タグ

伊藤計劃に関するflorentineのブックマーク (29)

  • 過去のかわくらメルマガ掲載記事|劇場版『屍者の帝国』公開記念! 編集担当が語る、原作長編版の秘密。 | 河出書房新社

    今月の新刊 もうすぐ出る 文藝 大人の塗り絵 Web河出 Kawade Shobo Shinsha Copyright © 2024 Kawade Shobo Shinsha, Publishers. All rights reserved. ABJマーク「11281000」 「ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。

    過去のかわくらメルマガ掲載記事|劇場版『屍者の帝国』公開記念! 編集担当が語る、原作長編版の秘密。 | 河出書房新社
  • 伊藤計劃記録 はてな版

    伊藤計劃記録 はてな版 『虐殺器官』『ハーモニー』『屍者の帝国』の劇場アニメ化を記念して、伊藤計劃氏の生前のブログから精選記事を抜粋公開します。

  • 屍者の帝国 用語集 目次 - 妄想科學倶樂部

    屍者の帝国 作者: 伊藤計劃,円城塔出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 43人 クリック: 1,717回この商品を含むブログ (191件) を見る「屍者の帝国」には実に沢山の情報が詰め込まれている。史実だけでなく、他のフィクションを下敷にしたものも多い。 元ネタを気にせず読んでも充分に楽しめるだろうが、背景を知るともっと楽しくなると思うので用語集を書く。 順次解説してゆくが、必然的に記事が長くなることと、ネタバレを含むことに配慮して分割執筆の上目次を独立させた。リンクされる時は各記事ではなくこのページを示されることをお薦めする。 プロローグ 第一部 I II、III IV、V VI、VII VIII、XI 第二部 I〜IV V〜VIII 第三部 I〜V VI〜エピローグ なお、この用語集の書き手は近代史もアジア・ヨーロッパ情勢も宗教も門外

    屍者の帝国 用語集 目次 - 妄想科學倶樂部
  • 伊藤計劃:第弐位相

    http://www.books-sanseido.co.jp/blog/jinbocho/2009/01/116.html というのがあるらしいですよ。 http://www.tsogen.co.jp/np/oshirase.do こちらで見ると、円城さんも登場予定。 とりあえず、生存報告させていただきます。去年はたぶん、今まででもっとも際どいエリアに近づいた一年でした。 年末 ガンマ線ナイフで入院 元旦 謎の嘔吐と下痢で6日まで入院 と年末年始は入院で潰した伊藤です。皆さんの年末年始は如何お過ごしでしょうか。上記の事情により年賀状を一通も出すことが出来なかったので、これを読まれた方におかれましては、これを新年の挨拶代りにさせていただければ幸いです。現在は家でゆっくり静養中で、ぶっちゃけ暇をもてあましています。「虐殺〜」のあともそうだったのですが、「ハーモニー」を仕上げたあと何もする気が

    伊藤計劃:第弐位相
  • 一週間 - Diary

    いろいろありました。 まとまりそうにないので、手早く箇条書きで。 いろいろな作品に関してネタバレ含みますが、まぁ特に考慮しないで書くので各自気をつけていただきたい。 ■映画トランスフォーマー観ましたよ! 変形してましたよ。 目が痛くなるぐらい細かい変形っぷり。でも楽しかったです。 しょっぱなからデストロンのヘリメカが大暴れしてワーッてなってました。ワーッて。 あとスタースクリームはラプターでビューンッて飛んでました。ビューンって。 ……なんかどうやっても頭の悪い感想しか書けそうにないです。 映画観た帰りにバンブルビーの玩具を買って帰りました。 2000円そこそこだというのにえれぇ出来が良いです。マジで。 これは変形玩具で久しく遊んでいない男性諸兄におすすめしたい。 男の子は心の底に変形への飽くなき渇望を持っているもんなんだよ! むしろ男はいつだってトランスフォーマーなんだよ! いったいどこ

    florentine
    florentine 2012/08/31
    こっちもブクマ
  • DTB : randamHEXA

    去年MGS4のノベライズが出たとき、著者の伊藤Pこと伊藤計劃さんにサインをせがんだおりに「DTB」という文字を記してもらいました。 なんの略かというと「童貞万歳」です。マジな話。 伊藤さんと初めてお会いしたのは、たしかコミケ会場だったかと思います。 俺たちが801同人誌を売っているところへ、人ごみの中わざわざ顔を出してくだすったのでした。 そのころ俺は「虐殺器官」を読んで感銘を受けるあまりこんな愚かしい感想を書いてしまっており、まさか著者ご人に会うことなど想像もしてなかったものだから、ひどく混乱してとりあえず速攻で謝りました。 すいません。童貞特殊部隊小説なんてアホなこと書いてごめんなさい。 すると伊藤さんは笑って握りこぶしを振りかざし、 「いやいや、これからも童貞全開でいきますよ!」 と力強く言い放たれたのでした。 その後、ヒライも書いてるようにボードゲームなどいっしょにちょくちょく遊

    florentine
    florentine 2012/08/31
    わたし、そこがチョット苦手だったりするけど殿方はタマランのか、そうか、なるほろ
  • なぜ、虐殺器官の主人公はヒロインに惹かれたのか - 玖足手帖-アニメブログ-

    前項で、ヒロインに魅力がないと僕が感じている、と書いたが。 精神障害3級が虐殺器官を読んで、わかったことと、わからない事 - 玖足手帖-アニメ&創作- 読み返してみると割とハッキリと主人公のシェパードがルツィアに惚れた理由が説明されていた。こういう考察は、もう、書が出版されてから何度もファンの間でインターネットなどで繰り返されたものだろうから、僕が取り立てて書く理由もないのだけど。自分の整理として書く。 以下、ネタバレ 虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 伊藤計劃出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/02/10メディア: 文庫購入: 75人 クリック: 954回この商品を含むブログ (511件) を見る ・二人とも死者に対して罪悪感を持っていて、許されたいが、相手が死者なので許されないという共通点。 ・それゆえ、傷をなめ合う関係でお互いを許しあえるんじゃないかという甘え。

    なぜ、虐殺器官の主人公はヒロインに惹かれたのか - 玖足手帖-アニメブログ-
    florentine
    florentine 2012/06/17
    2010年に読みました! いえいえ、いつもグダさんの「読み」はわたしにはとても面白いことばかりですよ~☆ あと、わたしたちたぶん、女性の「好み」も被ってますねv
  • 精神障害3級が虐殺器官を読んで、わかったことと、わからない事 - 玖足手帖-アニメブログ-

    ある程度濃いインターネッターには生前から有名な伊藤計劃さんのを初めて読んでみた。僕は彼が死ぬちょっと前に名前を知ったけど、微妙に機会がなくてですね。でも、今回機会があったので読みました。まー、一回しか読んでないんで、割と雑な感想を書く。 たしかに、インターネッターの間で評判が良い小説らしく、非常に面白かった。流れで、ウィリアムズのスピンオフも購入してみた。 文章のテンポが良いね。長い割にさらっと読めた。あと、構成が分かりやすい。第一〜五部まで、描かれている場所と任務とテーマと主人公の変化がハッキリと示されていてわかりやすかった。エンタメしてるなー。 戦闘の描写が面白く、ダメージ表現を暗喩とイメージたっぷりの文体で描いていて面白かった。また、特殊部隊軍人の戦闘という日常を描いているんで、割と同じような「ブリーフィング」→「出撃」→「接近」→「戦闘」→「ピンチ」→「逆転」→「状況終了」→「帰

    精神障害3級が虐殺器官を読んで、わかったことと、わからない事 - 玖足手帖-アニメブログ-
    florentine
    florentine 2012/06/17
    「もっと言えば、愛されているヒロインに魅力がないのである」これ、わたしも同意なんだけど、わたし好みの女性って常に「ファム・ファタール」もしくは「運命の女気取り」なので、世間様のそれとズレるかもw
  • 小島秀夫監督が“自分の分身のような存在”と評したSF作家,故・伊藤計劃氏とは?「伊藤計劃記録:第弐位相」刊行記念トークショーをレポート

    小島秀夫監督が“自分の分身のような存在”と評したSF作家,故・伊藤計劃氏とは?「伊藤計劃記録:第弐位相」刊行記念トークショーをレポート ライター:大陸新秩序 2011年4月23日,「『伊藤計劃記録:第弐位相』刊行記念トークショー」が,東京都内のジュンク堂書店 池袋店にて開催された。 伊藤計劃(いとう けいかく)さんは,KONAMIの「METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS」のノベライゼーション「メタルギア ソリッド ガンズ オブ ザ パトリオット」を手がけたSF作家。2007年にオリジナル長編小説「虐殺器官」でデビューし,期待の新人と評されたが,2009年3月に病気により34歳の若さで亡くなった。2008年に刊行されたオリジナル2作目の長編小説「ハーモニー」は,「虐殺器官」とともに伊藤さんの死後も高い評価を得ている。 このトークショーは,伊藤さんの

    小島秀夫監督が“自分の分身のような存在”と評したSF作家,故・伊藤計劃氏とは?「伊藤計劃記録:第弐位相」刊行記念トークショーをレポート
  • 「読書の秋2011:王女メディア」に行ってきました! - がらくた銀河

    読書の秋2011:王女メディア 振付・出演:カルロッタ池田 テクスト・朗読:パスカル・キニャール•2011年10月21日 (金) - 2011年10月22日 (土) •19:30開演 (19:00開場) •一般4500 円/日仏会員・学生3500 円/前売4000 円 •フランス語、日語字幕つき •お問い合わせ: 東京日仏学院 03-5206-2500 幼い息子を2人も殺すに至ったギリシャ悲劇の『王女メディア』。この悲劇の王女を主題に、小説家パスカル・キニャールと舞踏家カルロッタ池田が競演します。愛を踊り、犯罪の予兆や恐怖を描き、情熱的な人間性を持つ一方で非人道的な行為に至る、メディアの複雑で矛盾した人柄を描き出す・・・ 池田の舞踏とキニャール自身による、この舞台のために書き下ろされたテクストの朗読。二人のアーティストの“声”がお互いを照らしあい、慈しみ合うのです。 フランスを代表する2

    「読書の秋2011:王女メディア」に行ってきました! - がらくた銀河
    florentine
    florentine 2011/10/24
    ことばになるにはかなりの時間が必要かも。24日福岡公演あるそうなのでせるくま宣伝。
  • iCloud

    florentine
    florentine 2011/04/02
    「伊藤 計劃とパスカル・キニャール」でぐぐって出てきた、キニャール翻訳者である高橋啓氏のブログ。よかった。ご存知で。/ 10/22昨夜の想い出に再度なげてみる
  • 2008-08-10

    スランプだと思う。書けずに苦しむとはこういうことなんだなあ。 まさか自分にスランプが来るとは思わなかった。誰も自分にそれがふりかかるとは思わないように。だから最近そのストレスをブログにぶちまけていたのかもしれない、という話をある人(最近逢う人にはこの話しかしていないのだが)にしたら、ブログに整然と論を立てて書かれた文章がストレスの兆候というのは相当病んでいるのではないか、と言われた。 いや、ストレスってそういうものだと思うのだけれど。 某社某さんと打ち合わせをしたときに出た話。 わたしが入院しているときに限って世間では大事が起こる。 中学の時、正月に喘息で呼吸が止まり、ICUに入れられて、やっと退院したら街がやたら静かで、帰ってから前日に昭和天皇が崩御したことを知った。 いまわたしが付き合っている病のそもそものはじまりのとき、大手術を終えて入院しているときに、世界貿易センタービルに旅客機が

    2008-08-10
  • 『虐殺器官』 伊藤計劃 - 私的感想:本/映画

    9・11以降の、“テロとの戦い”は転機を迎えていた。先進諸国は徹底的な管理体制に移行してテロを一掃したが、後進諸国では内戦や大規模虐殺が急激に増加していた。米軍大尉クラヴィス・シェパードは、その混乱の陰に常に存在が囁かれる謎の男、ジョン・ポールを追ってチェコへと向かう…彼の目的とはいったいなにか?大量殺戮を引き起こす“虐殺の器官”とは?ゼロ年代最高のフィクション、ついに文庫化。 出版社:早川書房(ハヤカワ文庫JA) レベルの高い作品である。 正直、これがデビュー作とは、到底信じられないくらいだ。リアルタイムで立ち会ったら、これはひとつの事件だと思ったかもしれない。 『虐殺器官』はそう思わせる作品である。 まず第一部の、「ぼく」ことシェパードが暗殺のミッションを受け、敵地に侵入するシーンからしてすばらしい。 そこにある軍事行動に関する圧倒的なディテールには驚いてしまうし、筆致の力強さもすばら

    『虐殺器官』 伊藤計劃 - 私的感想:本/映画
  • 「大森望のSF漫談」番外編  「伊藤計劃Project Goes on...」に行ってきたよ - 基本読書

    簡易レポです。翻訳者だったり書評だったりと幅の広い仕事をしている大森望氏と、元SFマガジン編集長の塩澤快浩氏の二人が伊藤計劃について語る、という内容。一時間程度のモノでしたが、円城塔氏が周りをうろうろしていたり、篠房六郎氏が現れたりと面子的に凄く豪華でした。まあ円城塔氏は結局最後まで周りをうろうろ徘徊していただけで、ほとんど喋っていなかったんですがね! まるで打ち上げに参加する為だけに来たかのような徘徊っぷりでした。 伊藤計劃氏がどうやってデビューに至ったか、各人から見た人柄、印象であったり、生前のエピソードが主に語られていました。どうやってデビューに至ったかは、もうかなり色々な場所で語られていますけれど、小松左京賞に応募→円城塔と一緒に最終選考にまで残るも、落選→円城塔は即座に塩澤快浩氏に送り、伊藤計劃も送ったらどうだと声をかける。→目に止まり出版。という流れです。 塩澤快浩氏に送る過程

    「大森望のSF漫談」番外編  「伊藤計劃Project Goes on...」に行ってきたよ - 基本読書
  • 「虐殺器官」の次にはどんな本を読んだらいいだろう? - 万来堂日記3rd(仮)

    夏になるとなぜか出版社や書評サイトが活発化するわけでして、色んな人が色んな切り口でオススメを推薦してくれます。 この「虐殺器官」は話題作ですし、やたら面白いですので、オススメのとして上げる人も少なくないのではないかと思います。 このエントリは、そんな「虐殺器官」の次に読んでほしいようなオススメを挙げるとしたら、どんなになるだろうな? というものであります。 まずは作者の他の作品 作者の他の作品を挙げるというのがまずは無難、なんですが、ご存知の方も多いでしょう、作者の伊藤計劃氏は惜しまれつつも若くして世を去っています。挙げるとしても、わずか三冊しか挙げることができません。 ハーモニー (ハヤカワ文庫JA) メタルギア ソリッド ガンズ オブ ザ パトリオット (角川文庫) 伊藤計劃記録 この中で一冊オススメするとしたら、作者が「虐殺器官」の他に遺した唯一のオリジナル長編にして、死の直

    florentine
    florentine 2010/07/17
    エピグラフにあがっているパスカル・キニャールの別作品『舌の先まで出かかった名前』、またはレミ・ウォーターハウス『リディキュール』等。共に翻訳は高橋啓氏。伊藤氏は、氏の翻訳文自体が好きだったと感じる。
  • VIZ: The Official Website for Harmony

    Keikaku (Project) Itoh was born in Tokyo in 1974. He graduated from the Musashino Art University. In 2007, he debuted with Gakusatsu Kikan (Genocidal Organ), and took first prize of the “Best SF of 2007” in SF Magazine. He is also the author of Harmony (Haikasoru 2010), which won the Japan SF and Seiun Awards in Japan and was nominated for the Philip K. Dick Award in the US. After a long battle wi

    VIZ: The Official Website for Harmony
    florentine
    florentine 2010/07/16
    表紙、かっちょええええ☆
  • 【レビュー・書評】虐殺器官 [著]伊藤計劃 - 売れてる本 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    虐殺器官 [著]伊藤計劃[掲載]2010年6月6日[評者]佐々木敦(批評家)■空恐ろしいほどの傑作 伊藤計劃は、3冊の長編小説と数作の短編を遺(のこ)して、昨年、34歳の若さで病没した。デビュー作である『虐殺器官』は、2007年の刊行後、数々のメディアで絶賛された。同時期に世に出た円城塔と並び、このところ復調著しい日SFの牽引(けんいん)車と目されていた伊藤氏だが、その才能が狭義のSFというジャンルに留(とど)まるものではなかったことは、何よりも作を一読してみれば分かる。 舞台は「9・11」以後の「もうひとつの近未来」。テロとの戦いの末、先進諸国からは危険が一掃されたが、その一方で、地球上のそれ以外の地域では、必ずしも原因が定かではない虐殺や内戦が急増していた。米軍情報部に所属するシェパード大尉は、その謎の背後に見え隠れするジョン・ポールと呼ばれる男の存在を知り、彼の追跡を開始するのだ

  • 『『『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    florentine
    florentine 2010/06/02
    id:angmarさん、じつは短編未読なんです~>< 虐殺器官とハーモニーしかまだ読んでないっ。映画評が著名な方ですが、美術作品を見る感性もわたしにはとても好い感じなんですよね。期待膨らむ~☆
  • 侵略する伊藤計劃:『伊藤計劃記録』 - 冒険野郎マクガイヤー

    伊藤計劃記録 早川書房編集部 だから「人狼」はヒットしないでしょう。ここにはマ◯チやデ・ジ・キャ◯ット、あるいはホシ◯・ルリのような「萌える」デザイン(言わば『怠惰なキャラデザイン』)のキャラクターは一切登場しませんし、アルマゲドンのような自動化された感動ドラマもありません。映画もアニメも怠惰な観客でいっぱいのこの世の中で、「人狼」の生きる場所はないのです。 だから、この映画は私が観るしかないのです(笑)。 人狼・JIN-ROH 『伊藤計劃記録』読了。 SF作家としての伊藤計劃の仕事は多くの人に認められていることと思う。実際、「ハーモニー」は日SF大賞と星雲賞を獲ったし、書に収められている二の短編――民族浄化に認識論という大ネタにらきすたネタを入れるというお茶目をやらかした「The Indifference Engine」や、単なる遊びと思いきや複製と自意識というテーマと代替わりする

    侵略する伊藤計劃:『伊藤計劃記録』 - 冒険野郎マクガイヤー
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    florentine
    florentine 2010/05/04
    両者に反応/↓いきなりわけわからず横から大変不躾ではありますが(でもお伝えしたいので!)、読むと勇気がわいてきますよ☆ http://d.hatena.ne.jp/Projectitoh/20080804#p3「おれは世界を変える気で書いてるんだよ」