タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

グロースハックに関するetranger13のブックマーク (1)

  • グロースハッカーなのに、DAUや継続率をKPIって言ってていいの?(後編) - よくわからないから楽しい

    グロースハッカーなのに、DAUや継続率をKPIって言ってていいの?(前編) のつづきです。 ここでは参考事例を書いていきます。数字が多いですが、あまりそこは気にせずに、やるべきことの流れをおおまかに捉えてもらえればOKかと。 SNSを運営しているA社の例 言葉の定義の確認 A社では次のように言葉を定義しています。 KPI 「ある特定の仮説検証における、重点観察すべき傾向の変化」 データ 「KPIを取得するために必要な情報や、その他の雑多な情報」 目標値 「設定したKPIをいつまでに、どの数値まで改善するか」 直近の目標 AARRRのうちActivationにフォーカスし、3ヶ月以内に2日目継続率を40%から70%に向上させる。 (補足1) AARRRについてはこの記事が詳しいです。 「AARRR」 今更だけど絶対抑えておくべきグロースハッカーのコンバージョンの見方 http://growt

    グロースハッカーなのに、DAUや継続率をKPIって言ってていいの?(後編) - よくわからないから楽しい
  • 1