タグ

仕事と社会に関するcildのブックマーク (4)

  • お金を稼いだくらいでは社会のためにはならない - 意味をあたえる

    http://nishimori-yu.hatenablog.com/entry/2015/02/07/115925 こちらの記事を読ませてもらって、思ったことを書く。 私が就職活動を行ったのは今から十数年前で、そのときはインターネットはまだあまり普及していなかったので、あるときリクルートから電話帳のような冊子が小包で届き、それはとても重かった。また、ダイレクトメールで会社説明会の案内を送ってくる企業もあった。 私はそのときはあまり社会に出て働こうという意志はなく、バンドをやっていたのでそれでべていこうと思っていた。しかしチケットは全く売れなかった。当時のゼミの教授には、 「飯村は(就活せずに)バンドでいくんだな」 と言われたのをおぼえている。私はそのとき、赤と白のボーダーのウールのカットソーを着ていて、それは卒業アルバムにも写っている。気に入ってよく着ていた。写真に写った私はラガーマン

    お金を稼いだくらいでは社会のためにはならない - 意味をあたえる
  • 『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』

    『自炊力は人間力』おだしプロジェクト土岐山協子の〜「自炊はじめよう」ブログおだしプロジェクト代表の土岐山協子と申します。 日々の徒然を書いております。『ゼロからはじめる自炊塾』という、大学生以下無料の料理教室をやっております。料理をする人が少しでも増えたら嬉しいなあ、と思っています。

    『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』
  • テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの? - シロクマの屑籠

    「どこの業種に行っても優秀なやつばかり見かける。コンビニ然り、公務員然り。昭和の頃より皆テキパキ動いていて、愛想も良くて、意外と応用も利いている」 時々、これが恐ろしいことのように思えることがある。じゃあ、テキパキしてない奴、愛想の悪い奴は一体どこへ行ったのか? 2014-11-08 22:28:08 via Twitter Web Client この、何気ない疑問がたくさんリツイートされて、followersが200人ぐらい増えてびっくりした。反応も様々で、こちらには色々なコメントがぶら下がっている。 いやしかし、当に不思議だ。 コンビニやホームセンターの店員だけじゃない。市役所の窓口の人も、福祉課の皆さんも、たいしたものだ。職業柄、若い警察官の方と話す機会も多いけれど、彼らの対応にもソツがない。えらくスムーズで、しっかりしている。 似たような傾向は、建設業や製造業に従事している人にも

    テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの? - シロクマの屑籠
  • 「美しさ」を求めることの葛藤~雨宮まみ『女の子よ銃を取れ』を読んで~ - にんじんの塔

    2014-08-21 「美しさ」を求めることの葛藤~雨宮まみ『女の子よ銃を取れ』を読んで~ 少し前ですが、雨宮まみさんの『女の子よ銃を取れ』を読みました。 女の子よ銃を取れ 作者: 雨宮まみ 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2014/05/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 「美しくなりたい」と思う気持ちは、私の中では「自由になりたい」と、同義です。社会の圧力から、常識から、偏見から、自分の劣等感から、思い込みから、自由になりたい。いつでもどこでも、これが自分自身だと、全身でそう言いたい。「美しくなりたい」とは、私にとってはそういう気持ちです。 最初の数章を読み、「あ、これ、私とは違うやつや…!」と思いつつも、読了。 雨宮まみさんの、持って生まれた「容姿」へのコンプレックスと、たとえそれを美容整形(≒お金)で変えたとしてもすぐには身につけ

    「美しさ」を求めることの葛藤~雨宮まみ『女の子よ銃を取れ』を読んで~ - にんじんの塔
  • 1