タグ

沖縄に関するgo-yatanのブックマーク (10)

  • 沖縄ご当地アイスシリーズ!ヤンバルクイナ - お腹空いた・・腹減りごーやたんのグルメ農場

    さてさて、冷たいアイスが美味しい季節の到来! アイスコーナーをチェックする回数も増えてきた。 ドラッグストアのアイスコーナーで懐かしいアイスを見つけたので購入。 ヤンバルクイナ!! なんだか久しぶりに見る、懐かしいな~と思ったら、復刻版と書いてあるね。 子供の頃によくべていたような気がする。 味は安いアイスの味(笑) チョコブレンド味とあるけど、ココアを凍らせたような感じかな? でもこれが懐かしくて美味しいの!! オシャレな高級アイスもいいけど、駄菓子屋の雰囲気があるアイスも好き。 きっと、私のように懐かしんで買う大人が多いんだろうな。 当たりがでたら交換しに行く気満々だったのに、外れてた。 残念。 ちなみに沖縄の県鳥はヤンバルクイナではなくノグチゲラ。 ヤンバルクイナ - Wikipedia www.okinawa-meiji.co.jp ●沖縄明治・ヤンバルクイナ 購入場所:ドラッグ

    沖縄ご当地アイスシリーズ!ヤンバルクイナ - お腹空いた・・腹減りごーやたんのグルメ農場
  • 【日記】会社をクビになった無職が全てを捨てて沖縄へ来ました。 - 警察官クビになってからブログ

    頚椎をヘシ曲げて 仕事も 家族も 恋人も 全てを失った私は、 いま「満身創痍」の状態で沖縄に来ています。 心もカラダも ボッコボコのボロボロです。 沖縄はどれほど人を癒せるのか? 今日から私が身をもって検証していきたいと思います。 癒やしの沖縄VS満身創痍の無職 海を見に行きました。 沖縄の海は美しいな! 見てると そのまま海と一つになってみたい気もしましたが、 沖縄の美しい海が汚れてしまうのでヤメておきました。 沖縄の浜辺では、てんぷらが売られています。 てんぷらヤー だそうです。 イカ、サカナ、もずくのテンプラ あとサーターアなんとか もずくのテンプラはおいしゅうございました。 とても香ばしい。 結局全部べました。 店はパンチの効いたカンバンを掲げている所が多い。 ヒツジちゃんは何か美味しく無さそうだからパスしました。 ※山羊でした、べました、山羊のタコライス。 おいしいございまし

    【日記】会社をクビになった無職が全てを捨てて沖縄へ来ました。 - 警察官クビになってからブログ
  • スッパイマンのり天だと? - お腹空いた・・腹減りごーやたんのグルメ農場

    海苔は天ぷらにしてもおいしい。 しけった海苔の再利用としてもいいよね。 袋入りの海苔天も売っていて、おつまみとしてボリボリべるのもいいのだ。 先日、スーパーで「スッパイマンのり天」なるものを発見。 スッパイマンとは沖縄の上間菓子店が販売する乾燥梅干しで、キャンディー、エナジードリンクやふりかけもあるんだよ! 海苔天も気になる……つい購入してしまったのであった。 見た目は普通の海苔天。 海苔の片面に衣を付けて揚げる方式。 口に入れたら、耳の下がきゅんとなる酸味が広がった。 衣も海苔も柔らかめ。サクサクしてる。 行儀が悪いけど、指に付着したスッパイマンの味も舐めちゃったよ。 購入したのはイオン、1袋38g入りで178円。 正直、ちょっとお高いな~と感じた。 もうちょい量が入っているなら、この価格でもOK。 やはり海苔天にスッパイマンのエキスを振りかけるから高くなってしまうのだろうか。 どこか

    スッパイマンのり天だと? - お腹空いた・・腹減りごーやたんのグルメ農場
  • 【沖縄】「国際通り」の裏路地 廃墟感&迷宮感がヤバイ

    沖縄・那覇市の「国際通り」をご存知でしょうか。 約1.6kmの道路にそってレストランや土産物屋が軒を連ねる沖縄屈指の繁華街で、沖縄を訪れた観光客は必ずと言っていいほど足を運ぶ観光名所中の観光名所。 まぁ、あんまりにもメジャーすぎるゆえ、新鮮味がないと感じる観光客が多いのも否めないのですが、つい先日、地元沖縄のライターさんから「国際通りにはいくつか商店街があるんだけど、その裏路地が迷宮みたいでめっちゃ興奮するさー。廃墟とか好きなら絶対オススメだよ」と教わりました。 活気あふれる国際通りにありながら廃墟好きにオススメ? どういう状況なのかいまいちピンときませんが、私も一応廃墟好きの端くれ、とりあえず足を運んでみることに。 国際通りへは、那覇空港からモノレールで「県庁前」駅で下車(所要約13分)、そこから5分ほどぷらぷら歩けば到着です。 国際通りをしばらく行くと、こちらも観光の定番コースになって

    【沖縄】「国際通り」の裏路地 廃墟感&迷宮感がヤバイ
    go-yatan
    go-yatan 2016/08/10
    近道でよく通ります。夜になるとにゃんこがワラワラ増えてきます。
  • 脱・定番!の沖縄土産「エーデルワイス沖縄」の紅芋フィナンシェ「島果のしずく」

    こんばんは、紺です。 私は沖縄に両親が移住しているため、年に3、4回ぐらい沖縄に行きます。 土日にお休みをくっつけて行ったりするので、一応毎回職場にはお土産を買って帰るのですが、こう何回も行っていると、毎回何にしようか悩んでしまいます。 今更「紅芋タルト」でもなく、「ちんすこう」でもなく… かと言って、あまりにも地元感が強いものだと、何処のおみやげなのか伝わりにくい。 と、毎回悩んで購入しているお土産のうち最近の美味しかったお土産ご紹介します。 今回は、エーデルワイス沖縄の「島果のしずく」です! 紅芋フィナンシェ「島果のしずく」は、沖縄県産の紅芋「ちゅら恋紅」を使った餡が入ったフィナンシェです。 しっとりしたフィナンシェ生地に、餡がたっぷり入っていて、とっても美味しい😊 結構甘いのですが、ひとくちサイズなのでちょうど良い感じです。 個包装なので、会社などで配るのにぴったりです。美味しいと

    脱・定番!の沖縄土産「エーデルワイス沖縄」の紅芋フィナンシェ「島果のしずく」
    go-yatan
    go-yatan 2016/07/28
    空港の土産品店で試食してないかしら。
  • エンダーのラッキーチューズデー!パリパリフィリーチーズサンドを食べたよ - お腹空いた・・腹減りごーやたんのグルメ農場

    アメリカ生まれ、沖縄育ちのファストフードといえばA&W。 A&W沖縄 | ファストフードレストラン「A&W」を運営。ルートビア等のメニュー、キャンペーン、店舗情報。 沖縄ではエンダーでおなじみ。 そのエンダーに先々週火曜日行ってきたよ。 エンダーのラッキーチューズデーて何? 6月・7月のラッキーチューズデーはパリパリフィリーチーズサンド! まとめ エンダーのラッキーチューズデーて何? エンダーでは、毎週火曜日にラッキーチューズデーと称して、お得なキャンペーンをしている。 例えばバーガー単品の料金でコンボ(ポテトやドリンクのセット)にできたり、1個分の料金で2個購入できたりする。 その特典は大体2ヶ月毎に変わる。 月曜日にエンダー行きたいな~と思っても、明日までがまんしちゃおうかなと思ってしまうんだな。 6月・7月のラッキーチューズデーはパリパリフィリーチーズサンド! 今月いっぱいの特典だけ

    エンダーのラッキーチューズデー!パリパリフィリーチーズサンドを食べたよ - お腹空いた・・腹減りごーやたんのグルメ農場
  • 沖縄旅行がもっと楽しくなる♡島旅へ持っていくべきアイテム8選。 | ポニョの酩酊生活。

    どうも、沖縄リピーターのポニョです。 青い海と個性的な夜の街に惹かれ、渡沖すること10数回。 今日はそんな私の経験から、沖縄旅行へ持って行くと役立つグッズを紹介していきますね。 旅が楽しくなるものから、ないとガチでヤバイものまで。島で必要な8つのアイテム。 沖縄といっても広いもの。 リゾートホテルでまったりするのか、離島の民宿で酒盛りするのか過ごし方は様々です。 そこで今回は『誰にとっても必要不可欠なもの』『行く場所によっては重要なもの』『あるとうれしいもの』の3つに分けて書いてみました。 旅が楽しくなるものから、ないとガチでヤバイものまで。島で必要な8つのアイテム。ないと死んじゃう!日焼け止めとラッシュガード。離島行くときの必需品!アネロンと郵便局の口座。あると便利!ナイフ・ノイズキャンセリングホン・ワイヤーない水着・防水カメラ。 ないと死んじゃう!日焼け止めとラッシュガード。 気温はと

    沖縄旅行がもっと楽しくなる♡島旅へ持っていくべきアイテム8選。 | ポニョの酩酊生活。
    go-yatan
    go-yatan 2016/05/15
    海辺の陽射しは恐ろしく強い!
  • パイナップルラムネとお徳用!訳ありちんすこう - お腹空いた・・腹減りごーやたんのグルメ農場

    昨日、ファーマーズマーケット南風原・くがに市場に行ってきました。 ファーマーズマーケットとは、地域の農家さんが直接農作物を販売する場。 不揃いな形の野菜があるけど、新鮮でお買い得なものがたくさん! 沖縄県内には離島も合わせて10店舗展開中。 店舗案内 - ファーマーズマーケット - JAおきなわ でも農作物だけじゃなくて、お菓子やお惣菜など色んな物があるんだよね。 そこでちょっと珍しいパイナップルラムネと訳ありちんすこうをゲット! チョコがけしたちんすこうとココアクッキー合計400gがごちゃごちゃに詰めこまれて、290円。 安っ!と思って思わずカゴに入れてしまった… パイナップルラムネをお試し では、今回主役のパイナップルラムネ。 1198円。 ちょっと高いな~と思ったんだけど珍しいし、ちゃんと瓶のラムネだったので購入。 沖縄県産だと思いきや、よく見てみると静岡の会社が製造しているらしい

    パイナップルラムネとお徳用!訳ありちんすこう - お腹空いた・・腹減りごーやたんのグルメ農場
  • 第5回わったー那覇めしグランプリ決定戦に行ってきたよ - お腹空いた・・腹減りごーやたんのグルメ農場

    2016年3月12日から13日の両日、第5回わったー那覇めしグランプリが開催。 場所は那覇市内の奥武山公園にて。 ということで、12日の土曜日に出かけてきました! 快晴でよかったね~ 走り出したいくらい! わったー那覇めしグランプリ決定戦とは? 2012年1月に第1回目が開催。 今年で5回目を迎える。 nahameshi.uchina.jp 1回目のみ1月開催だったけど、2回目以降は3月の前半に開催されている。 コンセプトは「新しい那覇の名物料理を作るグルメバトル決定戦」。 とにかく飲店がこぞっておいしいものを出し合い、べた人たちが投票をしてグランプリを競うイベントなんだな。 わったー那覇めしグランプリ決定戦とは? 会場へ突入! 4品を実! 1品目 2品目 3品目 4品目 投票&まとめ 会場へ突入! 年々イベントの知名度がまし、訪れる人が増えている。 当日は晴れていたけど前日の雨の影

    第5回わったー那覇めしグランプリ決定戦に行ってきたよ - お腹空いた・・腹減りごーやたんのグルメ農場
  • 明治時代に撮影か 首里城内部撮影の写真見つかる NHKニュース

    かつての琉球王国の政治文化の中心だった首里城の内部を明治時代に撮影したとみられる写真が山形県米沢市で見つかりました。首里城の資料は、太平洋戦争の沖縄戦で多くが失われていて、専門家は「最も古い写真の1つで貴重だ」と注目しています。 博物館によりますと、沖縄県では明治14年からおよそ2年間、米沢藩最後の藩主だった上杉茂憲が現在の県知事にあたる県令を務めていたことから、写真が上杉家に伝わった可能性が高いということです。専門家は建物の傷みが少ないことから、明治12年に琉球王国が終わった直後に撮影されたとみていて、王国時代の首里城の面影を残していると注目しています。 首里城の復元作業に関わる琉球大学の高良倉吉名誉教授は「今までぼくたちが見た膨大な首里城関係の写真では最も古い写真の1つでしょう。特に初めて久慶門のやぐらを教えてくれる貴重な写真で、そのときにちょっとさすがに声が出ました。それぐらい感動

    明治時代に撮影か 首里城内部撮影の写真見つかる NHKニュース
  • 1