タグ

ブックマーク / tesiri.hateblo.jp (1)

  • Amazon RDS(MySQL) の error.log や slowquery.log について - てしりこじり

    Aurora を使いたいのだが、まだまだ MySQL にもお世話になっている。 ログについて確認したのでまとめ。 概要 RDS(MySQL)では以下のログを出力可能。 error.log general.log slowquery.log デフォルトでテーブルに記録されるが ParamaterGroup で設定すればログファイルに記録される。 また、1はデフォルトで出力されており、2,3については ParamaterGroup で設定が必要。 保管場所 テーブルでもファイルでもRDS のストレージ内 どちらでも勝手にローテートされる ファイルの場合 1時間ごとにファイルが切り替わる 24時間でローテートされる 容量がストレージの2%を超えている場合、ローテート時に2%以下に収まるように削除されるので注意 テーブルの場合 ストレージの使用容量によってローテートタイミングが決まる 使用容量 <

    Amazon RDS(MySQL) の error.log や slowquery.log について - てしりこじり
    gologo13
    gologo13 2016/08/19
    log_output = LOG でも、Amazon RDS Console, AWS Cli 使えば確認できる
  • 1