タグ

月に関するgiassのブックマーク (12)

  • 約5万枚の写真をつなぎあわせて超高解像度の月の写真を作成した猛者現る

    海外掲示板のReddit上で、「約5万枚の夜空の写真を撮影して、81メガピクセル(8100万画素)の月の画像を作ったよ!」というスレッドが立てられました。この写真があまりにも美しいということで、「これまで見た月の写真の中でも最高のひとつ!」や「これまで見た写真の中で最高品質のものだ!」といった賛辞が飛び交っています。 I took nearly 50,000 images of the night sky to make an 81 Megapixel image of Tuesday's moon. Uncompressed image linked in the comments. [OC] : space https://www.reddit.com/r/space/comments/arer0k/i_took_nearly_50000_images_of_the_night_sky

    約5万枚の写真をつなぎあわせて超高解像度の月の写真を作成した猛者現る
  • 「かぐや」で撮影 月面の高精細映像をネットで公開へ | NHKニュース

    9年前に打ち上げられた日の月探査衛星「かぐや」で、NHKのハイビジョンカメラが捉えた月面の高精細な映像合わせて600余りが、インターネット上ですべて公開されることになりました。 「かぐや」では、NHKのハイビジョンカメラによる撮影も行われ、クレーターなど月面の詳しい地形を高精細な映像で記録しました。 こうした高精細な映像は、JAXA=宇宙航空研究開発機構が主に研究データとして使用し、これまで一般には月面の地平線から地球が昇る「地球の出」など一部が公開されていますが、多くは未公開となっています。 このため、JAXAとNHKでは、より多くの研究者や教育関係者に活用してもらおうと、撮影された映像合わせて635すべてをインターネット上で公開することになりました。 それぞれの映像は1分ほどのサイズで、今月21日から順次、公開を始め、来月末までにすべての映像が閲覧できるようになります。 今回の公

    「かぐや」で撮影 月面の高精細映像をネットで公開へ | NHKニュース
  • スーパームーンの仕組み

    ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki この図を見ると、地球に大体一番近づいた時に満月になってるって分かりますね。その周期は大体14ヶ月弱(14朔望月ぐらい)です。つまり世間で言われてるスーパームーンとやらは、ほぼ1年に一回は見られる現象ってことになります。 2014-08-13 18:40:19 ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki この原因となるのが、月が楕円軌道を回っていることと、その楕円が太陽・地球・月による3体問題のせいで単純な楕円運動にならないためなんだって。む、難しい話ね…(゚A゚;)ゴクリ 2014-08-13 18:43:41 ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki 月の楕円軌道は太陽側に軌道が伸びてしまうのですが、主に関係してる要素は「出差」と「二均差」の2つ。出差では軌道の長軸方向が太陽方向に向いた時に楕円がつぶれ、逆に単軸方向

    スーパームーンの仕組み
  • 「月に引かれてる」のに「反対側も盛り上がる」のはなんで? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    「潮の満ち引き」などを起こす潮汐力に関して「よくある疑問」が、「月に引かれてる」のに「反対側も盛り上がる」のはなんで?という疑問です。 月に引かれて、月に面した側の(海面や地面)が盛り上がろうとするのは納得できるけど、逆側も盛り上がるのは何だかよくわからない…という話をよく聞きます。そこで、今回は、「月に引かれてる」のに「反対側も盛り上がる」理由を図示してみることにします。 月による潮汐力を考えるため、まず地球と月が引き合いながら回転しているようすを描いてみました。それが、右の図です。地球と月は、(地球と月を合わせた)共通重心を中心として回転(公転)しています。そんな公転を地球上の各位置が行う時には、地表上の各点は同じ等速の円運動を行い、(その等速円運動する状態を基準とすると)どの点も「月がいる方向とは反対側に働く」同じ大きさの遠心力を受けることになります。そして、地球重心では、その遠心力

    「月に引かれてる」のに「反対側も盛り上がる」のはなんで? | 雑学界の権威・平林純の考える科学
  • 「スーパームーン」、世界各地で神秘的風景 写真27枚 国際ニュース : AFPBB News

    世界各地で23日、「スーパームーン(Supermoon)」が観測された。スーパームーンは、年間で月が地球に最も近づく近地点で迎える満月のことで、地球との距離は約35万7000キロメートルまで近づく。米航空宇宙局(NASA)によると、月は普段よりも14%大きく、30%明るく見える。 写真は、ギリシャ・アテネ(Athens)から約65キロメートル南方のポセイドン(Poseidon)神殿のそばに輝くスーパームーン(2013年6月23日撮影)。(c)AFP/ARIS MESSINIS 【6月24日 AFP】(写真追加)ギリシャ・アテネ(Athens)から約65キロメートル南方のポセイドン(Poseidon)神殿などで23日、「スーパームーン(Supermoon)」が観測された。スーパームーンは、年間で月が地球に最も近づく近地点で迎える満月のことで、地球との距離は約35万7000キロメートルまで近づ

    「スーパームーン」、世界各地で神秘的風景 写真27枚 国際ニュース : AFPBB News
  • 今週末はスーパームーンが見れます!6月23日(日)20時32分を見逃すな!|男子ハック

    月が最も地球に近くで満月・新月のタイミングが揃った現象が「スーパームーン」img via : Flickr 2013年のスーパームーンは6月23日(日)20時32分頃! 残念ながら、僕はおそらく新幹線で移動中のため見ることができませんが、日曜日の夜に見ることができるということなので覚えておくと何かのネタになるかも? ちなみに、これを逃すと次のスーパームーンは2014年8月11日だそうです。 スーパームーンを写真撮影する方法については「むねさだブログ」さんが詳しく記事にしてくれるということなので、興味のある方はあわせてどうぞ! スーパームーンを写真撮影したいという方はこちらを参考に!

    今週末はスーパームーンが見れます!6月23日(日)20時32分を見逃すな!|男子ハック
  • 【これはすごい】リアルタイムで登る巨大な満月(タイムラプスじゃない)が美しい:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【これはすごい】リアルタイムで登る巨大な満月(タイムラプスじゃない)が美しい:DDN JAPAN
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • invitation to the moon

    Account Suspended This Account Has Been Suspended

    giass
    giass 2012/08/15
  • 月探査機“かぐや”の高精細画像などを3D月球儀で表示「かぐや3Dムーンナビ」NOT SUPPORTED

    giass
    giass 2009/12/17
  • こよみのページ

    <BODY><DIV ALIGN=CENTER><!--#geoguide--></DIV> <P> <DIV ALIGN=CENTER><FONT SIZE=4>暦のページへようこそ</FONT><BR> <strong>携帯端末等、フレーム機能・Javascriptに対応していないブラウザでご覧<br> になる方は、<br> <strong><a href="./i/">iモード版・こよみのページ</a></strong>をお使いくだ<br> さい。<br> <hr> <strong>こよみのページ</strong>のメインサイトはJavaScriptの計算を多用します<br> ので、JavaScriptの使えないブラウザ・フレームの<br>使えないブラウザでは、正 常に表示できませんのでご了承ください。<br> 推奨ブラウザ:NN Ver4.x IE4.x 以上<br><br> <B

    giass
    giass 2009/08/28
    月齢カレンダー
  • The Moon Age Calendar

    全てのコンテンツの著作権はThe Moon Age Calendarが有します。 スクリプトや画像などの無断転載、転用はご遠慮下さい。 All Copyright belong to The Moon Age Calendar Since Jun.1997 MoonSystem (at-link)

    giass
    giass 2009/08/28
    ムーンカレンダー
  • 1