タグ

京都に関するgiassのブックマーク (21)

  • 京都飯、2年半まわり続けた美味い店について話す - きんどうメシ。

    勢い込んで京都飯だーフハハハとブログをはじめたものの、うのは好きだけど「べたものを人に説明するのはそんなに好きじゃない」ということに気づきましてサッパリ止まってましたね。Twitterで#きんどうメシというタグでメモってはいるのですが。 #きんどうメシ hashtag on Twitter 数日後には、次のビジネスチャンスを目指して東京に移転するので美味かったなぁ!と思った京都飯を残しておきます。 以下がわたしの戦績。黄色が訪問したところ、緑がオススメされたりした行く予定の店。青の現在地はコーヒスタンド『二条小屋』さん。コーヒー音楽が好きなら是非。 京都飯 きんどうがべて、飲んで、更新した店たち まずはコーヒーランチべつつ更新作業にベストなのがカフェ・喫茶店。何件もハシゴして京都の珈琲業界に相当くわしくなりましたね。ウワサのインスタグラマーcopylogさんと間違えられたりし

    京都飯、2年半まわり続けた美味い店について話す - きんどうメシ。
  • 京都に年100回通う京都通おすすめのお土産ランキング【スイーツ編】 | tabiyori どんな時も旅日和に

    京都に年100回通いお土産を買い尽くした私が、銘菓の伝統や歴史、日持ちや使い勝手を総合的に判断し、ランキング付けしました。「日持ち」「個包装」「京都駅」など判断に役立つ印も見出しにつけています。おしゃれで気が利いて、買いやすいお土産和菓子・スイーツ編を30位からご紹介します。 この記事を書いた人/廣瀬 短い日程で多くの観光地を巡るエクストリームな旅行を得意とする。またお土産調査が趣味で、旅行に行くたびに編集部はお土産まみれになる。一番得意なエリアは京都。 PR | 京都旅行におすすめのホテル ホテルLa Violaは四条駅や京都駅からもほど近く、京都観光の拠点におすすめのホテルです。12室あるゲストルームは全て異なるインテリアで演出されており、和モダンな中に和のエッセンスが盛り込まれた寛ぎの空間が広がっています。24時間利用可能なラウンジではクラフトビールやハーゲンダッツ、お茶菓子などを無

    京都に年100回通う京都通おすすめのお土産ランキング【スイーツ編】 | tabiyori どんな時も旅日和に
  • 【京都観光】地元民が伝授!京都の穴場スポットに実際に行ってきた | SPOT

    京都といえば世界遺産や見どころのある神社仏閣が数多くあり、常に上位の人気を誇り世界各国から外国人の観光客も続々と増えています。そんな京都、紅葉の季節は特に混雑していることでも有名ですよね。旅行デート一人旅など、京都に行く機会は様々あれど、お勧めのコースや回り方を調べても、永観堂や清水寺といった、定番スポットはやはりゆっくり見ることができるか心配なものです。今回はそんな京都でも比較的ゆっくり観光ができる穴場スポットを地元の方に伺い、実際に空いているのか調査してきました。

    【京都観光】地元民が伝授!京都の穴場スポットに実際に行ってきた | SPOT
  • 京都の非日常すぎるカフェ…伏見稲荷にある某アニメの聖地「懐石カフェ蛙吉」で異次元へ旅立ちそうになった - ぐるなび みんなのごはん

    まいど憶良(おくら)です。 京都は伏見稲荷にやってきました。 非日常が味わえる「伏見稲荷」という場所 ここ伏見稲荷には非日常 があります。 それは世界のさまざまな国の方が感じ、それゆえここに世界中から人が集まるのです。 人が神と、ここでならもしかしたら触れあえる、いや、すれ違えるのかも、という雰囲気があります。 同時に、日常では出会えない味と出会える場所でもあります。 駅からあまりにも近い非日常カフェ 今回紹介しますのは、 駅から近い、余りにも近すぎるゆえに、迷う事すらあるお店です。 伏見稲荷駅が、ここ。 そして、もう、その店の影が映っています。 つまり、どういう位置かと言いますと、 既に、ここだったんです。 クローズアップすると… ここが日常と、非日常を隔てる壁を持ったお店の一つ。 その名も蛙吉(あきち)さんです。 変わった名前だなぁ。というか、全く知識無く、この扉を開くのにはそれ相応の

    京都の非日常すぎるカフェ…伏見稲荷にある某アニメの聖地「懐石カフェ蛙吉」で異次元へ旅立ちそうになった - ぐるなび みんなのごはん
    giass
    giass 2016/11/18
  • 「琵琶湖の水止めたろか!」を実際にやったらどうなるかシミュレーションしてみた結果

    風霊守 @fffw2 瀬田川洗堰を全閉して「琵琶湖の水止めたろか!」をシミュレーションしてみた結果、沿岸部と水田地帯がことごとく水没して、甚だしい経済損失が発生した… pic.twitter.com/YJ3lTswzsz 2016-10-17 22:40:51

    「琵琶湖の水止めたろか!」を実際にやったらどうなるかシミュレーションしてみた結果
  • 貴船の川床料理はどこがいい?おすすめの料亭7選をご紹介!

    「貴船で川床料理を体験したいんだけどどこがおすすめ?」 ってお悩みではありませんか? 夏の京都の風物詩といえば貴船の川床料理ですよね♪ 貴船の川床料理は川の位置が川床から近く座敷から足がつけられるくらいの距離なのでとっても涼しく、また風情があっていい雰囲気の中で美味しい川床料理を楽しむことができます。 でも貴船には川床料理が楽しめるお店が沢山あるからどこがいいのか迷ってしまいますよね。 今回は貴船の川床料理がいただける料亭の中でもこれぞ「ザ・川床」の雰囲気が楽しめるおすすめのお店をご紹介したいと思います。

    貴船の川床料理はどこがいい?おすすめの料亭7選をご紹介!
  • 京都旅行をするなら! 絶対ハズせない「喫茶店」10選|All About(オールアバウト)

    京都旅行をするなら! 絶対ハズせない「喫茶店」10選 京都は長く愛される喫茶店が数多く存在し、独特のコーヒー文化がある街です。そんな喫茶店を巡る目的で京都に訪れる方もいるのだとか。モーニング、ナポリタン、ホットケーキなど、昔ながらのメニューをいただけるのが喫茶店の醍醐味。ぜひ京都に旅行の際は、行程に「喫茶店訪問」を組み込んでみては?

    京都旅行をするなら! 絶対ハズせない「喫茶店」10選|All About(オールアバウト)
    giass
    giass 2015/05/30
  • 嵐山から徒歩30分で行ける『嵯峨鳥居本』の町並みがレトロで素敵でした - 自力旅 旅のお供はカメラとGPS

    京都市西部、嵐山から高雄まで、東海自然歩道を歩きました。 嵐山から歩きはじめて30分くらい行ったところにあった嵯峨鳥居(さがとりいもと)という地区。 この地区には、瓦屋根の民家や茅葺屋根の農家が建ち並んでいました。 嵐山の近くにこういう風景があるとは知らなかったので、レトロな町並みが突然目の前に現れたような感覚になりました。 歩いていてワクワクするような町並みでした。 関連エントリー: 嵯峨鳥居地区 嵯峨鳥居(さがとりいもと)は、京都市右京区の地区名。古くは「化野(あだしの)」と呼ばれ、京の人々の埋葬の地であった。現在の町並みは愛宕神社の門前町として発展したもので、化野念仏寺を境に瓦屋根の町家風民家が並ぶ下地区と茅葺きの農家が多い上地区と二つの風景が共存する。1979年に国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された。 出典:嵯峨鳥居 - Wikipedia 今から35年も前に保存

    嵐山から徒歩30分で行ける『嵯峨鳥居本』の町並みがレトロで素敵でした - 自力旅 旅のお供はカメラとGPS
  • 嵐山観光を120%楽しみたい人にお勧めの観光プラン5選【京都】 - Find Travel

    嵐山といえば、京都の中でも有数の観光スポット。市内からは少し離れていますが、その分雄大な自然を感じる事ができます。 今回は、そんな嵐山の観光スポットを巡るコースの中でも厳選した観光コースをまとめてみました。 1.渡月橋の北側へ 嵐山の中心ともいえる渡月橋。この橋を挟んで南のエリアと北のエリアにわかれますが北のエリアの中でもオススメのスポットがこちらです。 天龍寺 かつては嵐山の広大な敷地のほとんどを境内としていた天龍寺。臨済宗のお寺として、禅の教えを現代に伝えています。 特に有名なのは、法堂天井に描かれた雲龍図。八方睨みの龍の威光は凄まじく、見る者を圧倒します。現在公開されているのは1997年に描かれたもの物。元の絵は損傷が激しく、毎年限られた時期にしか公開されません。

    嵐山観光を120%楽しみたい人にお勧めの観光プラン5選【京都】 - Find Travel
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    giass
    giass 2013/10/15
  • 京都のおすすめ観光スポットランキングBEST10

    今回は京都府の人気観光スポットをまとめてみました。 京都府へ旅行する際はぜひお役立て下さいませ。 京都府に行くなら見ておきたい人気観光スポットまとめ1,清水寺(京都市) 「清水の舞台」で知られ、京都東山の音羽山の中腹に建つ歴史ある寺院です。 修学旅行の学生や多くの外国人観光客でいつも賑わっています。 紅葉シーズンはライトアップされ、幻想的で最高に美しいです。 清水寺(京都市) 【住所】京都府京都市東山区清水294地図を見る 【営業時間】6:00~18:00 ※閉門時間は季節や行事により変更になります 【定休日】なし 【料金】個人:大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円 【電話番号】075-551-1234 【公式サイト】https://www.kiyomizudera.or.jp/ 2,金閣寺(鹿苑寺)(京都市) 正式名称は「鹿苑寺」といい、京都を代表する観光スポットです。

    京都のおすすめ観光スポットランキングBEST10
  • 地味な“京都”の散歩写真・観光客(限りなく)ゼロ!|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    週末の京都市内は阿鼻叫喚の観光地獄である。 デジタル一眼レフカメラをぶらさげて、お京阪で祇園四条に乗り込んだはいいけれど、地上に出た途端、歩道を埋め尽くさんばかりの観光客に心が折れた。いきなり、折れた。四条通を八坂神社まで流されて行く気力すら湧いてこない。八坂神社から円山公園を舐めて高台寺を横目に清水寺まで巡るという東山定番コースを放棄して、全力で逃げることにした。といっても、洛中で人混みを避けるのは割と簡単だ。碁盤の筋を一逸れるだけでいい。まあ、どうしても観光名所を巡りたいなら仕方ない。けれども、のんびり京都の雰囲気を楽しむなら、あえて道を逸れるのも悪くない。 そんなわけで、人のいない地味な京都を撮ってきた。 四条通にあって観光客とは無縁の「仲源寺」。尊の地蔵菩薩に、重文の観音様も。 四条通から花見小路に入ってもまだ人は多い。早く路地に逃げ込まねば。 舞妓さんのセットなどする「キヌ美

  • お探しのページは見つかりません

    お探しのページは見つかりません。 いつも当Webサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 誠に申し訳ございませんが、お客様がアクセスしたページは現在表示できません。 10秒後に自動的に当Webサイトにジャンプいたします。 https://www.kyoto-aquarium.com/ ページを「お気に入り」または「ブックマーク」されている場合は、 恐れ入りますが変更をお願いいたします。

  • 伏見稲荷大社の名物はスズメの丸焼き

    京都に伏見稲荷大社という神社がある。全国のお稲荷様の総山としても有名で、人気のある観光地のひとつだ。 その伏見稲荷周辺では「スズメの丸焼き」を出しているお店があるらしい。しかも一軒だけじゃなくて複数。もう名物じゃないですか。 お参りがてら、ちょっとべくらべしてみました。

  • 京都2012冬。 - かくいうもの

    二泊三日で京都に行ってきました。冬の京都は初めて。 前回京都に行ったのは2011年の春。なので1年半ぶりだ。 ◆君が桜を見たいと言ったから。 - かくいうもの 冬の京都は一度訪れたいと思っていた。期待するような雪景色の京都の写真は無いんですが。 そもそも今回の旅の目的は、美味しいご飯と美味しいお酒でもあるのだ。 京都旅行に誘われた理由がそれで、数年前に入ったお店がとても美味しくて そこの店員さんにまた会いに行こうというものだった。素敵じゃないか。 ということで即断。今回の京都旅行となったわけだ。こういうの凄く好き。 1日目 東京〜京都、祇園を歩いて、晩御飯と京極スタンド。 13時東京発の新幹線。京都についたのは15半頃。急いでホテルにチェックインして外出。 駅チカで一箇所ぐらいは回っときたい、と東願寺へ。 去年も改修中でしたが未だに修復継続中。移設されてるご尊を、と思ったけどすでに拝観

    京都2012冬。 - かくいうもの
  • 秋の京都、どこに泊まる? 高級旅館から個性派ホテル、ゲストハウスまで10の宿を紹介 - はてなニュース

    清水寺や祇園、嵐山エリアなど、多くの観光スポットに恵まれた「京都」。紅葉のシーズンが近づき、京都旅行を計画している人も多いのではないでしょうか。京都で遊ぶ際に泊まりたい“とっておきの宿”を紹介します。 ■ 一度は泊まりたい、憧れの宿 数ある京都の宿の中でも、クオリティーの高い設備やサービス、事などで人気を集めている場所を紹介します。 <俵屋旅館> ▽ 京都倶楽部・俵屋旅館(非公式サイト) 創業およそ300年の俵屋旅館は、京都で最も古いといわれている旅館の一つです。趣のある空間で、細やかな“おもてなし”が受けられます。事は、季節を感じさせるこだわりの懐石料理が楽しめます。宿からほど近いショップ「ギャラリー遊形」では、俵屋旅館オリジナルのアメニティーが購入できます。 <柊家> ▽ 京都の老舗旅館 柊家 約200年の歴史を持つ「柊家」は、作家の川端康成が愛した宿として知られています。古都・京

    秋の京都、どこに泊まる? 高級旅館から個性派ホテル、ゲストハウスまで10の宿を紹介 - はてなニュース
    giass
    giass 2012/10/12
  • 京都紅葉鉄板コース1「永観堂~哲学の道~銀閣寺~黒谷さん」町と寺と紅葉。

    京都の紅葉って、3年くらい前まで行ったこと無かったんですよ。「やばいよ」「やばいよ」とは聞いていたんですけどね。 で、行ったんです。3年前に。そしたらね、やっぱり「やばい」んですよ。何がヤバイって、紅葉とお寺のマッチングや、景色がいちいちもっている風情、郷愁、旅情感ですよ。いっぱつでハマりまして、その後は毎年時間を作って行くようになりましたとさ。 そこで3年しか行ってない僕がオススメするのもあれですが、京都で紅葉を楽しむためのオススメルートと、個人的に好きな宿と事処をご紹介しておきます。まず1回目は、「永観堂~哲学の道~銀閣寺~黒谷さん」ルートです。 イチオシ!永観堂~哲学の道~銀閣寺~黒谷さんコース その質とバラエティに富んだ景色から、イチオシしたいのがこのコースです。 より大きな地図で 永観堂~哲学の道~銀閣寺~黒谷さんコース を表示 まずは永観堂からスタートします。 永観堂の紅葉は

    京都紅葉鉄板コース1「永観堂~哲学の道~銀閣寺~黒谷さん」町と寺と紅葉。
  • 京都和菓子 - コトログ京都和菓子

    老舗銘菓から新作まで和菓子情報を分かりやすくご紹介。お土産やお取り寄せの参考にご活用ください!

  • 京都観光にもおすすめ。町家でランチ、昼ごはん|京都・町家でごはん特集 | 京都・滋賀 Leaf リーフ

    財布に優しく、お腹いっぱい 坪庭を目のご馳走に極上牛に舌鼓 ステーキハウス 一(かず) 烏丸夷川 大正期の町家の姿を表構えに偲ばせる、築100年の一軒家。現在では特選牛のフルコースがリーズナブルにいただけるステーキハウスとして再生し、着実に支持を集めている。とりわけランチがお値打ちで、中でもビーフ100%のハンバーグが人気の的。仕上げに客自ら備長炭の炭火で炙るステーキコースも看板だ。深夜はカウンターを陣取って、坪庭を眺めてワインで一杯…という粋なバー遣いもおすすめ。 ステーキハウス 一 075-708-6110 京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町85 11:30〜14:00(LO) 17:30〜23:30(LO/23:00、※コースLO/21:30) 月曜休(祝日の場合は翌日) 禁煙席無 完全個室有 P無 》詳しくはこちら しっとり落ち着いた2階の座敷はこぢんまりとした宴会に大

  • 秋の京都で絶対行くべき場所教えてくれ - ブラブラブラウジング

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/04(火) 19:21:49.63 ID:KvzYDlwe0 修学旅行でいくんだ 7 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/04(火) 19:24:26.24 ID:GeiJQvgH0 渡月橋 9 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/04(火) 19:25:12.38 ID:kbPQStJQ0 歴史をちゃんと勉強しとかないと楽しめない 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/04(火) 19:26:33.92 ID:KvzYDlwe0 >>9 女子とか厳しいかもな 歴史小説とか興味なさそうだし 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/04(火) 19:26:21.27 ID:LSaRdymi0 紅葉にはちょっと早いけど紅葉の