タグ

仕事に関するcildのブックマーク (51)

  • 一つの企業で勤め上げるか副業を持って働くか ―昔ながらの田舎の働き方に学ぶ― - Cognitive Dissonance

    では、昔から一つの企業に勤めあげ、定年を迎えることが幸せな人生を送るための要件の一つとして挙げられてきました。 一方、最近では、業はそこそこに、副業収入を得てよりよい生活を送ることが重要であるといったコメントを見かけることも多くなり、ある意味ブームのようにもなっているようです。こうしたブームは、最近の時代の流れによって生まれた“新たな価値観”であると言われています。 それは当でしょうか? 田舎では副業を持っているのが当たり前 私は熊県の片田舎で生まれ育ったのですが、そもそも昔から田舎の大多数の社会人は業以外にもいくつかの副業を抱えていたように思います。むしろ、都会に出てきて副業をしない人が多いのに驚いたぐらいです。 この点について、『田舎起業! 』の中で田中はこう述べています。 リスク分散の手法は、田舎の伝統としてある。田舎では、色々な仕事を行うのが当たり前だ。農家は、米だけ

    一つの企業で勤め上げるか副業を持って働くか ―昔ながらの田舎の働き方に学ぶ― - Cognitive Dissonance
  • 『仕事ください』と書いているフリーランスには、そもそも仕事を依頼しようと思わないし、お願いするにしても安く買い叩きたくなる…という話。 - SONOTA

    photo by Tax Credits 『仕事探してます!』とか『仕事ください!』と書いているフリーランスには、仕事を依頼したくないなーと思う私。 これは単純に、 仕事が暇…他に依頼する人がいない程度の方 仕事で忙しい…依頼する人が多い、優秀な方 という思考回路になっているんだと思いますが、やっぱり人間、仕事を依頼するなら優秀な方に依頼したいというのは当然ですからね。 例えて言うなら行列が出来るラーメン店と、誰も人が入っていないラーメン店、待たずにべられるとしたら、行列が出来るほうを選ぶ方が圧倒的に多いのと同じです(同じ待ち時間&値段なら、ガラガラのお店を選ぶことはないです)。 それでも依頼する場合には買い叩きたくなる: それでもそういう『仕事ください!』と書いているフリーランス以外、依頼する先が見つからない…という場合には、私ならたぶん値段交渉しちゃいます(苦笑)。 なぜなら仕事がな

    『仕事ください』と書いているフリーランスには、そもそも仕事を依頼しようと思わないし、お願いするにしても安く買い叩きたくなる…という話。 - SONOTA
  • 新入社員にマニュアルを作らせて一石二鳥の業務改善

    仕事のマニュアルがない会社が多く、その人しかわからない属人的な状態になっている仕事って多いですよね。そのため簡単に引き継げない。それを防ぐためにはマニュアルです。新入社員や後輩に仕事を依頼するときは教えながらマニュアルにまとめてもらおう 新しい仕事を覚えるときはマニュアル化してしまおう 新入社員などの場合、覚えることがたくさんあるのでメモすることも多いと思います。先輩も忙しくて細かく教えることも出来ないかもしれません。その場その場で言うことが変わるかもしれません。 それを防ぐために、教わりながらマニュアルを作りましょう。そして先輩は今まで仕事や業務のマニュアルがなければ、これを気に時間が多少かかってもマニュアルを作ることを意識しましょう。 マニュアル作りは先輩も後輩もメリットが多い 新人の場合は、教わったことが多く混乱しがちです。何を覚えて忘れたかを把握しにくいです。先輩が忙しいと聞きにく

    新入社員にマニュアルを作らせて一石二鳥の業務改善
  • 「真面目」が一番コスパが良い - インターネットの備忘録

    交渉とか駆け引きとか、あるじゃないですか。やるの好きな人も多いし、やれるようになりたがる人もけっこう多い。ナントカの交渉術みたいなの。 わたしもセールスやってたとき「無理な交渉を仕掛けられたら、電話をわざと長めに保留することで社内検討している感を演出する」みたいないま思うとよくわかんないノウハウを教わったりしたんですけど、その後そういうスタイルからは手を引いたとはいえ、いろんな人と仕事してると「よくもまあそんな条件出せますね」みたいな、ワ~信じられない!恥知らずってこれかー!みたいな交渉をしてくる人に当たります。 で、まだ20代の新人さん相手とかなら分かんないですけど、こちとらもう十何年も仕事してるわけで、海千山千なわけですよ、だいたいの会社の利益構造とか社外から取得できる情報レベルでもおおよそは判断できるんだから、要件に関して実現可能ラインと不可能ラインだって大きくはずさないレベルでイメ

    「真面目」が一番コスパが良い - インターネットの備忘録
  • 報酬以上の仕事をしない者は、仕事並みの報酬しか得られない【名言】 - ビジョンミッション成長ブログ

    仕事をどう考えるか。仕事観が、仕事をどう行うかに影響しますね。 そして、仕事をどう行うかで、どんな仕事の結果を出せるかも変わってくるでしょう。 ということで、今日は、『カーネギー名言集』から、こちらの言葉を紹介します。 カーネギー名言集 新装版 作者: デールカーネギー,ドロシーカーネギー,神島康,D・カーネギー 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 2000/10 メディア: 単行 購入: 6人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (15件) を見る 報酬以上の仕事をしない者は 「報酬以上の仕事をしない者は、仕事並みの報酬しか得られない。 エルバート・ハバード」 このエルバート・ハバード氏は、『ガルシアへの手紙』などの著者です。 ガルシアへの手紙 作者: エルバートハバード,Elbert Hubbard,ハイブロー武蔵 出版社/メーカー: 総合法令出版 発売日: 2001/04

    報酬以上の仕事をしない者は、仕事並みの報酬しか得られない【名言】 - ビジョンミッション成長ブログ
  • 超優秀な部下が会社を革命しはじめた。 - Everything you've ever Dreamed

    「チャンスをピンチに変えた数で男の価値は決まる」そう仰っていた部長(故人/無縁仏)なら今の営業部を何と評するだろう。チャンスだろうか。ピンチだろうか。 研修を終え今月から配属された超優秀な部下のおかげで革命的に仕事が捗っている。仕事は数字だ。新しい風が吹き、新規開拓数(訪問件数/テレアポ数)はここ10年の月次で最高値を記録、人手不足で滞りがちだった事務処理も円滑にこなされている。他部署からの我が営業部に対する見方や陰口も、かつては、お荷物、壊し屋、営業インポと厳しいものが多かったが、オマケ、役立たず、害虫と、いくぶん柔らかいものになってきたようだ。 気持ちよく仕事が出来ているのが大きい。恥ずかしながら有史上、我が営業部においてまともな人間関係が形成されたことはない。日語がわかっているのか疑わしい上司。己がわかっていない自称必要悪な部下。彼らが巻き起こす数々のテロ行為。そんな彼らとの忌まわ

    超優秀な部下が会社を革命しはじめた。 - Everything you've ever Dreamed
  • 『ブラック法案によろしく』に違和感を感じないという事の意味 - 何気ない記録

    ブラック法案によろしく もし労働者がすべて善人で世の中にはブラック企業しか存在しておらず健全な企業など存在しないとするならばそうでしょうね。問題企業への対策と質的な労働環境の改善は別な話だがうまく読み手をだましてるわけで 2015/02/13 00:17 よんだ。 まぁ、弁護士先生にしては頑張りました。 ただね、弁護士先生なんだから物事の質は個別具体的に書こうよ。 まず、労働者を取り巻く環境は必ずしも不幸なもので、残念なものばかりではないし、それと同じく、報われている人ばかりでもない。 で、前者は今の環境をより改善し、今課題となっている事象、例えば少子化高齢化や長時間労働、有給取得率等、まぁ、まだまだ改善すべき点はある。 一方で、後者はそもそも法律の規制があったところでそれに正しく従わない集団で、仮に法律が制限をしていたところで、抜け穴を探しだしそこをついてくる。 で、来この二つは別

    『ブラック法案によろしく』に違和感を感じないという事の意味 - 何気ない記録
  • お金を稼いだくらいでは社会のためにはならない - 意味をあたえる

    http://nishimori-yu.hatenablog.com/entry/2015/02/07/115925 こちらの記事を読ませてもらって、思ったことを書く。 私が就職活動を行ったのは今から十数年前で、そのときはインターネットはまだあまり普及していなかったので、あるときリクルートから電話帳のような冊子が小包で届き、それはとても重かった。また、ダイレクトメールで会社説明会の案内を送ってくる企業もあった。 私はそのときはあまり社会に出て働こうという意志はなく、バンドをやっていたのでそれでべていこうと思っていた。しかしチケットは全く売れなかった。当時のゼミの教授には、 「飯村は(就活せずに)バンドでいくんだな」 と言われたのをおぼえている。私はそのとき、赤と白のボーダーのウールのカットソーを着ていて、それは卒業アルバムにも写っている。気に入ってよく着ていた。写真に写った私はラガーマン

    お金を稼いだくらいでは社会のためにはならない - 意味をあたえる
  • 気付かなければ幸せなこともある - 日記

    今のアルバイトを始めて4年目だけど、一昨日くらいに大変なことに気づいてしまった。それは、アルバイトは、あんまり会社のこと考えないほうがいいってこと。前にも書いたけど、私は主にシフトの面でバイト先の力に結構なってると思う。断れない性格だし、必要とされるのが嬉しくて、無理してシフトを入れたり、周りを気遣ったりしてた。でも今回、こういうことしても何も得にならないんだなと分かった。先週くらいに最終決定したシフト表を見ていたら、入れた覚えのない日にシフトが入っていた。事前に出すシフトの希望表も確認したし、その日は予定があったから絶対入れるはずなかった。ので、シフトを調整してる社員にこの日出勤にした覚えがないので、休みにして下さいと申し出て、許可をもらった。(希望表を見せて確認したのに、最後まで勝手に入れたこと認めてくれなかった。)たぶん、いつも暇だと思われてるから、その日も大丈夫だろうと思って勝手に

    気付かなければ幸せなこともある - 日記
  • 営業でお客さんを増やす簡単な方法・仕事の幅の広げ方 - ブログあしみの

    これまでいくらかの自己啓発を読んできた。しかし、内容のほとんどは覚えていない。そんななかではっきり覚えている内容が1つある。そのインパクトはとても強かったです。このに「どうやってお客さんを増やすか」を述べている箇所があって、そのインパクトがすごかった。ご紹介します、このです。 君がオヤジになる前に 作者: 堀江貴文 Amazon.co.jpで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る 堀江貴文『君がオヤジになる前に』の仕事を広げる「ひと言営業」。 どうやってお客さんを増やす? ホリエモンは、飛び込み営業の非効率さを指摘した上で、仕事の幅をどうやって広げたらよいか(どうやってお客さんを増やしたらよいか)を述べている。 じゃあ、どうやって仕事の幅を広げればいいのか。 ひと言、仕事先に「お客さんを紹介してください」と言えばいい。 (堀江貴文『君がオヤジになる前に』) 営業は「お客さんを紹介してくださ

    営業でお客さんを増やす簡単な方法・仕事の幅の広げ方 - ブログあしみの
  • 長文日記

    長文日記
  • 優秀な新人は「先輩に聞く」ができる 仕事でわからないことを先輩に聞いていいか? - ブログあしみの

    春に新人が配属されてから、9ヶ月が経った。彼はとても優秀な後輩だ。部長も「あいつは優秀」と言っていたので間違いなく優秀だ。 彼が優秀な理由はいくつかあるが、1つ上げるなら「先輩に聞く」のバランスが非常にいいことだ。 優秀な新人は何が優秀なのか? 新人は、わからないことがあったら「自分で解決」か「先輩に聞く」をしなければいけない。問題を解決するためにどちらの手段を使うか?という選択は意外と難しい。(多くの場合、解決法が2つあることで問題がややこしくなる) 「自分で解決」すべき問題には、以下の特徴がある。 解決には思考の繰り返しが必要。 先輩も答えをしらない。 この問題を先輩に聞くと「それを考えるのがお前の仕事だろ」と言われる。 「先輩に聞く」べき問題には、以下の特徴がある。 解決には情報が必要。 先輩が答えを即答できる。 この問題を自分で解決しようとすると結局自分で解決できず、先輩に「そんな

    優秀な新人は「先輩に聞く」ができる 仕事でわからないことを先輩に聞いていいか? - ブログあしみの
  • 入社した会社であなたが出世するために必要な唯一の考え方 - 英語で一発逆転!田舎者でも外資系金融で働けたブログ

    会社で出世する。 それはビジネスパーソンにとって収入を上げるために絶対に必要なプロセスです。 今、世の中には草系男子というものが増えているようで 「責任を持ちたくないから出世したくない」 という考え方もあるようですが、それでは収入は増えないばかりか、ビジネスパーソンとして力をつける大切な機会を失うことになってしまいます。 もし出世をするチャンスに恵まれたのであれば、 そのチャンスは絶対に掴んだほうがいいでしょう。 「収入」を増やすだけではなく、自分が抱えることができる「責任」も増やすのです。 収入が増えれば当然今の生活よりも上の水準で生活をすることが可能となりますが、責任が増えれば今よりも確実に心理的・肉体的負担は増えます。 それを「損」と考えるか「得」と考えるかはあなた次第。 しかし、「出世」することが結果的にあなたを今いるステージからもうワンステップ成長させることになることは覚えてお

    入社した会社であなたが出世するために必要な唯一の考え方 - 英語で一発逆転!田舎者でも外資系金融で働けたブログ
  • 「お前はもう必要ない」と言ってもらうのが、ヒーローの仕事 - 太陽がまぶしかったから

    仕事納め 仕事納め。年末は馬鹿みたいに大変だったし、いまでも緊急連絡を受けられるようにしてあるのだけど、年末年始をしっかりと休める可能性はそれなりに高い。クリスマス前から現場近くのホテルに泊まりこんでいたり、システムセンターの休憩室でどん兵衛をべたりしていたのも今は昔。僕がいなくてもなんとかなる瞬間が増えてきた。 意識的にツールやチェックリストを作ったり、アシストに徹したりしていると、あまりやる事がなくなってくる。それは「僕が楽をできる」が動機の大半だったはずなのだけど、充分に省力化した作業は「誰にでもできる」ものに変質する。まだまだ「もしもの時のためにいてくれ」となってしまう事も多いのだけど、いなくなってしまえば、すぐに日常に埋没する程度の話なのだろう。 属人化の解消 どこかの就職面接で「あなたの持っている技術はあなたの論文を読めば理解できるのだから、あなたを雇う必要はない」なんて話が

    「お前はもう必要ない」と言ってもらうのが、ヒーローの仕事 - 太陽がまぶしかったから
  • 精神論抜きで”生産性”を向上させるために今すぐ実行できること - LITERALLY

    ネットで情報収集をしていれば「生産性を上げる系」の記事はよく見かけるが、精神論について書いてあるものが多く、実際の行動に反映されないことが多い。 人間、自分の中で強く決意したことでさえ1週間経てば忘れてしまうものだ。 今回は、精神論抜きでぼくが実行していて「仕事が早く片付くようになった」「集中しやすくなった」と感じた行動・習慣を挙げてみようと思う。 メール・メッセージチェックの時間を見直す PCで作業していて、メールが届く度に通知がポップアップされていては、集中力が阻害されてしまう。バイブ音が鳴っただけでも、何のメールなのか無意識のうちに気になってしまうものだ。 作業に集中するために、メールチェックの時間はまとめて取ったほうが良い。1時間に1回や短くても30分に1回にしよう。大抵のメールはすぐに返事をしなくても問題ないはずだ。当に緊急の連絡は電話で来る。 タイマーを使う タイムリミットを

    精神論抜きで”生産性”を向上させるために今すぐ実行できること - LITERALLY
  • 職場に男性女性がいると、合理的な風土が醸成される理由 - 雑記ときどき知財の弁理士ブログ

    同性しかいない職場は働きにくい? 先日、転職経験のある女性の知り合いから、こんなことを言われました。 「女性ばかりの職場で働いていたこともありますが、そんな職場はかえって働きにくいですね」 その場はそんなものかと思って深く突っ込まずに会話を流してしまったのですが、時間がたった今、なぜそのような結論になったのだろうとふと考えてみました。 photo by pennstatenews 自分ならどうか 率直にいって、どの職場が働きやすいかというのは、男女比以外にもいろいろな要素がありますし、人によって感じ方も様々でしょう。 そこで、自分の職場がもし同性(男性)ばかりだったらどうか、というあくまで自分基準で考えてみました。 結果、男性ばかりの職場よりは男性と女性の両方がいる職場のほうがよいメリットが思いつきました。 それは異性がいるほうが職場の同調圧力が小さくなり、かつ合理的な風土になる、というも

    職場に男性女性がいると、合理的な風土が醸成される理由 - 雑記ときどき知財の弁理士ブログ
  • 若い人は特に会社に期待をし過ぎないほうがいい。案外、会社は助けてくれない件 - ゆうじむらた的日記

    若いときって会社に対して何か希望みたいなモノがあると思うのです。 特に就職したことのない新卒の子たちを見ると、意識が高いというか期待しまくり感出してるという感じで。 「自分の夢をここで実現させてみせる!」みたいに目がキラキラしていますよ。 だけど残念というか非情というか、会社ってそんなところじゃないのですよ。 Yahoo!ニュース - ブラック企業の見分け方 「夢・感動は、たいていウソ」常見陽平さん (withnews) 会社なんて、ただ単に「働くところ」と思った方が気が楽であるし、正しいと思うのです。 決して「夢」なんてあるわけないし、たいして感動なんてすることはありません。 だいたいの職業は、いつものことをいつものようにこなしていくだけです。 ほとんどの仕事に夢なんて無いです。 夢も感動も無い仕事をどうやり抜くか 夢も感動も無いなんて言ったらショックでしょうし、「そんなことはない」と思

    若い人は特に会社に期待をし過ぎないほうがいい。案外、会社は助けてくれない件 - ゆうじむらた的日記
  • 『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』

    『自炊力は人間力』おだしプロジェクト土岐山協子の〜「自炊はじめよう」ブログおだしプロジェクト代表の土岐山協子と申します。 日々の徒然を書いております。『ゼロからはじめる自炊塾』という、大学生以下無料の料理教室をやっております。料理をする人が少しでも増えたら嬉しいなあ、と思っています。

    『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』
  • 「考えすぎ」という種類のアドバイス罪 - 無要の葉

    2014-12-08 「考えすぎ」という種類のアドバイス罪 書きちらし寿司。 「容易に解決できない問題」に出会ったとき ここ数日仕事で悩んでいることがあったのでアドバイスをもらいに行った。「これこれこういうことで困っている。この状況をどう思うか。またはどうすればよいか」という問いに対して返ってきた答えは「それは君の考えすぎだね、もっとシンプルに行動しなよ!」というものだった。 いや、シンプルに行動してうまくいかないから相談してるんじゃ……。 そしてこの「考えすぎ」という言葉がずーっと引っかかっていました。うまくいかない、どうすればいいか、ああしたけどダメ、こうしたけどダメ、誰かにアドバイスをもらうか……というところでもらったアドバイスは「考えすぎ」というもの。確かに「うまくいかない」というところでスパイラルに陥っていたかなぁ、打てる手はいろいろ打ったけどダメだったからいっそ「うまくいかない

    「考えすぎ」という種類のアドバイス罪 - 無要の葉
  • 責任と常識のゆくえ - 1984