タグ

北海道に関するbullsco88のブックマーク (6)

  • 書き込みの札幌市議に辞職勧告決議 NHKニュース

    札幌市議会の議員がインターネットのツイッターに「アイヌ民族なんて、今はもういない」などと書き込んだことについて、22日の札幌市議会で、この議員に対する議員辞職勧告決議が賛成多数で可決されました。 議員は決議のあとも、辞職はしない考えを明らかにしました。 札幌市議会の金子快之議員は、先月11日、ツイッターに「アイヌ民族なんて、今はもういないんですよね」などと書き込み、当時所属していた自民党を含む各会派が「アイヌ民族との共生を進める政府の方針と相いれない」などとして撤回を求めましたが、応じていません。 こうしたなか、22日、開かれた札幌市の定例議会で、自民党を除く各会派が金子議員に対する議員辞職勧告決議案を共同で提出しました。 決議案では、「アイヌ民族の尊厳を踏みにじる差別発言であり、議会の信頼を大きく失墜させた」などとして金子議員にただちに議員を辞職するよう求めています。 会議で採決が行わ

    bullsco88
    bullsco88 2014/09/23
    辞職しないんなら、少数意見の抹殺とはどういうことなのか考えながら政治活動してほしい。チャンスを活かせなかったらそれまで。まあ歳上の方にに向ける言葉じゃないかもしれないけど
  • 「水曜どうでしょう」ファン必見!北海道札幌の聖地巡礼! | 北海道 | LINEトラベルjp 旅行ガイド

    まずは水曜どうでしょうを制作している北海道テレビ(HTB)社に行ってみましょう! 屋上には…on(オン)ちゃんがいます!これを見るだけでテンションが上がりますね! onちゃんはHTBのキャラクター。どうでしょうにも度々登場するのですっかりおなじみになっていますよね。 ちなみにonちゃんのプロフィールは…1997年12月1日、パレード星生まれ。 HTBのマスコットキャラクターとして、北海道を中心に大活躍中! 性格は、好奇心いっぱいでとっても前向き。思い立ったらすぐ行動するので、ドジをふむことも。いつもワクワクすることを探していている。大好物はチーズと牛乳で、かなりのいしん坊。宝物は昆虫図鑑、onちゃんグッズ。 「オンにちは!」など話し言葉に「オン」をたくさん使うのが特徴。 (出典:HTBホームページonちゃんのなかまたち) その他、onちゃんにはno(ノー)ちゃん、okちゃん(オーケー)

    「水曜どうでしょう」ファン必見!北海道札幌の聖地巡礼! | 北海道 | LINEトラベルjp 旅行ガイド
  • 札幌市議:「アイヌはもういない」 ネットで自説 - 毎日新聞

    bullsco88
    bullsco88 2014/08/18
    文化的後進国と言われて申し開きできない国っていうのがどんどん露呈してくね ゆるやかに鎖国は続いてたんだろう、国連の常任理事国入りはまだまだ遠いだろうね
  • “ずーしーほっきー”に決定 - NHK 北海道 NEWS WEB

    北海道新幹線の開業に向けて、新たな駅が作られる北斗市は、市をPRするご当地キャラクター「ずーしーほっきー」を発表しました。このキャラクターは、北斗市特産のほっき貝と、地元のブランド米「ふっくりんこ」を使った、ほっきのにぎりずしをイメージして作られました。 にぎりずしに手と足があるキャラクターで、北斗市は公立はこだて未来大学の学生にデザインしてもらった5つの案を候補に市民投票を行い、「ずーしーほっきー」が選ばれました。 キャラクターの原案を作った公立はこだて未来大学3年の森友汰さん(21)は「奇抜なデザインで全国にPRする存在になってほしい」と話していました。 また、北斗市内で寿司屋を営む男性は「北斗のほっきはおいしいので、これをきっかけに、ほっきをべに来る人が増えてほしいです」と話していました。 北斗市では「ずーしーほっきー」の着ぐるみを来年3月までに完成させ、北海道新幹線のPRなどにあ

    “ずーしーほっきー”に決定 - NHK 北海道 NEWS WEB
    bullsco88
    bullsco88 2013/11/28
    目のとこだけ見ればクッキーモンスt
  • なぜ北海道の歌登にタイ人観光客が大挙しているのか? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    北海道に住んでいる人ですら、「歌登(うたのぼり)? 地名は知っているけど、さてどこだっけ・・・? 」と地図を見ないと場所の見当がつかない。札幌に住んで丸3年の私の場合は、その地名すら聞くのが初めてであった。そんな場所にタイ人観光客が宿泊をして大満足をしているという。いったい、どういうからくりがあるのだろうか。 テレビ北海道の「けいざいナビ北海道」という番組では、毎週北海道の経済ネタをもとに構成しており、私はそのメインキャスターを務めている。毎回興味深いネタが登場するが、なかでも今回のタイ人観光客の話は州のほかの観光地にも参考になる部分が大きいと思われるので紹介したい。 北海道の観光地と聞いて思い浮かべるのはどこであろうか。小樽、函館、旭山動物園、札幌、ニセコ、富良野、美瑛、網走監獄、流氷見学ツアーなどがパッと思いつくはずだ。 今回取材したタイからの観光客のご一行も小樽、札幌、旭山動

    bullsco88
    bullsco88 2013/04/28
    面白いなあ 欲張りなニーズに応える観光地、確かにいくつかあってもいいかもね 実はそのほうが日本文化の継承につながるのかも。ウーム
  • 鶏の揚げ物「ザンギ」No.1の店は…釧路市 : ニュース : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鶏の揚げ物「ザンギ」の発祥地とされる釧路市でザンギのグランプリを決める「B級グルメの祭典inくしろ幣舞」が20、21日に行われ、2日間で約1万人の市民や観光客が詰めかけた。 ザンギを出品したのは市内の13店舗。同市の名所・幣舞橋たもとの幣舞河畔広場に設けられた会場には、カレー味やラー油をかけたりと様々なザンギが登場した。 客は、最もおいしいと思った店の投票箱に使用した割り箸を入れ、箱の重さで優勝を決める。投票の結果、釧路市の居酒屋「ZEN Style Dining」の「さかまるおろしザンタレ」がグランプリに輝いた。同店のザンギは、道産鶏のもも肉を使い、甘酸っぱい特製ダレを絡めている。 釧路町の自営業佐藤直也さん(39)は「ザンギを全国にPRし、釧路に人を呼び込めるといいですね」と話していた。

  • 1