タグ

携帯とMONOに関するfashiのブックマーク (5)

  • [本日の一品]もうすぐなくなるかもしれない「SIMピン」の話をしよう

    [本日の一品]もうすぐなくなるかもしれない「SIMピン」の話をしよう
  • コラム: やじうまミニレビュー松下電器「ポケパワー」~携帯電話やiPodを充電できるUSB緊急電源

    出張中、一番困るのは電池切れだ。パソコンは常にバッテリ残量を1%刻みで確認できるので、電池切れのタイミングを予測できる。しかし、携帯電話は3つある電池残量目盛りが、2つになるとにわかに緊迫感が増す。2つから1つ、そして電池切れになるのが非常に速いからだ。 というわけで、コンビニに行って緊急電源を購入したりするわけだが、ここにも問題がある。電源容量が大きいものは使い捨てタイプで、乾電池を使うタイプは容量が少ないのだ。なるべくなら、使い捨ては避けたい。しかし、容量が少ないのも頂けない。 そんな折に登場したのが、松下のUSBポート付き充電器「ポケパワー(Pocket Power)」だ。パッケージは、NTTドコモ/ソフトバンクに対応した「BQ-600K/F」と、au対応の「BQ-600K/A」の2種類がある。いずれも、Amazon.co.jpでは3,464円で販売されている。 これはニッケル水素充

  • ソーラー充電、AC充電、USB充電に対応したモバイルバッテリー

    リンクスインターナショナルは、1台で携帯電話やポータブルゲーム機、iPodなどを充電できるモバイルバッテリー「モバイルサプリシリーズSOLAR-FINE1350」を発売する。充電方式は「ソーラー充電」「AC充電」「USB充電」の3通り。屋外や外出先でも充電できるという。 リンクスインターナショナルは、1台で携帯電話やポータブルゲーム機、iPodなどを充電できるモバイルバッテリー「モバイルサプリシリーズSOLAR-FINE1350」を5月19日に発売する。店頭予想価格は7980円前後。 SOLAR-FINE1350は、体の大きさが42(幅)×11(高さ)×95(奥行き)ミリ、重さが70グラムと手のひらに収まる小型バッテリー。リチウムポリマーバッテリーを搭載し、モバイル機器の予備バッテリーとして使用できる。 バッテリー体への充電方式は、体に搭載したシリコン単結晶型ソーラーパネルからの「ソ

    ソーラー充電、AC充電、USB充電に対応したモバイルバッテリー
    fashi
    fashi 2007/05/15
    「モバイルサプリシリーズSOLAR-FINE1350」 ソーラー充電10~15時間て
  • ITmedia Biz.ID:キャンパスノート、開くと付せん コクヨがミニ文具

    コクヨS&Tは7月14日、同社の文房具を小型化し、ストラップを付けて携帯電話や手帳などに取り付けられるようにした「ミニチュア文具」シリーズを、7月25日から全国販売する。 「Campusミニノート」「Campusタックメモ」「ミニカドケシ」「プリットミニボールペン」「パワープリットミニ蛍光マーカー」の5種類。価格はミニカドケシが157円(税込み)、それ以外の4商品が315円(同)。 ミニノートは、50×36ミリ、A罫のノートで表紙カバー付き。「小さくてもしっかり書ける」としている。タックメモは同サイズのキャンパスノートの表紙に、32×46ミリの付せんをセットした。 ミニカドケシは、何度も新しいカドで消せる消しゴム「カドケシ」の小型版。ブルー、ピンク、ホワイトの3色をラインアップした。プリットミニボールペンは、スティックのり型ボールペン。パワープリットミニ蛍光マーカーは、スティックのり型蛍光

    ITmedia Biz.ID:キャンパスノート、開くと付せん コクヨがミニ文具
    fashi
    fashi 2006/07/18
    実用品
  • ロングテール時代の情報ナビゲーション

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    ロングテール時代の情報ナビゲーション
  • 1