タグ

音楽に関するcildのブックマーク (10)

  • アールオーロック、BARKS、Billboard JAPAN、Real Sound のはてなブックマーク公式アカウントが開設されました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 先日アナウンスしました公式アカウント第6弾に続き、新たにアールオーロック、BARKS、Billboard JAPAN、Real Soundのはてなブックマーク公式アカウントが開設されました。今回は音楽メディアの方々と連携させていただきました。運営者の視点でおすすめの記事をブックマークしていただきます。よかったらお気に入りに登録してお楽しみください。 アールオーロック RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト ro69jpのはてなブックマーク BARKS BARKS | コンサート・ライブ・新曲・アルバム等の音楽ニュースサイト BARKSのはてなブックマーク BARKSinternationalのはてなブックマーク 邦楽、洋楽の2アカウントあります! Billboard JAPAN Billboard

    アールオーロック、BARKS、Billboard JAPAN、Real Sound のはてなブックマーク公式アカウントが開設されました - はてなブックマーク開発ブログ
  • 音楽を聴き続けてはや15年、自分のベストはこれ

    (最初に書くがビートルズは入ってない) 必要以上に音楽を聞くようになったのが10代後半、 そして現在までジャンル問わずかなりの数を聴きまくった自分の良い曲だと思った10曲 Apple Musicも始まったことだし 曲ありすぎて何から聞けば良いか分からないやつとか参考にしてもらえれば ● Golden Lady - Stevie Wonder 誰もが知っているスティーヴィーだけどこの曲はシングルでもなくたぶん推し曲でもない そしておれは特にスティーヴィーのファンでもないMotownの初期のカタログを少し聞いていた程度 2年ほど前彼女にフラれて音楽とかクソ時間のムダだわと絶望してたおれは ”そういやいわゆる名盤には手を出してねーな救われねーかな"と思い 「名盤」で検索して引っかかったスティーヴィーの"3部作"と呼ばれる傑作アルバムがある事を知った。 さっそくその中の「Innervisions」

    音楽を聴き続けてはや15年、自分のベストはこれ
  • Goose houseのソーシャルメディア戦略の秀逸さをまとめてみる - LITERALLY

    Goose house.jp テレビCMにも起用され、いよいよ有名になってきた音楽ユニット「Goose house」。7人のシンガーソングライターにより構成されており(2014年11月現在)、一人ひとりの歌唱力の高さ、楽器のテクニックは超一級だ。 2011年の結成以来、USTREAMやyoutube、Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアを駆使してファンを集め、今ではYouTubeの再生回数が4億回以上、チャンネル登録者は100万回以上の有名グループになっている。 アップされている曲の殆どがカバー曲だが、楽しそうに皆で演奏する様子にはエネルギーをもらえるし、曲のアレンジっぷりから原曲と違うものかのように楽しめる。 ぼく自身、以前ライブを見に行こうとしたのだが、チケット販売開始10分後には完売という想像以上の人気っぷりでチケットを確保することができなかった。 外国人のファン

    Goose houseのソーシャルメディア戦略の秀逸さをまとめてみる - LITERALLY
  • 名言だらけのマノウォー(MANOWAR)の来日公演 - まつたけのブログ

    HAIL and KILL!!!!!!! というわけでいきなりわけわかんないくらいテンション高めの私です。それというのも先日日におけるメタルの祭典、LOUD PARK(ラウドパーク)にヘッドライナーとして初参加!!!!・・・すると見せかけて見事に直前に出演をキャンセルしてくれた我らがキングス・オブ・メタルことマノウォー(MANOWAR)の来日単独公演ライブに行ってきました! うひょー!超よかった!生マノウォー(MANOWAR)最高だった!!!!!やっぱなんでも生が一番ですね!!!!(???)ほら、生チョコとか生ビールとか!!!!生麦生米生卵とか!!!!! ヘヴィメタルバンドとはマノウォー(MANOWAR)のこと! みなさんはメタル、それも特にヘヴィメタルなんて聞くと、思わず条件反射的にファッション音楽性もクソださい音楽ジャンルだと思っていませんか? そんな人にははっきり言わせてもらうけ

    名言だらけのマノウォー(MANOWAR)の来日公演 - まつたけのブログ
  • 秋に聴きたい3曲 - ちょっとひとやすみ( ˘ω˘)

  • ファッションじゃないしチャラくない。でも本気でかっこいいナイジェリア系ドイツ人シンガーNneka名曲まとめ - HYLEにっき

    去年からNnekaのHeartBeatって曲にはまってまして。やっとこ他の曲もチェックしたのでおすすめ名曲をまとめてみたー。 終始鳥肌&号泣したい人へ。ほんとさいこう。是非是非爆音で。 Reebok präsentiert: Nneka LIVE mit "HeartBeat" - YouTube すごいよね。音楽以外の何かがすごい伝わってくるよね。思わず歌詞検索しちゃったよね。 歌詞の和訳はこちらのサイトにあったので興味ある人はどぞ。 ハートビート|ブルーバードのひとりごと オリジナルはこちら。去年からゴリ押ししてすみません。まじ大好き。 Nneka - Heartbeat - YouTube Nnekaはナイジェリア系ドイツ人。 色々調べてみたけどナイジェリア、この歌詞、ってことはそーゆーことなんだろう。他の曲のメッセージも政治的問題が中心。 ちょいインタビューやら色々調べてみたけどミ

  • すべての子供に聴かせるべきでないアルバム10選 - あざなえるなわのごとし

    「全ての子供が13歳になるまでに聴いておくべきアルバム 33選」を米サイトBuzzfeedが発表 - amass 聴かせていったいどんな子供にしたいのでしょうか……。 ロックなんてクズ音楽です*1。 子供に聴かせるべきではありません。 そう昔から言われ続けてきました。 そこで「子供に聴かせるのは教育上よくないアルバム」を考えてみました。 1.THE BLUE HEARTS/ザ・ブルーハーツ 子供に聴かせると 「ドアを開けてそこから遠くを眺めてるだけじゃダメだ。ナイフを持とう」 と思ってしまいます。 パンクを聴かせるのはやめましょう。 THE BLUE HEARTS 人にやさしく(Be Nice) - YouTube 2.友だちを殺してまで/神聖かまってちゃん タイトルが、タイムリーすぎます。 「ボクは早く死にたい」なんて言う歌詞を聞かせてはいけません 3.家庭教師/岡村靖幸 子供には、刺激

    すべての子供に聴かせるべきでないアルバム10選 - あざなえるなわのごとし
  • 音楽業界が衰退しているのは「プラットフォーム」をちゃんと確保できてないからだよ - かくいう私も青二才でね

    2014 - 07 - 25 音楽業界が衰退しているのは「プラットフォーム」をちゃんと確保できてないからだよ シェアする Twitter Google Pocket Line 興味深い記事を見つけた。 新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件   音楽業界の衰退について元記事では ・ Youtube にやられた説 ・ダンスや振り付けがついたものが主流になったから ・若者の車離れでCD聞く時間が減った(車の中を盛り上げる必要がなくなった)から  という要因が挙げられている。 それらを読んでさらに書き加えたくなったことを幾つか掘り下げてみたい。 そもそも、知らない音楽を聞かせる場所自体が減った 読んで気づいたが 「車離れ=CD離れ」なら、同時に「車離れ=ラジオ離れ」でもある 。ラジオなんかCDやラジオのプレーヤーを買わなくなった現在では車でのほうが聞くんだから。 「ラジオ」というメディアは

    音楽業界が衰退しているのは「プラットフォーム」をちゃんと確保できてないからだよ - かくいう私も青二才でね
    cild
    cild 2014/07/25
  • 音楽業界の衰退は価値観の画一化の影響じゃないかなぁ - 何気ない記録

    新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件 | More Access! More Fun! 価値観の画一化が問題なんじゃないかな。昔は趣味というと個人的・個性的なものが多かった気がするけど今は趣味ですら雑誌や媒体の情報を元に選ぶ時代。価値観が画一化する世界で音楽が縮小するのはやむを得ないかと よんだ。 というか、文よりぶコメの方が面白いので、そっち読んでの意見ですね。 個人的には、音楽自体が面白い・面白くないとか、ミュージシャンのプロ意識が云々とかはあんまり関係ないかなと感じています。 どちらかというと、現代病である価値観の画一化の方が問題なんじゃないかなと。 例えば、どのミュージシャンが好きであるかという事と、どのミュージシャンが売れているかという事に来は関係性はないんですが、現代では売る為にはそこを連動させてマーケティングするのが常識になっている。 その為、知名度=露出度=販売

    音楽業界の衰退は価値観の画一化の影響じゃないかなぁ - 何気ない記録
  • マンガと映画で学ぶ英米ロック、テクノ、ヒップホップ - あざなえるなわのごとし

    音楽は「音を聴いて楽しむ」だけで充分なのだけれど、聴いているうちにその音楽の背景や歴史、繋がりや影響を知り、辿ったりもする。 すると音楽の「音」だけではない「知識」も増え、幅が広がりもする。 ロックからジャズへ、ジャズからラップへ。 そういった知識は、活字だけとは限らない。 映画やマンガで知ることもある。 そこで音楽~ロックやヒップホップなど~の知識を知ることができる作品を並べてみた。 【1950米】南武成「マンガで読むロックの歴史」(1950〜ロック全般) ロックンロールの始まりからの歴史を描いたコミック。 作者は、韓国の方のようで。 そのせいなのかは知らないけれど、チャック・ベリー、ディラン、ビートルズ、ストーンズ、ザ・フー、ツェッペリン、ザッパ、ドアーズ、ベルベッツなどを描いて、急にジェネシス、ピンクフロイド、クリムゾンとそっち(プログレ)のほうに行って終わる。 その辺りからHM/H

    マンガと映画で学ぶ英米ロック、テクノ、ヒップホップ - あざなえるなわのごとし
    cild
    cild 2014/07/18
  • 1