タグ

Okinawaに関するdiet55のブックマーク (214)

  • 玉城デニー氏が再選 沖縄知事選 新基地反対の民意示す 34万票獲得、佐喜真氏に6万票差 - 琉球新報デジタル

    再選が確実となり、支持者とバンザイする玉城デニー氏(前列中央)=11日午後8時3分、那覇市古島の教育福祉会館(大城直也撮影) 任期満了に伴う第14回沖縄県知事選は11日、繰り上げ投票があった一部地域を除き、投票が行われた。即日開票の結果、開票率99.62%現在で、県政与党の「オール沖縄」勢力が支援した無所属現職の玉城デニー氏(62)=共産、立民、社民、社大、にぬふぁぶし、れいわ推薦=が33万9617票を獲得し、いずれも無所属新人で、前宜野湾市長の佐喜真淳氏(58)=自民、公明推薦、前衆院議員の下地幹郎氏(61)を破り、再選を果たした。最大の争点となった米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設に、明確に反対の姿勢を示した玉城氏が当選したことで、辺野古新基地建設反対の民意が改めて示された。 投票率は57.92%で、4年前の前回選に比べて5.32ポイント低下した。2002年の57.22

    玉城デニー氏が再選 沖縄知事選 新基地反対の民意示す 34万票獲得、佐喜真氏に6万票差 - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2022/09/12
    「新基地は軟弱地盤の存在もあり、絶対に完成させることはできない」「一方、政府による新基地建設強行は続くことが見込まれており、国との裁判闘争も続いている。選挙結果を受けて、玉城氏は県民の意思を政府に届け
  • 【速報】玉城デニー氏の再選確実 沖縄県知事選 「オール沖縄」勢力が支援   - 琉球新報デジタル

    玉城デニー氏 任期満了に伴う第14回沖縄県知事選は午後8時で投票が締め切られ、琉球新報の事前の情勢調査や、出口調査によると、無所属現職で「オール沖縄」勢力が支援する玉城デニー氏(62)=共産、立民、社民、社大、にぬふぁぶし、れいわ推薦=の当選が確実となった。いずれも無所属新人で、政権与党が支援した前宜野湾市長の佐喜真淳氏(58)=自民、公明推薦、前衆院議員の下地幹郎氏(61)は及ばなかった。開票は多くの地域で午後9時から始まり、同11時ごろに当落が確定する見通し。 【ライブ配信】沖縄県知事選、3候補の陣営と那覇市開票所【午後7時~】 選挙戦で玉城氏は、県政の課題となる米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設を巡り、「新基地は軟弱地盤の存在もあり、絶対に完成させることはできない」と反対の立場を強調した。佐喜真氏は「容認」、下地氏は馬毛島(鹿児島県)への訓練移転を推進し「大浦湾を埋め

    【速報】玉城デニー氏の再選確実 沖縄県知事選 「オール沖縄」勢力が支援   - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2022/09/12
    「新基地は軟弱地盤の存在もあり、絶対に完成させることはできない」「一方、政府による新基地建設の強行は続くことが見込まれ(略)選挙結果を受けて、県民民意を政府に届け、問題を解決することができるのか注目」
  • 松川氏が再選 宜野湾市長選 経済再生訴え 仲西氏に1万1206票差 - 琉球新報デジタル

    宜野湾市長選で当選確実となりバンザイ三唱をする松川正則氏(前列左から3人目)=11日午後9時57分、宜野湾市大謝名の選挙事務所 【宜野湾】任期満了に伴う宜野湾市長選は11日投開票され、無所属現職の松川正則氏(68)=自民、公明推薦=が2万9664票を獲得し、再選を果たした。「9・29県民大会の会」会長で無所属新人の仲西春雅氏(61)=共産、立民、社民、社大、にぬふぁぶし、れいわ推薦=に1万1206票差をつけた。 米軍普天間飛行場の返還・移設問題では、同日の県知事選で名護市辺野古への新基地建設に反対する玉城デニー氏(62)が再選したが、宜野湾市長選で政府与党の推す松川氏が勝利したことをてこに、政府は辺野古移設を進めることが確実視される。投票率は63.49%で18年の64.26%を0.77ポイント下回った。 松川氏は、コロナ下の経済再生を最重要政策に掲げるなど市民生活を重視する姿勢で浮動票を獲

    松川氏が再選 宜野湾市長選 経済再生訴え 仲西氏に1万1206票差 - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2022/09/12
    「コロナ下の経済再生を最重要政策に掲げるなど市民生活を重視する姿勢で浮動票を獲得した。移設を容認している普天間飛行場問題では一日も早い閉鎖返還や危険性の除去、進行中の跡地開発などを訴え、支持を広げた」
  • 「オール沖縄」勢い再び 県議会も過半数を維持 問われる組織の統率力 | 沖縄タイムス+プラス

    )当選確実の速報に沸く玉城デニー氏(前列左から2人目)と支持者ら=11日午後8時すぎ、那覇市古島・教育福祉会館(伊禮健撮影)

    「オール沖縄」勢い再び 県議会も過半数を維持 問われる組織の統率力 | 沖縄タイムス+プラス
    diet55
    diet55 2022/09/12
    ①沖縄県知事選挙○、 ②沖縄県議会議員選挙補欠選挙○、 ③宜野湾市長選挙✕‬、 ④名護市議会議員選挙‪✕‬
  • 「オール沖縄」が推す玉城デニー氏の勝因は?【沖縄県知事選2022】 | 沖縄タイムス+プラス

    現職として圧倒的な知名度を誇る玉城デニー氏が、県経済再生や若者支援施策の充実など「厚みのある政策」で無党派層や革新支持層をまとめ上げ、2期目の信任を得た。中学卒業までの医療費無料化など1期4年の実績も浸透させ、子育て世代を含む多くの有権者が評価。

    「オール沖縄」が推す玉城デニー氏の勝因は?【沖縄県知事選2022】 | 沖縄タイムス+プラス
    diet55
    diet55 2022/09/12
    「世論調査では、知事選で『経済活性化』を重視するとの回答が最多の48%を占めた。その回答のうち、佐喜真氏を支持した人は51%、玉城氏支持は44%と肉薄した。」「『人柄や経歴』を重視した人の8割が玉城氏を支持」
  • 「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補」など…泉南市議がツイッターに虚偽投稿で刑事告発される(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    沖縄県知事選をめぐって、ツイッターに虚偽の内容を投稿したとして市議会議員が刑事告発されました。 公職選挙法違反の疑いで刑事告発されたのは、大阪府泉南市議会の添田詩織議員(33)です。 添田議員は8月29日、沖縄県知事選に立候補している玉城デニーさんに対して、「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補。ウイグル・モンゴル・チベットのように、日民族も強制収容所に入れられ、民族浄化(虐殺)されます」と自身のツイッターに投稿していました。 告発した市民団体は「投稿内容は事実ではなく、不法かつ悪質な選挙妨害で、差別扇動だ」と指摘していて、泉南警察署に告発状を提出したということです。 添田議員の事務所は「今の段階ではコメントできない」としています。

    「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補」など…泉南市議がツイッターに虚偽投稿で刑事告発される(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2022/09/12
    「公職選挙法違反の疑いで刑事告発されたのは、大阪府泉南市議会の添田詩織議員(33)です。」
  • 沖縄知事選で「玉城氏が独立宣言」とする投稿が拡散 4年前の知事選演説を解釈 中国侵略の危機感を強調 玉城氏側は「デマ」 - 琉球新報デジタル

    沖縄県知事選を巡り、候補者の玉城デニー氏の4年前の県知事選挙で行った演説を引用して、玉城氏が「独立宣言」したとして「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補」「中国によって占領」などと危機感をあおるつぶやきが交流サイト(SNS)上で拡散している。短文投稿サイトのツイッターには作家の門田隆将氏や県外の市議らが投稿して広がっている。玉城氏の発言は「独立宣言」ではなく、普天間飛行場の返還や空域管理権の返還を訴える文脈での言葉だ。 ▼知事選2022ファクトチェック 玉城氏の発言は、4年前の沖縄県知事選で2018年9月22日に那覇市内で開かれた総決起大会での演説。普天間飛行場周辺の小学校の校庭上空を飛び続ける米軍機の存在などの実態を挙げ「普天間は閉鎖・返還だ。戦争で奪われた土地は沖縄県民に返すべきだ。わたしたちは今回のこの県知事選挙で改めて誓おう。この選挙で玉城デニーと共に日政府からアメリカから沖縄を取

    沖縄知事選で「玉城氏が独立宣言」とする投稿が拡散 4年前の知事選演説を解釈 中国侵略の危機感を強調 玉城氏側は「デマ」 - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2022/09/12
    門田隆将
  • 【速報】上原快佐氏の当選確実 沖縄県議補選、県政与党は多数維持 - 琉球新報デジタル

    上原快佐氏 県議の辞職に伴う沖縄県議会の那覇市・南部離島区補欠議員選挙(欠員1)が11日投開票され、「オール沖縄」勢が支援する無所属新人で前那覇市議の上原快佐氏(42)が初当選を確実にした。同日投開票の知事選で当選した現職の玉城デニー氏は、県議会与党多数を維持して次期県政運営に臨むことになる。 補選は10月の那覇市長選への出馬を表明する翁長雄治氏の県議辞職に伴い実施され、上原氏を含む4氏が出馬した。上原氏は、翁長氏の後継の位置付けで立候補した。 上原氏の当選により県議会構成は議長を除いて与党24、野党・中立23となり、翁長氏辞職前と同様の構図となる。 (大嶺雅俊)

    【速報】上原快佐氏の当選確実 沖縄県議補選、県政与党は多数維持 - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2022/09/12
    「上原氏の当選により県議会構成は議長を除いて与党24、野党・中立23となり」
  • 玉城氏に無党派層の6割 自民・公明支持層の一定数も 朝日出口調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    玉城氏に無党派層の6割 自民・公明支持層の一定数も 朝日出口調査:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2022/09/12
    旧統一教会問題ぐらいしか、自公から票が流出する要因はなかったかも?地味に大きなポイントになったのかも。
  • 辺野古移設の賛否や支持政党、無党派層の動向は… 沖縄県知事選挙・情勢調査の詳細 | 沖縄タイムス+プラス

    名護市辺野古の新基地建設に関しては、「反対」56%、「賛成」26%だった。 また、米軍基地問題に関し「国が沖縄の意見をどの程度聞いているか」と尋ねたところ、「あまり聞いていない」39%、「全く聞いていない」29%だった。肯定的な回答は「ある程度聞いている」23%、「十分聞いている」6%だった。否定的な意見の多くは玉城氏を支持し、肯定的な意見では佐喜真氏支持が上回った。 支持政党別に見ると、...

    辺野古移設の賛否や支持政党、無党派層の動向は… 沖縄県知事選挙・情勢調査の詳細 | 沖縄タイムス+プラス
  • 玉城氏が先行 佐喜真氏が追う 沖縄県知事選挙・情勢調査 「経済」重視が最多48% | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄タイムス社は3、4の両日、朝日新聞社、琉球朝日放送(QAB)と合同で11日投開票の沖縄県知事選に関する電話調査を実施し、取材で得た情報を加味して情勢を探った。

    玉城氏が先行 佐喜真氏が追う 沖縄県知事選挙・情勢調査 「経済」重視が最多48% | 沖縄タイムス+プラス
  • 沖縄県知事選 現職の玉城デニー氏 2回目の当選 | NHK

    現職と新人の3人による争いとなった沖縄県知事選挙は11日投票が行われ、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設反対などを訴えた現職の玉城デニー氏が2回目の当選を果たしました。 沖縄県知事選挙の開票結果です。 玉城デニー、無所属・現。当選。33万9767票。 佐喜真淳、無所属・新。27万4844票。 下地幹郎、無所属・新。5万3677票。 立憲民主党共産党れいわ新選組、社民党、地域政党の沖縄社会大衆党が推薦した現職の玉城氏が、自民・公明両党が推薦した元宜野湾市長の佐喜真氏らを抑えて2回目の当選を果たしました。 玉城氏は、沖縄県うるま市出身の62歳。 タレントとして活動したあと、沖縄市議会議員や衆議院議員を経て、4年前の沖縄県知事選挙で初当選しました。 玉城氏は選挙戦で、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設反対や子どもの貧困対策などに取り組んだ実績を訴えました。 その結果、立憲民主

    沖縄県知事選 現職の玉城デニー氏 2回目の当選 | NHK
    diet55
    diet55 2022/09/12
    同日に行われた普天間基地のある宜野湾市長選挙では野党の推した候補が負けて、与党の候補が勝っているので辺野古移設問題は難しい。課題は経済、子育てなど基地問題だけではないので沖縄県民に判断させるのが酷かも
  • 沖縄県知事選挙、日本の安全保障になぜ影響? - 日本経済新聞

    沖縄県知事選が11日、投開票される。国の安全保障政策に影響する選挙として注目を集め、与野党が最重要視する地方選挙の一つでもある。米軍普天間基地(宜野湾市)の移設問題との関連や過去の選挙結果など、3つのポイントから読み解く。(肩書はいずれも当時)・国の安全保障とどう関連するのか?・これまでの選挙戦の構図は?・普天間基地移設の進捗状況は?(1)国の安全保障とどう関連するのか?沖縄県には国内の米軍

    沖縄県知事選挙、日本の安全保障になぜ影響? - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/11
    「自民党の政権復帰後の13年には最短で22年度の移設完了を見込んだが、現時点で30年代半ば以降にずれ込む見通しだ。総工費は地盤改良工事の追加で従来の2.7倍の9300億円に膨らむ。」
  • また説教臭く…若者に敬遠される抗議活動 引退決めたリーダーの真意:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    また説教臭く…若者に敬遠される抗議活動 引退決めたリーダーの真意:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2022/09/10
    「若い世代が…『移設容認』になったとは思わない」「『反対』と言っても聞き入れられないなら、目の前の生活を少しでも楽に、と考える気持ちはよく分かる。それに対して、自分たちは『国のせいだ』と言うばかりで」
  • 歌手おおたか静流さんが死去 「にほんごであそぼ」に出演

    diet55
    diet55 2022/09/06
    ご冥福をお祈りします(´・_・` )
  • おおたか静流さん死去 69歳 Eテレ『にほんごであそぼ』出演、映画『千と千尋』の「神々さま」など | ORICON NEWS | 沖縄タイムス+プラス

    diet55
    diet55 2022/09/06
    まだ若いのに。ご冥福をお祈りします(´・_・` )
  • コロナ全数把握見直し 導入の懸念と課題は? 高山医師に聞く | OKITIVE

    政府は新型コロナの感染者の届け出をこれまでの「全数把握」から自治体の判断で届け出る対象を重症化リスクの高い人に限定できるよう見直す方針を発表しました。 県内の医師からは沖縄での全数把握の見直しは慎重に考えるべきだという声が上がっています。 感染症が専門の県立中部病院の高山義浩医師に聞きました。 Q.なぜ全数把握見直しの声が出た? 発生届を出している医療現場、そして発生届を受け取っている保健所が双方で急速に感染者数が増えてきたということで負担が負担感が増したということが大きいと思います。特にこの第7波では右肩上がりで増え続けていきましたので、先の見えない恐怖感もあったんじゃないかなと思います。 緊急避難的な解決策として、発生届を出す対象者を絞り込むという提案が出てきたわけです。医療現場発生届を出している医療現場と受け取ってそれを処理する保健所と双方の負担感を軽減していくということだと思います

    コロナ全数把握見直し 導入の懸念と課題は? 高山医師に聞く | OKITIVE
    diet55
    diet55 2022/08/27
    「Q.沖縄において全数把握見直しの適用は慎重になるべき?」 高山義浩医師「今の沖縄の状況であえて感染が広がる可能性のある措置を取るというのは、せっかく今減り始めてるときに勿体ないと思います。」
  • 「全数把握」見直し 対象外の人の感染対策は?残る懸念 | OKITIVE

    新型コロナの感染者の届け出を、これまでの「全数把握」から自治体の判断で届け出る対象を重症化リスクの高い人に限定できるよう見直す方針を24日、岸田総理大臣が発表しました。県内の医師からは沖縄での全数把握の見直しは慎重に考えるべきだという声が上がっています。 県立中部病院の高山義浩医師は全数把握が見直された場合、県内の新規感染者のおよそ8割は届け出の対象外となるとみています。 高山医師「政府の言う「重点化」をしたとすれば、県内で出さなければならない発生届は2割くらいに減ると思います医療機関の負担は5分の1くらいに軽減されるということですね。」 医療機関や保健所の業務の負担が軽減される一方、全数把握をしない場合の感染対策には懸念があります。 高山医師「(届出の)対象外の方々が体調が悪化したりとか、健康不安があるという場合には直接自分で探して医療機関に行くしかありません。救急外来に直接行く軽症者も

    「全数把握」見直し 対象外の人の感染対策は?残る懸念 | OKITIVE
    diet55
    diet55 2022/08/27
    高山医師「政府の言う『重点化』をしたとすれば、県内で出さなければならない発生届は2割くらいに減ると思います医療機関の負担は5分の1くらいに軽減されるということですね。」
  • 新型コロナウイルス感染症 定点把握への移行で直面する3つの課題(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症については、現在、全数把握が行われています。すなわち、診断した医師は、患者の名前や住所、電話番号などの個人情報を保健所に報告することになっていて、各都道府県が集計して毎日公表しています。 いま、これを定点把握へと切り替えるべく、厚生労働省が検討を始めています。定点把握とは、インフルエンザなど一部の5類感染症において実施されているもので、定点として選定された医療機関(人口30万人の市であれば5か所ぐらい)が、週当たりの発生数を保健所へと報告するものです。 たしかに、これにより医療機関の負担はかなり軽減されます。個別の患者情報を速やかに報告するという手間がなくなれば、日々の診療にあたる私たちとしては助かります。まあ、私たちは電子カルテに病名入力しているので、これを吸い上げて集計すれば、全数把握は続けられるのにと思いますが(台湾はそうしている)・・・ これは別の話。 また

    新型コロナウイルス感染症 定点把握への移行で直面する3つの課題(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2022/08/21
    高山義浩医師。沖縄県の現場の医師でもある1人の立場から。それぞれの立場。「人数(正確には、性年齢階級別の集計)だけが伝えられ、個人情報は伝えられない」
  • 沖縄で国際線再運休、県参与の医師「訪日客のリスク小」 - 日本経済新聞

    那覇空港の韓国・仁川国際空港便が16日から再び運休となった。新型コロナウイルスの感染状況や厳しい水際対策が足かせとなり、約2年4カ月ぶりの国際線再開から2週間で海外便がゼロに戻った。沖縄県政策参与の高山義浩医師に訪日外国人客と感染拡大の関係や、現状の課題を聞いた。――訪日客受け入れとコロナ拡大の相関は。「県内の感染拡大は県民相互の交流によるものがほとんどで、観光客が要因となる割合は高くない。

    沖縄で国際線再運休、県参与の医師「訪日客のリスク小」 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/08/17
    高山義浩氏「県内の感染拡大は県民相互の交流によるものがほとんどで、観光客が要因となる割合は高くない。外国人旅行者が検査で陰性を確認してから」「(水際対策は)段階的に緩和してきた政府方針は妥当といえる」