タグ

育児に関するbullsco88のブックマーク (74)

  • 先輩ママ3人が語る“育児中の転職”の道のり、そしてキャリアチェンジ - りっすん by イーアイデム

    キャリアを積んでいく過程で、「転職」を考えることもあるのではないでしょうか。ただ、子供に手がかかる育児中は、なかなか転職活動にかける時間を確保しづらいもの。また、子供がいると転職に不利になるのでは……と不安に思う人もいるかもしれません。 そこで、ママになってから転職を果たした3人の座談会を実施。転職のきっかけ、転職活動での苦労、成功するポイントなどについて、語っていただきました。 *** <<参加者プロフィール>> 佐伯さん:36歳。お子さんは2歳の双子。新卒でインターネット広告などを手がけるIT企業に入社し、約5年間在籍。その後、広告・人材サービスなどを手がける企業に転職し、約6年在籍。その後、医療系ベンチャー企業に転職。この転職を決めた頃に妊娠が分かり、入社2ヶ月で産休を取得、出産4ヶ月でフルタイム復職。約2年在籍したのち、ソーシャルビジネスを手がける企業に入社。現在は退職し、小学生向

    先輩ママ3人が語る“育児中の転職”の道のり、そしてキャリアチェンジ - りっすん by イーアイデム
    bullsco88
    bullsco88 2020/03/26
    ここまでしないとダメなのかって震える 世の中そういうもんなの…?雇う側の気持ちもわかるけど、この状態がデフォだったら女性の働き手いつまで経っても伸びないよね
  • もらって嬉しくない出産祝トップ3 - 世界の果ての家事育児労務管理

    ※個人の感想です 1位 くつ。 [アシックス スクスク] asics SUKU2 女の子 男の子 キッズ 子供 ベビーシューズ ファブレファーストMS2 ファブレ FIRST MS? TUF110 ピーコックブルー/オフホワイト 13.0cm メディア: ウェア&シューズ この商品を含むブログを見る 早い。出産祝としては。すぐ履けない。 2位 つみき。 BRIO カラーつみき 25ピース 30114 出版社/メーカー: BRIO 発売日: 2013/11/17 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る 早い。 3位 パズル。 アトリエフィッシャー/ATELIER FISCHER/六面体パズル・16pcs・動物/AF1601 出版社/メーカー: ATELIER FISCHER(アトリエ フィッシャー) メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る だから早ぇっつ

    もらって嬉しくない出産祝トップ3 - 世界の果ての家事育児労務管理
    bullsco88
    bullsco88 2015/08/13
    とりあえず、タオルが載ってなくて良かった。
  • 初めて娘を怒鳴った日。 - D'ac

    昨日、初めて娘を怒鳴りつけてしまいました。 各母親様方のアドバイス戴きたく、詳細をここに記載いたします。 (あ、お事中には読まないでください。) 最近、娘がいやいや期真っ只中となっております。 話には聞いていましたが、当にしんどいですね。 パターンとしては3パターン。 1・自分でやりたいのに、私が手を出して泣き叫ぶ。もしくは自分ではできずに泣き叫ぶ。 2・手伝ってほしいのに、私が見守ることで泣き叫ぶ。もしくは、手助けが適切ではないため泣き叫ぶ。 3・やってほしいのに、私に見守られることで泣き叫ぶ。もしくは、中途半場な手助けで泣き叫ぶ。 何分、言葉がまだまだ不自由なため、意志疎通に齟齬が生じ、なかなかストレスフルな状況に陥っています。やってあげても怒るし、やらなくても怒るし、聞いても怒るし、聞き返しても3回くらいになると、もう火がついたような勢いでございます。 まあ、それはそうと、あまり

    初めて娘を怒鳴った日。 - D'ac
  • トコノクボ番外編07 娘の誕生日に思うこと

    ※当記事を「娘が年頃になったら伝えたい10のこと」としてTumblrやTwitterを中心に 話題にしていただきありがとうございます。 しかしながら、アフィリエイトサイト等への無断転載はご遠慮いただけますと幸いです。(2015.7.12) (笑うメディア「CuRAZY」様、NPO法人医療情報調査研究会「imedi」」様への掲載は話し合いの上、許諾しております)

    トコノクボ番外編07 娘の誕生日に思うこと
  • 子連れ出勤している人の時給を下げましょう、というお話 - 1歳からの子連れ出勤

    補足アップ↓ www.kozre.com 以前からこういう話はあったのですが、8月勤務分から時給を下げてもらうことになりました。 そもそも、この時給を下げて欲しいという話は、私を含め子連れママたちから出たものだったと記憶しています。 それは子連れ開始から2~3ヶ月経った頃、あまりにも仕事にならない日があったり、授乳やオムツ替えでまとまった時間をコンスタントにとっていた頃。 それから10ヶ月経ち、正式に時給を下げます、ということになりました。 先ず、私は大賛成でした。そもそも自分自身で考えていたことだし、お世話時間分が無給ということであれば、気兼ねなく、ゆっくりと慌てること無く娘と向き合えるし、 同じ仕事をしている子連れではない人たちへの申し訳ないという気持ちも軽くなる。 やはり、私が子供の面倒を見るとき仕事を進めてくれるのは、そういう人たちで、ずっとずっと気になっていたから。 こういう環境

    子連れ出勤している人の時給を下げましょう、というお話 - 1歳からの子連れ出勤
  • 北斗晶『出ないもんは出ないんだよ。』

    出ないもんは出ないんだよ。 | 北斗晶オフィシャルブログ「そこのけそこのけ鬼嫁が通る」Powered by Ameba

    北斗晶『出ないもんは出ないんだよ。』
    bullsco88
    bullsco88 2015/07/09
    バシッとサラッとこういうこと言えるの本当格好良いわ。
  • 子供に赤ん坊時代があるなんて聞いてないという夫(父親) | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    相談させてください。不備があったらすみません。 夫:26歳会社員、私:26歳専業主婦、義実家で同居中。夫とは社内恋愛妊娠を期に結婚、私は退社。 夫も私も大の子供好き。特に夫は甥(義姉夫婦の息子4歳)の事が大好きで「うちも一人目は男の子がいい」と言っていました。 そして希望が叶い男の子を妊娠、出産、病院から帰宅したのが約3ヶ月前になります。 しかし夫は息子に極力関わろうとせず促されたら触る程度で育児の話も上の空。疑問に思っていたところ、昨夜夫から話が。 まとめると「あれ(息子/赤ん坊)はなに?甥のように自分に懐いてくれて一緒に遊べると期待してたのにそんな状態じゃない、話が違う!しかもみんな赤ん坊に注目して俺はないがしろ」とのこと。 どうやら夫は甥がある程度大きくなってから関わり出して自分に懐いてくれるのが嬉しかったようで(それまで子供に興味がなかった)、子供には赤ん坊の時があるという事を理

    子供に赤ん坊時代があるなんて聞いてないという夫(父親) | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    bullsco88
    bullsco88 2015/06/16
    タイトルで内容が予想できなかった(というか謎すぎた)のは久しぶり。創作だとしても発想が怖すぎる。
  • 動線を考えた片付け・収納のススメ (子供部屋 編) - くらし優先主義

    2015-06-08 動線を考えた片付け・収納のススメ (子供部屋 編) 整理・収納 Tweet " お片づけ戦争をやめたい あなたの為に " Scandinavian Kids|Graham Atkins-Hughes|London フォトグラファー こんにちは くらしデザイナーのあかりです。 今日は「子供部屋」についてお話したいと思います。 リビングを見ても 玄関をみても 何故か一つは必ずある子供のモノ。 なぜこんなところに? なぜ仕舞わないの? そして開けた扉の向こうに広がる子供部屋の光景・・・ 「片付けなさい!」 これ、我が家のことなんです。今でこそなくなりましたが、 数年前は当にこんなことが毎日でした。 「お片づけ戦争」をやめたい! 毎日繰り広げられる我が子との悲しい戦い。 その名も「お片づけ戦争」 片付けなさい! 捨てるわよ! そして子供は急いでモノを仕舞い込む。 言う方も言

    動線を考えた片付け・収納のススメ (子供部屋 編) - くらし優先主義
    bullsco88
    bullsco88 2015/06/11
    自分の苦手なことが全部言語化されてる…。今からでも遅くないかな、頑張ってみよう
  • 出産前に揃えた方がいいと思うベビー用品など - 今日の良かったこと

    ていうか、みんな読むの早いなぁ・・・。 まだ1ページも開けてないというのに(遅過ぎ)— りょう〜コンポタチーズ肉〜 (@ogataryo) 2015, 6月 7 ↑読みたいが読めなくて、もしかしたらこんな記事書いている場合ではないかもしれない。 こんばんは、りょうです。 仲良くしているフォロワーさんの奥様が9月に出産予定ということで、出産前に何を買ったらいいかわからない、という質問を受けまして、どうせならブログでまとめておこうと思った次第です。 想定としては、一人目の出産で、ママが入院中にパパやジィジバァバが買い物に行ったり、ネットで買い揃えたりできることを前提としてます。 あと、個人の経験に基づいてますので、あくまで参考程度でよろしくお願いします。 出産前に必ず買っておきたいもの 肌着 短肌着、長肌着、コンビ肌着いろいろありますが、とりあえず5〜6枚くらい? 夏なら肌着一枚で十分です。

    出産前に揃えた方がいいと思うベビー用品など - 今日の良かったこと
  • 歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」 1 名前:coffeemilk ★:2015/06/04(木) 14:57:27.30 ID:???*.net 歩き始めた子どもを事故から守るため、リード(ひも)を使う親が増えています。 そばに引き留めておける安心感から重宝される一方、「まるで犬みたい」と、とがめる声もあります。 http://www.asahi.com/sp/articles/ASH625CK4H62UCLV00H.html 6: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 14:59:18.39 ID:ySsENRPB0.net 勝手に走り回らせる親の方がヤバい 7: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 14:59:24.17 ID:+E0qtdmO0.net はい虐待 8: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 14:

    歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増 「まるで犬みたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    bullsco88
    bullsco88 2015/06/05
    もっとスレで叩かれてるかと思ったけど、そうでもなかった。それでも手を繋げって美談風に言う奴いるのな。多分そういう奴って子供と手を繋いで歩いたことないと思ってる。
  • 「ほめる」とか「怒らない」の言い方を変えてみる ~NHK BS「奇跡のレッスン」に学ぶ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    「ほめる」とか「怒らない」の言い方を変えてみる ~NHK BS「奇跡のレッスン」に学ぶ 2015年06月01日12:00 カテゴリコラム Tweet ゴールデンウィーク中、NHK BSで再放送していた『奇跡のレッスン「世界の最強コーチと子どもたち」-フットサル日本代表監督との1週間』をたまたま見た。これが面白かったのだ。 (※6/13再放送予定あり) http://www4.nhk.or.jp/P3562/x/2015-06-13/11/22730/ ■驚くほどの変化 スペイン出身のフットサル日本代表監督ミゲル・ロドリゴ氏が、普通の小学生チームに1週間だけ指導するというもの。彼が「型」でなく「考えて」プレーすることをみるみるうちに引き出す様は、サッカーの簡単なルールしか知らない程度の私が見ていても、ものすごく興味深かった。 そして監督は、何より子どもたちの自信とやる気をぐいぐいと自然に引っ

    「ほめる」とか「怒らない」の言い方を変えてみる ~NHK BS「奇跡のレッスン」に学ぶ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
  • 6ヵ月の子供の育児で困っています(1/2) - OKWAVE

    今月末で6ヵ月になる娘が居ます。初育児です。 娘は新生児の頃から当によく泣き、当に寝てくれなくて、ずっとずっと抱っこの子でした。 6ヵ月の今でも昼寝はまだ下手で、常に抱っこで二時間くらい揺れています。 二時間寝るとまあまあご機嫌なので、寝かせたいんですが、でも眠りが浅く20分とかで起きちゃう事もあり、そうするともう1日ほぼずっと眠グズりです…。 寝かせてるのに、寝ない。抱っこすると泣き止み窓の外を見つめていたりするので、眠くはないのかなと思い下ろすと、目をこすりながら大泣きします。 ベビーカーというか抱っこ紐でも外では絶対寝てくれず(新生児の頃は外の方が寝てましたが)、昼寝がうまく出来ずに外に出てしまうと、駅でも電車でもバスでも何処でも息が止まりそうな程泣きます。 友達の子供を何人も見てきましたが、ここまでここまで泣く子は見た事がありません。 最近になり人見知りも出てきたのと、音に敏感

    6ヵ月の子供の育児で困っています(1/2) - OKWAVE
    bullsco88
    bullsco88 2015/05/28
    こういう機転の利く人間になりたい。この家族が今も幸せでありますよう
  • ページが表示できません。|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    ページが表示できません。 URLが正しくないか、ページが削除された可能性があります。 トップに戻る

    ページが表示できません。|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    bullsco88
    bullsco88 2015/05/16
    >「子どもを連れていても、ぜひあなたにお願いしたい」って言う人なら、移動にかかるラッシュの時間帯を避けさせるくらいまで求めないと解決しなくない?いまの首都圏の交通インフラに思いやりを求める余裕はない
  • 父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe

    すげえ腹立つわ|愛情料理研究家 土岐山協子の 『料理はしないんだけど料理研究家のブログ』 この記事を読んで、思い出した話をします。 小学生の頃、母親がテニスサークルに通い始めて、時々家を空けるようになりました。 私は最初、とても驚いて戸惑いました。お母さんというのはいつも家にいる人だと思っていましたし、お母さんが家族と一緒に晩御飯をべないなんて想像を超えた事態のように思えました。 寂しさがなかったといえば嘘になります。手早く事を用意して、 「これとこれはちょっとあっためてべなさい。こっちはそのままで大丈夫」 などと指示をする母親は明らかにうきうきと楽しそうでした。自分たちを置いて出かけることを母親が楽しみにしているんだと感じた時、やっぱり多少のショックはあったのです。 ですがそれは、ほんの短い間だけのこと。 母が出かける最初の日、父親は張り切った様子で帰宅すると、こう宣言しました。

    父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe
  • 夫を捨てます (1) 子連れ離婚を決意、準備は着々と | ライフ | マイナビニュース

    夫を捨てます (1) 子連れ離婚を決意、準備は着々と あめのもりさえこ 2014/12/12 14:26

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • うざ

    俺:メシ作って、べて、片付け洗い物中 嫁:(授乳中)いつ終わる? 俺:(何かしてほしいのかな?)手空けました、なんですか? 嫁:いつ終わるか教えて 俺:まだまだ終わんないけどやることあるならやるけど 嫁:寝るの知ってるよね? 俺:知ってるけど。で、何すれば良いですか? 嫁:(無視して搾乳の準備、わざわざ子供抱えたまま) 俺:・・・(うざ。) 嫁:明日何時に出る? 俺:13時に受付だったよね? 嫁:前に送ったけど!!(LINEで) 俺:うん。LINEで確か13時だったよね?(見直す)13時受付でした。 嫁:じゃあ13時なんじゃないの! 俺:・・・(なにそれ。うざ。) 嫁:お昼どうするの? 俺:作るよ 嫁:何時から? 俺:何時からがいいの? 嫁:何時から作るの??出かける前に授乳しないといけないんだけど! 俺:そうでしょ。だから授乳の都合上何時がいいの? 嫁:わかんないよ! 俺:(じゃあ何時

    うざ
  • 多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる

    このようにひもで繋がれたお子さんを見かけたことはありませんか? これはハーネス、迷子ひもなどと呼ばれているものです。 私も子供が産まれて間もない頃は他のお子さんがつけているのを見て (なんだか犬みたいだなぁ・・)と思っていました。 しかし、いざ自分の子供が歩き出してみると、突然道に飛び出す、 制止しても全く聞かない、手をつないでいても全力で振り払い、 レジでお金を払う時など両手がふさがれた一瞬で姿を消してしまう。 多くのお子さんでも何度かはあることでしょう。 しかし我が娘はいつもこの調子で、 一瞬の気のゆるみが命取りになりかねないことばかりでした。 娘は、のちにAD/HD、注意欠陥多動性障害と診断されました。 (他に広汎性発達障害、アスペルガー症候群も診断されています。) 現在は小学生となりそこまで無謀なことは少なくなりましたが 幼少時の育児目標はとにかく「死なせないこと」でした。 診断が

    多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 三人産んでみて思ったことをツラツラと書いてみる - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました

    私はよくいろんな人に「三人いいよぉー三人産みなー」って言っちゃうオバハンなんだけど。うん、当に無責任に言っちゃう迷惑なオバハンなんだけど。 一つ言えることは、なんらかの持病があって薬を常時飲んでる方にはオススメしない。 もう一つ言えることは、家計が気で苦しい人にもオススメしない。 最後にもう一つ言えることは、メンタル弱い方にもオススメしない。 あ、離婚考えてる人は全力でピル飲んで避妊してね!とも思ってる。 もちろん授かれない人にも言わない。 ある程度の人間関係がある方に迷惑なオバハンをする。 出産の壮絶な悶絶な痛みとかだけで、もういいやーってなってるなら、無痛分娩を全力でオススメしつつ、二人目いっちゃいなよ!いっちゃえ!いっちゃえ!って言う、やはり無責任なオバハンなんだけど。 1人でもこんなに大変だぁと嘆く人にも、わりと無責任にいっちゃえ!とか言うとことん迷惑なオバハンでもある。 もひ

    三人産んでみて思ったことをツラツラと書いてみる - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました