タグ

Webマーケティングに関するetranger13のブックマーク (3)

  • Webマーケティングの基本が学べるおすすめの入門書の書評まとめ - Life is colourful.

    関連【書評・感想】Webマーケティング、ブログ運営の初心者にオススメの 上の記事に、Webマーケティングやブログ運営に関する書評を随時追加していたのだけれど、あまりにも分量が多くなってきたので、Webマーケティング部分だけを分割して新たに記事をおこすことにした。 後半部分は以前の流用だけれど、前半部分は最近読んだ良書の紹介になっている。(ブログ運営に関する書籍は上の記事を参考に。) ドリルを売るには穴を売れ ドリルを売るには穴を売れ 著者:佐藤 義典 【書評】 あまりにも有名すぎる。個人経営の店主から企業のマーケティング担当まで、Webに限らずマーケティングに関わる人は一度は読んでおくべき!というレベルの入門書である。世間の評判通り読んで損はしない一冊だった。 パッと見タイトルが意味不明でとっつきにくそうな印象とは裏腹に中身はとても読みやすい。お堅い理論展開は一切なく、カジュアルな

    Webマーケティングの基本が学べるおすすめの入門書の書評まとめ - Life is colourful.
  • オウンドとソーシャルをつなぐ「ソーシャルハブ」とは?

    Facebookの「いいね!」を集めたり、Twitterで応募したりするキャンペーンだけでなく、最近はユーザーの投稿を集めてマーケティングに活用する事例が増えています。Twitterなどの情報を収集して表示するソーシャルハブツール「Wayin(ウェイイン)」の販売代理店、日サード・パーティの小笠原悠香マーケティングマネージャーが、ソーシャルマーケティングの最新事情を紹介します。(編集部) 2014年のロック・フェスティバル「Summer Sonic」で、来場者がソーシャルメディアで共有した自撮り写真がステージ脇の巨大スクリーンにリアルタイムで表示され会場を沸かせました。 スクリーンを見た来場者が、公式ハッシュタグをつけて写真を投稿し、スクリーンに次々と表示しながらソーシャルメディアで拡散。さらに、アーティストの舞台裏の投稿とともに公式Webサイトに表示し、ソーシャルメディアを利用した来場

    オウンドとソーシャルをつなぐ「ソーシャルハブ」とは?
  • ネット通販ビジネスを知らない9割の広告マンへ「50の提言」【前篇】

    1975年サンパウロ生まれ。ロサンゼルス育ち。 西南学院大学経済学部卒業後、三菱商事入社。 その後Havas Worldwide Tokyo、アサツーディ・ケイ(ADK)で一貫してネットビジネスを軸としたダイレクトマーケティングに従事。担当した全広告主のネット広告が大成功。「レスポンスの魔術師」と呼ばれる。 2010年、株式会社 売れるネット広告社を創業。 やずや、味の素、エーザイ、オークローンマーケティング、花王、興和、サンスター、JIMOS、日清品、ハウス品、はぴねすくらぶ、森永乳業、山田養蜂場、ライオン、ロート製薬、アサヒフードアンドヘルスケアなどの大手通販から中小通販まで、企業数を絞り限定コンサルティング。 広告・マーケティング業界のオリンピックと称される「アドテック」で3年連続日一になる。 アドテック東京2012 公式カンファレンス 人気スピーカー1位。 アドテック九州20

  • 1