間で最高を記録した足寄動物化石博物館 【足寄】足寄動物化石博物館の2013年度の入館者数は1万8911人で、過去10年間で最高を記録した。体験型の催しが好評の上、観光客も増え全国的にも知名度が高まった。年度も多彩なイベントを企画し「五感で体験できる博物館」を目指す。 12年度比で13%増となった。入館者がブロックの中にある化石を掘り出す化石発掘体験は人気が高く、家族連れら個人客の来訪が増えているという。 観光客の入り込みも増加。大手航空会社が企画する道内ツアーでも、同博物館は魅力的な立ち寄り先として紹介されており、一層の入り込みも期待される。 年度も体験型イベントがめじろ押し。大型連休期間中の29日午前10時からは、古代哺乳類アショロアの模様入りの十勝石を磨くイベントを

    足寄化石博物館、人気です 昨年度の入館者、過去10年で最高に-北海道新聞[道東]
    buhikun
    buhikun 2014/04/11
    足寄と言えばズバリ松山千春大先生の生家(畳6枚くらいあるチーさまの御真影つき)(爆
  • 1