タグ

ブックマーク / jibun.atmarkit.co.jp (11)

  • PR:サポートエンジニアの魅力とやりがいとは?

    ユーザーからの問い合わせに翻弄(ほんろう)され、単調な仕事……と思われがちなサポートエンジニア。ところが実際は、クリエイティブ性や新規性に富み、非常に高度な技術力とビジネススキルが求められるやりがいのある仕事だ。ITエンジニアの有力なキャリアパスであるサポートエンジニアの魅力とは何か。 ■サポートエンジニアは会社の“顔”だ 近年、ITエンジニアのキャリアパスが広がってきたといわれている。技術の発展に伴って職種が細分化され、新しい職種が生まれ、さまざまな職種へ移行することができるようになった。その結果、自社内の役職ラインに基づいて管理職を目指すのではなく、専門職を目指すという選択肢ができた。自分の技術の専門性を高めることが、そのままキャリア形成につながるわけだ。 もちろん、いくら「ITエンジニアとして技術を極める」とはいっても、技術力だけ磨いていればいいわけではない。コミュニケーション能力や

  • PR:「自分の居場所はバックエンド」クックパッドへ転職し、自分の強みを見つけた

    「自分はこれが得意だ」と、胸を張って言える強みが欲しい――。 そう考えているエンジニアは多いだろう。経験が浅いエンジニアだけでなく、いろいろな経験を積んできたエンジニアであっても、エンジニアとしての“自分のカラー”をつかむことはなかなか難しい。 クックパッドエンジニアとして働く成田一生さん(27歳)は、「転職によって、自分の強みが明確になった」と語る。成田さんは、前職の大手Web企業では“大勢の中の一員”としてのスキルしかなく、自信が持てなかったという。転職後、いろいろなことを任せられる環境に来たことで、成田さんは「バックエンドが得意」なエンジニアとしての、自らの立ち位置を見いだせた。 成田さんは、幼い頃からITエンジニアになることを目指し、高等専門学校、大学と着実に情報系の知識やスキルを身に付けてきた。「エンジニア以外になることは考えられなかった」という。 決めるべきは、「どんなエンジ

  • HTML5、Twitter4JにHadoopまで!「オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall」レポート - @IT自分戦略研究所

    第3回|1 2|次のページ 2010年9月10日~11日の2日間、「オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall」が開催された。 オープンソースカンファレンス(以下、OSC)は、オープンソースソフトウェア(OSS)コミュニティの活動成果の発表や、開発者とユーザーとの出会いの場を提供することを目的にしたイベントだ。東京や大阪などの都市圏はもちろんのこと、北海道から沖縄まで日各地を巡回している。今回のカンファレンスで、記念すべき50回目の開催を迎えた。

    gologo13
    gologo13 2012/08/14
    HTML5、Twitter4JにHadoopまで!「オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall」レポート - @IT自分戦略研究所 (via Instapaper)
  • 「価値観を変える未来の技術に挑戦」ヤフーOB訪問記 - @IT自分戦略研究所

    就職活動といえばOB訪問。だが実際は「誰に連絡していいか分からない」「何を聞けばいいの?」「うわべのことだけしか教えてもらえなかった」など苦労が多い。連載では学生記者と編集部が企業の若手エンジニアに「OB訪問」し、その様子をお届けする。 第3回|1 2|次のページ ヤフーの社内開発イベント「Hack Day」は、200名近くの技術者たちが24時間かけて開発の腕を競い合うお祭りだ。技術力と根気を必要とするHack Dayで、入社2年目にして優勝を果たし、正式サービスとして作品をリリースした技術者がいる。 「WebでOB訪問」第4回は、ヤフー2008年入社の吉田一星(よしだいっせい)氏。今回は吉田氏に、ヤフーでの仕事やHack Dayでの開発体験談を聞いた。 ■「未来の技術を扱いたい」――3つの部署を兼務 現在、吉田氏は 検索システムの開発、iPhoneアプリ開発、画像処理に関する研究所支援

  • 転職すれば給料上がるよね? - @IT自分戦略研究所

    数年前と比較すれば、転職は身近なものになってきている。だからこそ気を付けたい「転職でキャリアアップ」の思い込みについて、「ウソ・ホント」の視点で考えてみたい。 ■転職で何を重視するか? 「『転職でキャリアアップ』のウソ・ホント」と題し、転職の常識のようにいわれていることが事実なのかどうか、キャリアコンサルタントが現場で体験した事例を基に解説します。今回は、「転職で給与アップ」は当かどうか考えてみましょう。 就職情報誌や人材紹介会社の広告には、「転職による給与アップ」の事例が多数掲載されています。転職をすれば必ず給与が上がるように書かれているものも少なくありません。 しかし、実態はどうなのでしょう。大幅に給与がアップすることもありますが、現状と同程度のこともあります。場合によっては給与はダウンすることもあります。転職すれば必ず給与が上がるとは限りません。 転職後の給与は、その転職で「できる

    gologo13
    gologo13 2012/04/14
    it's obvious the changing-job doesn't always lead to more salary...
  • エンジニアの生“給料明細”拝見! ― @IT自分戦略研究所

    メモリ開発といっても担当は製品技術。工程の最初から最後までをひと通り知っていないと仕事にならない。一方で専門に特化した技術の知識が浅くなり、「何でも屋」になりがちな職種でもある。しかし、浅田さんには自分たちが製品を世に送り出す「母親役」であるという自負がある。半導体メモリ市況は好調で、浅田さんも自分の仕事が会社の業績に貢献しているという思いは強い。それが給与やボーナスに反映されているのであれば、何の問題もないのだが……。 給与の支給総額は、基礎給+職能給+職務給、それに勤務地加算給からなる基準賃金に、扶養手当、時間外手当、住宅手当、通勤手当などの諸手当を加えたもの。税金、保険料などが引かれて手取りで27万7000円前後だ。 2年前にマンションを購入しており、住宅ローンの9万2000円が最大の支出。まだ子どもは小さいが、学齢に達するようになると、いろいろと出費も増える。今後の子どもの成長を考

  • ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】:お茶でも飲みながら会計入門(54) - @IT

    意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど、すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。 「お茶会計」も早いもので50回を超えました。今回は、エンジニアが知っておきたい会計知識をカテゴリ別にまとめた記事リンク集です。 各回とも、前提となる会計知識を含めて解説しています。会計知識を身に付けるための足がかりとしてチェックしてみてください。 ◎ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】 簿記3級&2級レベルの知識を身に付けるための解説 決算書を読むための解説 何かと身近な税金についての解説 ◎続・ITエンジニアとして知っておきたい21の会計知識【ニュース&社内業務編】 経済ニュースを理解するためのキーワード解説 意外と知らない社内業務を知るための解説 会計周囲の法律

    ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】:お茶でも飲みながら会計入門(54) - @IT
  • 楽天の技術者が先生! クラウドを1から学ぶ勉強会- @IT自分戦略研究所

    楽天「学校では教えてくれない“クラウド勉強会”」レポート 楽天技術者が先生! クラウドを1から学ぶ勉強会 井上敬浩(慶應義塾大学大学院) 2010/1/14 「学校では教えてくれない“クラウド勉強会”」レポート。楽天技術研究所のエンジニアが、学生向けにクラウド技術や分散化技術について分かりやすく説明してくれた。 |1 2|次のページ 初めまして。今回のイベントレポーター、慶應義塾大学大学院理工学研究科の井上敬浩です。2009年12月22日に楽天が主催した学生向けイベント「学校では教えてくれない“クラウド勉強会”」に参加しました。 僕はIT業界への就職を志望しているため、クラウドについて学ぶ勉強会などに参加した経験があります。しかし、これまでの勉強会では「Hadoop」や「Amazon EC2」などの技術的な話が多く、結局何も分からないまま終わってしまうこともしばしばありました。そんな中、

  • 「ググる」の精度を高めるために必要なもの − @IT自分戦略研究所

    いま、現場で求められているキャリアやスキルは、どんなものだろうか。連載では、さまざまなITエンジニアに自身の体験談を聞いていく。その体験談の中から、読者のヒントになるようなキャリアやスキルが見つかることを願っている。 グーグルでソフトウェアエンジニアとして働く工藤拓氏。現在の業務は日語の検索結果の質を向上させることだ。奥が深く難しい仕事だが、工藤氏はマイペースで取り組んでいるように見える。悠然と構えるのは天性なのかもしれないが、長年培った高い専門能力からくる余裕もあるのだろう。おっとりしているようでも、機会を見つけて俊敏に行動する勘はとても鋭い。 ■検索結果の精度を高める 分からないことがあれば「ググる」。あえて説明するのもやぼだが「Googleで検索する」ことをいう。ネットを使う人間なら、「ググる」のは日常茶飯事だろう。検索エンジンGoogleは、名前が動詞になって定着するほどの地位

  • 空賊一味のような「職人エンジニア集団」を作る試み - @IT自分戦略研究所

    第39回 空賊一味のような「職人エンジニア集団」を作る試み 金武明日香(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/11/9 水野貴明(みずのたかあき)氏 バイドゥ プロダクト事業部 1973年東京生まれ。小学校時代に家にあったPC-6001でプログラミングを始めて以来のプログラミング好き。大学は有機化学、大学院は分子生物学を専攻したが、結局SIerに就職してエンジニアの道を進み始める。その後、技術系ライターの仕事も開始。2005年、株式会社はてな転職し、2008年1月からはバイドゥ勤務。 ■バイドゥの日エンジニア第1号 わたしはバイドゥの日エンジニア第1号です。バイドゥには、北京、上海、日の3大拠点があり、わたしは日拠点でエンジニアのリーダー的な立ち位置で働いています。主な仕事は、日向けの検索サービスの開発です。上海に日向けの検索サービス開発センターがあるため、上

  • 転職活動をする暇があったらブログを書け - @IT自分戦略研究所

    ■できるITエンジニアには、転職活動はいらない 確かに東京ハローワーク「【東京】職種別有効求人・求職状況(一般常用)」を見ると、2009年7月現在の「IT技術関連」の求人倍率は0.85倍、1を切っています。これだけ見ると「ITエンジニア転職市場」は「崩壊」しているようにも見えます。 それなのに、わたしのところにはひっきりなしに「弾さん、いい人紹介してよ」という悲鳴が聞こえてくるのです。この差は一体どこにあるのでしょう。実は、「弾さん、いい人紹介してよ」にすでに答えはあります。当にITエンジニアを必要としているところは、ハローワークなんて使わないのです。 彼らは、まずは自分で探します。わたしがオン・ザ・エッヂでCTOだった時代ですらそうでした。ましていまやブログやTwitterで、できる人は自ら声を上げています。ちょっとググれば「この人欲しい」はいくらでも見つかるのです。それでも駄目なら

  • 1