タグ

ブックマーク / science.srad.jp (3)

  • 大腸菌1gにつき900,000GBのデータを格納できる手法が開発 | スラド サイエンス

    未来の巨大データアーカイブが 大腸菌入りチューブ満載のディープフリーザー群で構成されてる絵は 中々に楽しそうです。ただ --------------------- 元スライドをざっと見た感じ 元データを2ビットでエンコードしてATGCに置き換えた上でさらに圧縮をかける。 できあがった配列どおりのDNAを合成してプラスミドの形で大腸菌に導入。 復号時はプラスミドを抽出してDNAシークエンサーで読む。 こんな感じみたいですね。 --------------------- ツッコミどころとして、ふつう大腸菌は「1匹2匹」じゃなく 「同じ遺伝情報を持つ大腸菌クローンの菌液何ml」 という、同一性が保証されている何億匹だかをひとまとめにした扱い方をするので、 ここで言われているような「大腸菌1gで900TBのストレージ」 ってのは無理としか思えません。 これ、1gの大腸菌がぜんぶ違うデータを持ってる

    gologo13
    gologo13 2010/11/27
  • ルービックキューブは 20 手で完成できる | スラド サイエンス

    ルービックキューブをどんな状態からでも最小手数で完成できる人がいたとして、最悪の場合何手必要か。この数は「神の手数」と呼ばれ、多くのパズル愛好家や研究者等の興味の対象であった。これまで、神の手数は 20 手以上 23 手以下であることが知られていたが、このたび Morley Davidson、 John Dethridge、 Herbert Kociemba、 Tomas Rokicki は神の手数が 20 手であることを計算により明らかにしたと発表した。計算には、 Google により提供された余剰 CPU 時間、のべ 35 年分 (4 コア 2.8 GHz の Nehalem 換算) が使われた。

  • P!=NP 予想、証明されるか ? | スラド サイエンス

    家 /. 記事によれば、HP Labs の Vinay Deolalikar 氏が P≠NP 予想の証明に関する 100 ページに上る論文の草稿を複数名の様々な分野の研究者に送っており、今週中にも最終稿が公開されるとのこと。 Scribd で公開されている論文は人のあずかり知らぬところでアップロードされたものらしく、また、Deolalikar 氏は過去にもこの分野の論文をいくつも執筆しているようです。P≠NP 予想は 2000 年にクレイ数学研究所のミレニアム懸賞問題の一つに挙げられており、100 万ドルの懸賞金がかけられています。 タレコミ人は門外漢なので重要そうとしか知りません。この予想それ自体の意味とか、証明の意義とか、コメントお願いします。

  • 1