タグ

ブックマーク / ocw.kyoto-u.ac.jp (2)

  • アレゴリズムとデータ構造入門 — KYOTO-U OPENCOURSEWARE

    授業の紹介 コンピュータ上で計算を行うプログラムはデータ構造とアルゴリズムから構成される。講義では,プログラミングについてコンピュータサイエンスの立場から論じる。使用するプログラミング言語は Scheme であり、基的なプログラミングの概念について学ぶとともに、実際にプログラミングを経験することを通じて、プログラミングの質を習得することを狙う。 技術的必要条件 オープンコースウェアの講座資料をご覧いただくには、アクロバットリーダーが必要です。アクロバットリーダーは、こちらのAdobe社 Acrobat Reader ダウンロードサイトからダウンロードできます。 Copyright 2008, by the Contributing Authors. Cite/attribute Resource. 奥乃博教授. (2007, March 12). アレゴリズムとデータ構

  • コンパイラ — KYOTO-U OCW

    授業の特色 教科書に準拠したPowerPoint資料に基づいて,講義中心の授業を行う. 授業の紹介 計算機の基的ソフトウェアであるコンパイラやインタプリタなどの言語処理系とそれらの関係などについて概説し,その内の特にコンパイラについて,字句解析手法,構文解析手法,コード生成手法について詳説する.取り上げる構文解析法は,再帰的下向き構文解析法,LR構文解析法など.lexやyaccなどのコンパイラ生成ツールについても触れる. 技術的必要条件 オープンコースウェアの講座資料をご覧いただくには、アクロバットリーダーが必要です。アクロバットリーダーは、こちらのAdobe社 Acrobat Reader ダウンロードサイトからダウンロードできます。 Copyright 2008-2011, by the Contributing Authors. Cite/attribute Resource. 0

  • 1