タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (32)

  • Googleが古代エジプトの象形文字を翻訳するツール「FABRICIUS」を発表

    Googleが古代エジプトの象形文字を翻訳するツール「FABRICIUS」を発表2020.07.22 07:0017,822 岡玄介 象形文字はSNS時代の絵文字と同じということも理解できます。 GoogleのArts & Cultureに、機械学習を利用し、古代エジプトのヒエログリフを翻訳するツール「FABRICIUS」が登場しました。 人類で早い段階、紀元前3200年頃~400年頃に生み出されたという古代エジプトの象形文字。エジプト学者たちは、ロゼッタ・ストーン発見を皮切りに200年間も同じ方法で、それを翻訳し続けてきた歴史を持っています。ですが今は機械学習のおかげで、作業時間を大幅に短縮できるようになったのです。 Video: Google Arts & Culture/YouTube遊びながら学べる「FABRICIUS」 のサイトでは、ユーザーは「LEARN」「PLAY」「WOR

    Googleが古代エジプトの象形文字を翻訳するツール「FABRICIUS」を発表
    gayou
    gayou 2020/07/27
    古代文字の解読。
  • 【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です

    Mate 30 Proの注目ポイントその1が新型ディスプレイ「Horizon Display」。エッジが湾曲していて、サイドのベゼルがありません! そして、サイドを利用しての操作が可能な模様です。 サイズは6.53インチのOLEDです(Mate 30よりディスプレイは若干小さかったり)。 Image: Huaweiノッチがあり、中にはジェスチャーセンサー、3D深度カメラ、アンビエントライト&近接センサー、セルフィーカメラを搭載。 ジェスチャー操作に対応。シャッターを切ったりできます。 おもしろかったのは、ユーザーの視線を感知して自動でディスプレイ表示方向を調整してくれる機能「AI Auto-Rotate」。スマホってけっこう上下逆に持っちゃったりしますからねー、これは便利だ。 Image: Huaweiバッテリー容量は4500mAh。スーパーヘビーユーザーが使って9.2時間もつとのこと。

    【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です
    gayou
    gayou 2019/09/20
    性能がぶっ飛びすぎて、自分にはオーバースペック過ぎるな。
  • メモリが384GBのパソコン。ストレージじゃないよ、RAMだよ #COMPUTEX 2019

    メモリが384GBのパソコン。ストレージじゃないよ、RAMだよ #COMPUTEX 20192019.06.01 18:3036,723 西谷茂リチャード これを必要とする現場に行ってみたい。 COMPUTEX 2019 TAIPEIにて、PC用メモリーメーカーのG.SKILL(ジースキル)がとんでもないモンスターシステムを展示していました。それがこちら…。 Image: 西谷茂リチャードなんとメモリが384GBもあるんです! ストレージ(SSDとかHDDとか)じゃなくて、メモリ(RAM)がですよ!一般的なPCのRAMは8GBや16GBくらい、ハイエンドなシステムでも32GBか64GBくらいなのに! 興奮のあまりに撮影したこちらの動画でざっとに解説しています。 メモリが384GB...。ストレージじゃなくてメモリが!!! 速度も3GB/s出ます(理論的に) これならGoogle Chrom

    メモリが384GBのパソコン。ストレージじゃないよ、RAMだよ #COMPUTEX 2019
    gayou
    gayou 2019/06/02
    いくらするんだろうか。
  • ディープラーニング界のゴッドファーザーに「AIのこれから」を語ってもらった

    ディープラーニング界のゴッドファーザーに「AIのこれから」を語ってもらった2019.01.07 22:0021,634 Martin Ford - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) コンピュータ科学博士で、ニューラルネットワークを使ったAIの利用を研究しているGeoffrey Hinton氏。カリフォルニア州、マウンテンビューのGoogle部にて。2015年3月25日。 Image: Elevate/YouTube 現在のニューラルネットワークを形作った天才は、これからをどう見るのか。 Martin Ford氏は、2015年に出版した『Rise of the Robots』で、加速していく自動化の流行、そしてそれがビジネスと、特に雇用にどういった影響を及ぼすかを解説したことで旋風を巻き起こしました。彼の次回作、『Architects of Intelligence

    ディープラーニング界のゴッドファーザーに「AIのこれから」を語ってもらった
    gayou
    gayou 2019/01/08
    ディープラーニング界のゴッドファーザー
  • こ、これがネオジオミニの正体か!? 筐体と収録タイトルがリーク

    こ、これがネオジオミニの正体か!? 筐体と収録タイトルがリーク2018.05.05 15:4577,808 小暮ひさのり 40周年で40の名作を! SNK40周年として登場が予告された「ネオジオミニ(仮)」。公式ページからはまだ「出すよ!」といった情報しか出ていませんが、Spawn WaveさんがYouTubeに投稿した動画で、その全容がリークされています。 Video: Spawn Wave/YouTubeゲーム体は、昔懐かしい駄菓子屋に置かれていたアレ(SC-19型-4)に近いスタイルですね。 3.5インチのディスプレイにアーケードスティックと4ボタン+セレクト+スタートを備えていて、テレビに繋がずともこれ単体でゲームがプレイできようになっています。あくまでもアーケードの雰囲気を大事にしているあたり大好き! 体側面にはゲームパッド接続端子があって、背面にはHDMI出力も確認。個

    こ、これがネオジオミニの正体か!? 筐体と収録タイトルがリーク
  • 自分だけのミニスーファミを作る方法

    任天堂が出してくれるのを待ちきれない方へ。 大人気の復刻版ファミコン。ケーブルの短さを除けばガジェットとして完璧、と米Gizmodoでも太鼓判を押されており、家を出たくない人へ最高のギフトのひとつとして挙げられましたが、遊べるゲームはファミコンのものだけで、30作品限定です。でも多くの人が、スーパーファミコンやメガドライブなどのゲームを遊べたら、と考えているわけです。ということで、米Gizmodoは今回、自宅で制作可能な自分だけの小型スーパーファミコンの作り方を紹介しています。 使用するのはRasberry Pi、エミュレータ、そしてちょっとしたナードな技術です。これらだけで、100ドルとかからず自分のスーパーファミコンが作れてしまうのです。もちろん、使用感は任天堂製のものとは違ってしまいますが、そもそも復刻版ファミコンが小さなLinuxコンピュータのようなものなので、まぁ、十分近いと言え

    自分だけのミニスーファミを作る方法
  • ビューティーコンテストの審査員を人工知能にしたら…優勝者のほとんどが白人に

    美、とは。 人工知能(AI)が活躍する場は、日に日に増えてきています。なんせ、人事まで担当するって時代です。なので、審査員がAIのビューティーコンテストがあったとしても、そんなに驚くことではありません。ただ、問題はあるわけで…。 ロシアと香港を拠点とする研究所Youth Laboratoriesが開発、運営した、AI審査員によるビューティーコンテスト「Beauty.ai」。Microsoft(マイクロソフト)はスポンサーとしてGPUの開発などで知られる半導体メーカーNVIDIAを向え、応募者約60万人のなかから、最も魅力的な人をアルゴリズムで割り出しました。 AI審査の基準となるのは、顔の作りの左右対称さ、シワ、実年齢と比較して若く見えるか年老いて見えるか。その結果、最終選考に残った44人のほとんどが白人でした。アジア系は6人、濃い肌の色を持つ人(何人か詳細は不明)は、たったの1人。 なぜ

    ビューティーコンテストの審査員を人工知能にしたら…優勝者のほとんどが白人に
    gayou
    gayou 2016/09/14
    人工知能はある意味"洗脳"されやすい
  • ビバ80's! 米国のファミコン雑誌「ニンテンドー・パワー」145号までが無料で読めるように

    ビバ80's! 米国のファミコン雑誌「ニンテンドー・パワー」145号までが無料で読めるように2016.08.08 10:15 岡玄介 広告ページですら当時のテイストが眩しいです。 ファミコン全盛期に刊行された専門雑誌はたとえば、「ファミマガ」や「ファミ通」、「マル勝」といったメジャー誌があり、当時のファミっ子たちはこぞってお気に入りを買いに行ったものです。 もちろんNESが大ヒットしていたアメリカでも同じく、1988年よりニンテンドー・オブ・アメリカが月刊「ニンテンドー・パワー」誌を出していました。 2007年に出版社が移ったりしたものの、実は割と最近の2012年12月11日に最後の285号が出るまで続いていた……という大変なご長寿なこの雑誌。GEEKによりますと、なんと今ではネット上に第1号から145号までがアーカイヴされ、無料で閲覧できるようになったのです。 表紙は粘土で作られたマリ

    ビバ80's! 米国のファミコン雑誌「ニンテンドー・パワー」145号までが無料で読めるように
    gayou
    gayou 2016/08/08
    テキスト抽出して、うにゃうにゃごにょごにょしたい衝動。アメリカのゲーム雑誌読んでみるのも面白そう。
  • 機械化されるのは職業じゃなく、タスク。 マッキンゼーが800職業2000タスクを超分析

    機械化されるのは職業じゃなく、タスク。 マッキンゼーが800職業2000タスクを超分析2016.07.25 08:078,098 福田ミホ 一番機械化されそうなのは、どんな業種のどんなタスク? 最近、レストランなんかでもタブレットで注文できるところが増えてきました。そのほうがウェイターさんを待つ時間が省けて効率的ですが、ちょっとさびしい感じもします。いろんなことがロボットとかモニタとのやりとりで済んでしまって、パーソナルなサービスはどんどん消えていくのかなぁ…と。 でも実際は、やっぱり何でもかんでも機械化されるわけではないのかもしれません。コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニー(以下マッキンゼー)が仕事の機械化の未来についてまとめている報告書によれば、我々がSF的に妄想している「ある日突然、オフィスの自分の席にロボットが座っていて、自分の仕事を全部奪われる」みたいなことはあ

    機械化されるのは職業じゃなく、タスク。 マッキンゼーが800職業2000タスクを超分析
  • Googleが提案する新絵文字、女性キャラが多数登場

    ガールズパワー! Googleが新たに提案する絵文字は、女性キャラ。今回、ユニコードコンソーシアムの会議にて、Googleチームによって提案された女性絵文字は、全部で13種類。農家やコック、科学者、医者の他に、教育音楽など文化や生活に関するものもあります。 女性絵文字を提案したGoogleチームは、今年3月にニューヨーク・タイムズ紙に掲載されたオピニオン記事がアイディアのヒントになったとし、女性絵文字追加で女性キャリアの多様性と、あらゆる場面での女性の権利向上をアピールできると語っています。 ネタ元のBuzzfeedによれば、「女性絵文字はスタンドアローン型ではなく、組み合わせて使う仕様だ」といいます。例えば、コックさんならば、女性絵文字+目玉焼きをコンボで入力することで、女性コック絵文字を出す事ができます。男性絵文字+目玉焼きならば、男性コックとなります。なるほど、このやり方は少々面倒

    Googleが提案する新絵文字、女性キャラが多数登場
    gayou
    gayou 2016/05/13
    なるほどー。
  • AI、ついに人類最後の砦である「Flappy Bird」をも攻略

    AI、ついに人類最後の砦である「Flappy Bird」をも攻略2016.05.09 09:00 渡邊徹則 もはや人類に為す術はないのか…。 囲碁において、コンピューターが人間に勝つのは「あと10年かかる」といわれていました。しかしご存じの通り、AIが世界のトッププロを破ったのはつい先日のことです。 そしておそるべきことに、AIはついに「人類最後の砦」ともいうべき激ムズゲーム「Flappy Bird」をも攻略してしまったのです。 この動画は現在、Googleが開催している学生向けの開発イベント「Google Summer of Code」に参加中のYen Chen Linさんがアップしたもの。 最強の囲碁ソフト「AlphaGo」を生み出したのは、Googleの子会社であるDeep Mind社でしたが、こちらで使われている画像認識によってゲームを攻略するAI、「DQN(Deep Q-lear

    AI、ついに人類最後の砦である「Flappy Bird」をも攻略
  • アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態

    アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態2015.09.03 14:006,159 福田ミホ botでひっかけ、お金を落とさせ、サクラに引き渡し…。 不倫サイト「アシュレイ・マディソン」では不倫したい男女が出会えるはず…でしたが、女性とされるユーザーのほとんどはニセモノらしい、と先日お伝えしました。これについて、流出したアシュレイ・マディソンのソースコードを米GizmodoのAnnalee Newitz編集長が読み解いて検証しています。そこでわかったのは、男性にまめまめしくメッセージを送り、お金をせびるbotの実態でした。以下、Newitz編集長どうぞ! 先日、アシュレイ・マディソンにいる当の女性ユーザーは1万2000人くらいとお伝えしました。でもその後アシュレイ・マディソンのソースコードを精査したところ、ちょっと誤解していたところがあり、リアルな女性はそこまで少なく

    アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態
    gayou
    gayou 2016/02/17
    技術的にはすごいことやってると思います。
  • グーグルマップ・Chrome・YouTube…全部オフライン利用対応へ! #io15

    グーグルマップ・Chrome・YouTube…全部オフライン利用対応へ! #io152015.05.29 05:35 塚直樹 通信のいらないネットサービスの時代か…。 Google I/Oの発表のうち、もっとも私達に役立ちそうなのがこれ。グーグルマップ・Chromeブラウザ・YouTubeがなんと今後オフライン利用に対応することが発表されました。対応スマホはAndroidスマートフォンとなっています。 ちなみにこれらの機能をグーグルは「the next billion」と表現しています。その意味は発展途上国におけるインターネット利用をさらに快適なものにする、ってことみたいです。さっそく詳細をみていきましょう。 Google I/Oの会場では、目的地を設定したスマートフォンをエアプレーンモードに設定するデモが行われました。通常エアプレンモードでは地図機能は利用できないはずですが…なんと、ま

    グーグルマップ・Chrome・YouTube…全部オフライン利用対応へ! #io15
  • グーグル、月内に「Android 6.0」詳細を明らかに

    今秋にはアップデートもスタートする模様……。 いまだ最新の「Android 5.0」へのアップデートすら、そんなに進んでいる状況ではないなかで、早くも次なる新バージョンの情報公開ですよ。 このほどグーグルは、今月28日、29日に開催が迫る「Google I/O 2015」カンファレンスでのプログラム内容などを発表。サンフランシスコのMosconeコンベンションセンターにて、数々のセッションやワークショップが開かれていく予定です。そして、そのなかの「Android for Work Update」と題するセッションに、「Android M」なる次期OSに関する表記が初めて登場したとのことですよ! どうやらAndroid Mへの言及はフライングだったのか、すでにグーグルは、同セッションのプログラム紹介を削除しているみたいです。とはいえ、今月末のGoogle I/O 2015において、Andro

    グーグル、月内に「Android 6.0」詳細を明らかに
  • iOS vs Android 2015年版

    あれから7年。「iOS vs Android」論争は相変わらず荒れますねー、ネットでもリアルでも! ここ1、2年で両プラットフォームもだいぶ様変わりしたわけですが、「昔言われてたことは今でも通用するのか?」、「iOS 8.3とAndroid 5.1 Lollipopで差が出る機能は?」という辺りを、Nexus 6とiPhone 6で調べてみました。 今や確立された感がある大原則からおさらいしますと… iOSは何から何までアップルのソフトウェアなので、それを受け入れるか、嫌ならほかのスマートフォンを買わなきゃならない。一方、AndroidはワンダイヤラーでもSMSアプリでも別のに交換できるし、ホーム画面のウィジェットもサポートしていて、自分が望めばランチャー(LollipopではGoogle Nowランチャーに)も別のを導入できる。この違いは大きいですよね、みなさまもよくご存知のように。 次

  • 軽いぞ。ネット中毒歓喜の新ブラウザ「Vivaldi」

    軽いぞ。ネット中毒歓喜の新ブラウザ「Vivaldi」2015.03.09 07:0011,983 satomi モザイク、ネットスケープ、IE、FireFox、Safari、Chromeときたブラウザ戦争に、Operaの灰から生まれたパワーユーザー用ブラウザ「Vivaldi」が参戦です。早速使ってみました! ファンの間では、独自開発のレンダリングエンジンPrestoを放棄した数年前の段階で最強ブラウザ終焉と惜しまれたOpera。このVivaldiでは、Operaのパワーユーザー向け機能(タブスタック、豊富なキーボードショートカット、ページ内メモとり機能ほか多数)の復活を目指しています。 今出ているのはテクニカルプレビュー版なので、バギーだし、使えない機能も若干ありますが(サイドバー、メールクライアントなど)、使えるところを触ってみただけでもサクサクで、これはパワフルなネットブラウジングマシ

    軽いぞ。ネット中毒歓喜の新ブラウザ「Vivaldi」
  • サムスンのTizen初号機「Z1」、インドで撃沈。5年前の携帯と呼ばれる

    サムスンのTizen初号機「Z1」、インドで撃沈。5年前の携帯と呼ばれる2015.01.25 10:00 satomi インド人の目は思った以上に肥えていた… Android対抗でサムスンが独自開発したOS「Tizen」。その世界初のスマホ「Z1」がインドでついに発売!…と思ったら、早速インド人から「カメラがショボい」だの「アプリがない」だのとブーイングが巻き起こっていると、中国メディアとロイターが伝えています。 最近市場シェアに翳りが見え始めているサムスン。ここは世界第3位のスマホ市場インドで1万円スマホをバーンと売り出して巻き返しを図りたいところ!なのですが… 「メインカメラが315万画素、フロントカメラは30万画素。これではまるで2010年のスマホだ」 「Android Oneと比べると、Z1がいかにヘボいかがわかる」 (愛にスマホを買いにきたムンバイの映画監督Ahmed Shei

    サムスンのTizen初号機「Z1」、インドで撃沈。5年前の携帯と呼ばれる
    gayou
    gayou 2015/01/25
  • Firefox Phone、6月3日に公式発表か?

    Firefox Phone、6月3日に公式発表か?2013.05.28 13:45 mayumine MozillaはFirefox OS搭載端末の開発に関して台湾のFoxconnと提携、さらに6月3日のイベントで新しいFirefox Phoneを発表する予定だとか。 これまで発表されているFirefox Phoneのスペックは、廉価版(119ドル、約1万2000円)のモデル「Keon」で、 1GHz Qualcomm Snapdragon processor4GB ROM512MB RAM3.5-inch HVGA display3 megapixel rear-facing cameramicroSD card slot1580mAh battery と、かなり割り切った感じです。 先進国ユーザーのためのハイエンドモデルを目指しているわけではなく、新興国がターゲットのようです。 201

  • カードの暗証番号4桁、最もよく使用されている番号トップ20

    カードの暗証番号4桁、最もよく使用されている番号トップ202012.10.01 13:0017,297 そうこ もし、あなたの暗証番号がここにあれば変更をオススメします。 パスワード選びは苦労します。カードの4桁の番号なんて0-9のたった10個の中から選ぶわけですが、それでもいろいろ悩みますよね。忘れないような番号、でも簡単すぎないもの。そうして選ぶ4桁の番号ですが、そりゃ誰か他の人とかぶっていることだってもちろんあるわけです。だとしても、最も良く使用されている暗証番号が、まさか「1234」だとは...。まさかそんな安易な...。 セキュリティのプロニック・ベリー(Nick Berry)氏が、以前に表に出たことがある暗証番号を元に最も使用頻度が高いものと最も少ないものをそれぞれ20個ずつ出しています。「1234」は、10%にも近い人が使用しているのです! ナンバー2以降も「1111」「00

    カードの暗証番号4桁、最もよく使用されている番号トップ20
    gayou
    gayou 2012/10/01
    これって、iモードとかspモードの4ケタパスワードの傾向も同じ気がするけどね。
  • ネットと言えばエロ! エロエロエロ! ポルノに特化した検索エンジンが登場 : ギズモード・ジャパン

    Webサービス ネットと言えばエロ! エロエロエロ! ポルノに特化した検索エンジンが登場 2012.09.28 22:00 エロは、世界を救うから...。 どこの検索エンジンだろうと関係ない、僕はただポルノを検索するまでだ。しかし、エロに特化した検索エンジンがあるならもちろんそれに超したことは無い! ウェブでエロ検索する人は少なくないわけですから、そんな人達に特化した検索エンジンがあれば素晴らしい。なのでできました! ウイルスやマルウェア等の心配なしに安全に楽しめるポルノ検索エンジンが。このエンジンを使えば、公式「.xxx」ドメインの2100万ウェブページという膨大なカタログの中かからオンラインポルノを検索してくれます。ポルノ界のグーグル、いやポルノ界においてはグーグル以上の存在に! .xxxドメインを管理するグループのCEOであるスチュアート・ローリー(Stuart Lawley)氏は、

    gayou
    gayou 2012/09/29