タグ

関連タグで絞り込む (257)

タグの絞り込みを解除

自然に関するgirledのブックマーク (65)

  • JR中央線大月駅で4日間足止めされていた乗客ついに雪から解放される : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    JR中央線大月駅で4日間足止めされていた乗客ついに雪から解放される : 市況かぶ全力2階建
    girled
    girled 2014/02/19
    最後のツイートにあるJR東の背広組も雪かきしてたって話はなんか災害の大きさを改めて思い知らされる話かもしれないなあ。
  • 関東大雪!ジムニーが牽引した車とは、 - YouTube

    2月14日、15日記録的大雪、 国道は押し固めらられた雪とシャーベット状の雪、 夜の冷え込みでこぶは凍りつき最悪な路面状況、 交差点内でスタックした大型をジムニーが救出に向かった。 無理だと思った最後のトライで奇跡が起きる。 脱出後も更なるスタックを回避する為、駐車場まで全力で駆け抜ける。 February 14, record 15-day snowfall, and a national highway are a frozen ski slope and the shape of sherbet. Jimny rescues the large model which carried out the stack in the worst road surface situation and the crossing. A miracle occurs by the last t

    関東大雪!ジムニーが牽引した車とは、 - YouTube
    girled
    girled 2014/02/16
    昔、雪山最強の車選手権スレでジムニーが王者になってたなあ。コスパ面、メンテ面で最強の称号だった。雪山最強バス部門では長電バスを止めることは不可能って判定されてた。
  • 小田急線の列車に雷が直撃した瞬間をとらえた映像(登戸) - YouTube

    2013年8月12日午後7時頃 和泉多摩川-登戸 多摩川の鉄橋上にて

    小田急線の列車に雷が直撃した瞬間をとらえた映像(登戸) - YouTube
    girled
    girled 2013/08/13
    電車って雷落ちる前提で設計されてるのか。火花とか飛んでるし。よくこのタイミングで撮影してたよなー。これは貴重なものなのかもしれん。
  • 【画像】 嘘みたいだろ?これ、ファミマなんだぜ… : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 嘘みたいだろ?これ、ファミマなんだぜ… 1 名前: チキンウィングフェースロック(北海道):2013/08/01(木) 13:31:34.17 ID:lvXdWrBl0 RYU ?@RYU_Tatsujin 嘘みたいだろ?これ、ファミマなんだぜ… https://twitter.com/RYU_Tatsujin/status/362389814902943745 RYU ?@RYU_Tatsujin 場所は伊勢神宮内宮近くのおはらい町。数年前に来たときはなかった気がするんだよな… https://twitter.com/RYU_Tatsujin/status/362414419579371521 2 : フォーク攻撃(千葉県):2013/08/01(木) 13:32:29.05 ID:A126Y6d90 かっこいい 3 : 魔神風車固め(群馬県):2013/08/01(木) 13

    【画像】 嘘みたいだろ?これ、ファミマなんだぜ… : 痛いニュース(ノ∀`)
    girled
    girled 2013/08/01
    景観配慮型店舗、なかなか味わい深くていいじゃないか。佐川の店舗は素敵過ぎる。観光地のプロモーション目的でもっとやってくんねーかなーと思ったけどその無駄な展開こそが景観に配慮してないというジレンマ。
  • 国際海洋環境情報センター(GODAC:ゴーダック)

    夏休みうみの自由研究サポート@オンライン 夏休みのうみの自由研究で困っている人はGODACのサイエンスコミュニケーターに相談してみよう! 申込みはこちら

    girled
    girled 2013/07/29
    4℃の水が一番重いっていうから深海は4℃なのかと思ったら違うのか。止まってる水と動いてる水ではまた違うんだろうな。つか、なんでブタメン。。。
  • 大分の川には野良グッピーがいる

    大分と言えば別府に湯布院と有名な温泉地を抱える日屈指の湯の里だ。そんな温泉での癒しとくつろぎを求めて、国内はもちろん最近では海外からの観光客も増えているそうだ。 しかし、これらの温泉街に長期滞在を決め込んでいる海外からのお客さんは人間だけではないという。あの有名な熱帯魚、グッピーである。

    girled
    girled 2013/07/09
    週末にも金魚見て思ったけど、水槽って涼しげだしやっぱり夏場は需要増えたりするのかなあ。縁日の金魚とか、夏は掻き入れ時だしねえ。久々に市ヶ谷行くか。
  • 朝日新聞デジタル:上野でウミネコ増殖中 マンションライフに住民悲鳴 - 社会

    ウミネコが東京・上野のマンションの屋上に集団で巣を作って暮らしている。「ふん害」や鳴き声への苦情が出ているが、人に危害を加えるほどではないとして、行政は手を出せない。世界的にも珍しいというウミネコのマンションライフは、今後も続きそうだ。 特集:どうぶつ新聞  東京都台東区の上野公園から徒歩10分ほどの13階建てマンション。上空に無数のウミネコが飛び交い、ミャー、ミャーと鳴き声が響く。道路や駐車場の車に、大量のふんが落ちていた。  屋上に上ると、群れが現れた。目視できただけで20羽以上。7メートル四方の土と草に覆われた部分に六つの巣があり、五つには2個ずつ卵が産みつけられていた。管理会社によると、5月10日ごろウミネコのつがい1組を確認し、同20日ごろ急激に増えたという。

    girled
    girled 2013/07/08
    緑化された屋上って都心の野生鳥類にとってのオアシスなのかもしれないなあ。屋上緑地ってテナントも住人も立入禁止のとこ多いだろうし。あと、銀座のはちみつじゃないけど昆虫にもいい住処かも。
  • 巨大イカが映画化!NHKスペシャルが劇場版に|シネマトゥデイ

    巨大イカが劇場版に! - 画像は「シリーズ 深海の巨大生物」より 今年1月に放送された「NHKスペシャル 世界初撮影!深海の超巨大イカ」が劇場版になり、8月下旬ごろから全国の映画館で上映されることが決まった。 ダイオウイカは、「深海最大の謎」とされてきた最大18メートルに及ぶ地球上最大の無脊椎動物。世界各国の科学者やエンジニアたちによる国際チームが最新鋭の機材を駆使してダイオウイカを追い掛けるさま、そして世界で初めて幻の超巨大イカの生きた姿を捉えた同番組は、高視聴率を記録するなど大反響を呼んだ。 今回の劇場版では新たに制作されたオリジナルメイキング映像も公開され、テレビでは放送されなかったダイオウイカ撮影の驚くべき舞台裏も明らかになるという。また、7月27日、28日(予定)の2夜にわたって「NHKスペシャル 世界初撮影!深海の超巨大イカ」の映像も交えた「シリーズ 深海の巨大生物」がNHK

    巨大イカが映画化!NHKスペシャルが劇場版に|シネマトゥデイ
    girled
    girled 2013/06/06
    確かにあの時は興奮して映画化決定!って煽ったけどさあー。で、誰と戦うのよ?
  • 47NEWS

    歴史、自然、産業…地元の魅力再発見!「長岡学」公開授業スタート 新潟・長岡造形大の教養科目、2024年度から一般にも開放

    47NEWS
    girled
    girled 2013/04/28
    水位が下がってるって聞いてひと月もかからずに湖底が見えるようになってしまったか。漁業関係者が困ってるとかって話もあったがここまでくると水が戻っても漁業の回復は時間かかりそうだなあ。
  • 種類別の苔のクローズアップ写真 INDEX

    這苔 苔玉、庭園材、テラリウム、水沈栽培など用途は多い。乾燥してもフワフワとボリュームがあるためディスプレーなどの装飾素材にも利用。 ・図鑑はこちら 2019.05.23追加更新

    girled
    girled 2013/04/12
    大人になったら苔始めたい。しっかりした苔専用の保湿ルームを一部屋欲しい。それまではたまに鎌倉に苔見物に行って我慢する。
  • 2013年2月15日にツングースカ級小惑星「DA14」が地球に衝突する可能性 | 秒刊SUNDAY

    地球の周囲には無数の小惑星がいつ衝突するのか判らない状態にあると言われております。そのうち数個かは毎日「流星」となって大気圏で燃え尽きてしまうのですが、巨大な星はそう言う訳にはいきません。もし巨大な小惑星が地上に到達すれば甚大な被害を及ぼすわけですが、その可能性となる小惑星「DA14」が発見されました。 「DA14」は直径60メートルある小惑星で今年2月にスペインの天文学者によって発見されました。しかもその小惑星は11ヶ月後の2013年2月15日に地球と衝突する可能性が極めて高く、軌道計算すると地球と小惑星の距離は27,000kmに迫るという。大気圏外が100万kmなので総統近い距離まで近づき、運が悪ければそのまま地球の引力に引っ張られ衝突します。 ロシアの天文学者によると、この小惑星を回避する為に、宇宙船を建造するとなると2年かかるそうだ。 だが安心してほしいのが、運悪く地球に衝突すると

    2013年2月15日にツングースカ級小惑星「DA14」が地球に衝突する可能性 | 秒刊SUNDAY
    girled
    girled 2013/02/16
    直径60メートルくらいの隕石でもここまで正確に予測できるのか。なんか分かってたのに騒がれなかったことがむしろ怖いな。まさか市街地に落ちるとは、といった結果の話かもしれないけど。
  • 富士山の本名は、白山岳や剣ヶ峯とか言うのですか? - 奈良時代の風土記・常陸国風土記では【福慈岳:ふじのやま】万葉集では【不尽(ふじ)の... - Yahoo!知恵袋

    奈良時代の風土記・常陸国風土記では【福慈岳:ふじのやま】 万葉集では【不尽(ふじ)の山】 いずれにしても富士山は昔から【フジノヤマ】 ちなみに浅間神社の「せんげん」は「あさま」とも読む。 「あさま」の呼び名は「せんげん」より古く、一説には「あさま」はアイヌ語で「噴火」を意味する言葉。 また「あさ」は阿蘇山の「あそ」と同様に、火山や噴火に関わりある言葉。 阿蘇山も長野、群馬にまたがる浅間山も活火山。 だから今のところ大人しくしているが、富士山も活火山となる。 ~そう、白山、剣が峰は、富士山の火口。 いわいる【お鉢巡り】の山のこと。 http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-ohachi.html

    富士山の本名は、白山岳や剣ヶ峯とか言うのですか? - 奈良時代の風土記・常陸国風土記では【福慈岳:ふじのやま】万葉集では【不尽(ふじ)の... - Yahoo!知恵袋
    girled
    girled 2012/10/31
    富士山を1つの山として見ない見方なんかあるのか。先日大分行く時に飛行機で真上から富士山見たけど綺麗だったなあ。冠雪が全く無かった最後の週だった。
  • Login • Instagram

    girled
    girled 2012/10/30
    嵐で回転木馬が孤島のようになってるよってことなのか。
  • さば水揚げ去年の2000倍以上 NHKニュース

    北海道の釧路港では、さばの水揚げ量が去年の2000倍以上となっていて、さばまき網漁の業界団体は、大量のさばに対応しきれないとして1日の水揚げを200トンまでとする制限を初めて設けました。 北海道東部の沖合では、先月下旬からさばの巻き網漁が始まり、釧路港で去年は1トンに満たなかったさばの水揚げがことしはすでに2200トンを超え、およそ30年ぶりのペースでまとまった水揚げが続いています。 これは、さばの資源量の回復に加えて、残暑の影響で海水温が高く北上したさばがこの沖合にとどまっているためとみられています。 しかし、釧路港では、さばの水揚げが少ない年が続いたために水産加工などの体制が十分、整っていません。 このため、北海道まき網漁業協会では、釧路港で水揚げするさばの量を1日200トンまでとする制限を初めて設けました。 制限は当分の間、続く見込みで、これを上回るさばは従来の漁場に近い青森県の八戸

    girled
    girled 2012/09/28
    鯖塩定食大好きの俺、歓喜。
  • 富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実

    「山小屋のオーナーになりたい」。楽な仕事ではありませんが、誰もが自由に国立公園の中で山小屋を経営できるわけではないですから、競争相手はいません。富士山であれば、黙っていたって客が来ます。そうした限られた競争の中で、誰が善悪の判断をつけるのでしょう。何か問題のある店は下界なら淘汰されますが、競争の少ない山小屋では期待ができません。彼らは商売のためなら、なんだってします。そうすると必ず自然は汚れます。こうした中で世界遺産登録は認められるのでしょうか?富士山が目指しているのは、「自然遺産」ではありません。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。働いてみるまで、富士山のことを知りませんでした。富士山に登ってきましたが、この記事もずっと書きたいと考えていました。 7月の初めから1ヶ月間の間、富士スバルライン終点の五合目(標高2305m)で働きました。ここも一応国立公園内なので、電

    富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実
    girled
    girled 2012/09/12
    のちのマチュピチュである。
  • 死ぬまでに見ておきたい 信じられないほど透明な水のリゾート:ハムスター速報

    TOP > 死ぬまでに見ておきたい > 死ぬまでに見ておきたい 信じられないほど透明な水のリゾート Tweet カテゴリ死ぬまでに見ておきたい 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年7月21日 0:00 ID:hamusoku リナパカン島 パラワン フィリピン 1 モルディブ 2 イスラ・ペロ(犬島) サンブラス諸島 パナマ 3 1 :ハムスターちゃんねる2012年07月21日 00:02 ID:7iJbOI.M0 なんか透明な水って怖い。 吸い込まれそうで怖い。 でも死ぬまでには絶対見たい。 2 :ハムスターちゃんねる2012年07月21日 00:03 ID:pjB2oZj60 っんふんげぇぇぇー 3 :ハムスターちゃんねる2012年07月21日 00:03 ID:p.G36U.70 透き通ってるうううううう 5 :ハムスター名無し2012年07月21日 00:04 ID:YJcco

    死ぬまでに見ておきたい 信じられないほど透明な水のリゾート:ハムスター速報
    girled
    girled 2012/08/31
    南の島のビーチリゾート行ってのんびりしたいなー。(業績不振の為、夏休み返上)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    girled
    girled 2012/06/15
    俺は何故生きているのか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    girled
    girled 2012/05/29
    そんな多数が認識できるほどはっきりした地鳴りがするもんなんだ。本当に大規模な直下型が来るときにはやっぱり人間でも察知できたりするんだろうか。
  • 2024年 花粉症特集 | 健康サイト

    気象協会は2024年2月21日に「2024年春の花粉飛散予測(第4報)」を発表しました。これからの花粉症対策の参考にしてください。 ■2024年シーズンの花粉飛散傾向 例年比 2024年春のスギ・ヒノキ、北海道はシラカバ花粉の飛散量は、例年(過去10年の平均)に比べると、九州から東北のほとんどの地域で、例年並みか例年よりやや多いでしょう。北海道は非常に多い見込みです。 前シーズン比 前シーズン(2023年)と比べると、九州から東北南部の多くの地域で前シーズンより少ないでしょう。 東北北部と北海道は、非常に多くなる見込みです。 ■飛散量の予測根拠 前年(2023年)夏の気象条件 花粉の飛散量は、前年夏の気象条件が大きく影響します。気温が高く、日照時間が多く、雨の少ない夏は、花芽が多く形成され、翌春の飛散量が多くなる傾向があります。 2023年6月前半は梅雨前線や台風および気圧の谷の影響を

    girled
    girled 2012/01/01
    トレンドの先端を常に歩いてる俺はもう既に花粉症が始まった予感がします。鼻の中が血の匂い充満。
  • サイエンス - 毎日新聞

    南西諸島のモズは臆病 進出先、天敵を回避 国立科博など調査 南西諸島で繁殖するモズは、同諸島を除く九州地方以北にすむ個体より臆病で、人間などが近づくと早く飛び立って逃げる傾向があるとの研究成果を、国立科学博物館などの研… (2020年8月12日 12:30) コロナで閉幕の展覧会が再展示 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、展覧会の会期中に突然の閉幕を余儀なくされた一部の美術館が、会期を改めて同じ内容での再展示を模索している。 東京・渋谷のBu… (2020年08月12日 12:18) 「最後の砦」エクモ習熟者増やせ コロナ対策で注目も人材不足 京都で講習会 新型コロナウイルスの感染拡大に備えて、京都府内の医療従事者を対象にした体外式膜型人工肺(ECMO=エクモ)の講習会が9日、京都市上京区の府立医科大で開かれた。… (2020年08月12日 10:49)

    サイエンス - 毎日新聞
    girled
    girled 2011/12/14
    今夜。先日の月食と、なんか天体ショーが続いてますね。