タグ

よしながふみに関するflorentineのブックマーク (4)

  • よしながふみ「大奥」、米のSF賞「ティプトリー賞」に輝く

    よしながふみ「大奥」が2009年度のジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞(以下ティプトリー賞)を受賞した。ティプトリー賞はジェンダーに対する理解を深めることに貢献したSF・ファンタジー作品に与えられる賞。 ティプトリー賞の公式サイトによると、審査員は「疫病によって日の若い男性の4分の3が死亡し男女の立場が入れ替わった、パラレルな封建社会の日」という設定に惚れ込んだとのこと。この設定を用いて、男女間の微妙なパワーバランスで成り立つ社会を巧みに描き出した、と評価している。 「たったひとつの冴えたやり方」などの傑作SFで知られるジェイムズ・ティプトリー・ジュニアは、男性の筆名で活動し、その骨太な作風から「もっとも男性らしいSF作家」と呼ばれていた。しかしのちに女性であることが判明し、作者の性別と作風をめぐる論争、通称「ティプトリー・ショック」が勃発。米国の女性SF作家パット・マーフィーとカレ

    よしながふみ「大奥」、米のSF賞「ティプトリー賞」に輝く
  • killhiguchiのお友達を作ろう

    florentine
    florentine 2010/03/06
    「ところどころ衆道の描写はあるが、女性が多くなった社会なのにレズビアンの描写が(綱吉が一度言及した以外)存在しないのが妙だ(これも、よしながが意図的にしているのだろうか」
  • よしながふみ中間点説 - そこにいるか

    「大奥」よしながふみ - キワモノ偏愛記 増補版 http://kiwamono.blog.so-net.ne.jp/2009-05-09 「大奥」、追記 - キワモノ偏愛記 増補版 http://kiwamono.blog.so-net.ne.jp/2009-10-18 に関して、コメントにはちょっと長いのでトラックバックで。 僕自身、個人的に読んだよしながふみ作品には(BL作品は未読ですが)「エッジの鋭さが足りない」という印象を持っています。それはまったく大きなお世話なのでどうでもいいとして、そうした「物足りない」「違和感がある」というような意見が出てくる一方、少なくともこういった主題の取り方をする創作者とその作品がメインストリームで語られだしてきた、ということに、いくらか時代の変化のようなものを感じなくもありません。 志村貴子の『放浪息子』『青い花』なども、「マニア」層にとどまらずぽ

    よしながふみ中間点説 - そこにいるか
    florentine
    florentine 2009/10/18
    「その中に、自分の好みに完全に合致する創作者もあるいは出てくるんじゃないかなーと」
  • 「きのう何食べた? 2」を読んだ。 - のだだがBL読んだ。

    すまんが、公約はなかった事にさせてもらうよ?しかし、これではハシゲ知事をバカに出来ないじゃないか…>< きのう何べた?(2) (モーニング KC) 作者: よしながふみ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/11/21メディア: コミック購入: 41人 クリック: 221回この商品を含むブログ (465件) を見るてゆーか、限定版とかあったんだ。どんなだったんだ?・・・ちょっと欲しかったかも(何だかんだdeよしふみスキー)。そんな訳で、よしながふみタンのnotBL、アラフォー兼業主夫物語の第二巻。以下、『はてなハイク』のほうから一部再掲です。↓ あらすじ。 これは、都内某所2LDKに男二人暮らしで住む、筧史朗(弁護士)43歳と矢吹 賢二(美容師)41歳の「ライフ」をめぐる物語です。 ちなみに1ヵ月の費は2万5千円也。 帯。 よしながふみ 最新単行べるは、幸せ。 ちなみに

    「きのう何食べた? 2」を読んだ。 - のだだがBL読んだ。
    florentine
    florentine 2009/09/19
    「ゲイに限らず、人が人であるという事は、いくつものアイデンティティが絡み合ってどうにも一つに収まり切らないままならなさ、の事だと思う」
  • 1