タグ

ブックマーク / yojik.hatenablog.jp (2)

  • Java8でmixinをがんばってみる - yojikのlog

    Java8からinterfaeのデフォルト実装が使えるようになります。インタフェースは複数implemntsできます。したがって複数のdefault実装付インタフェースを組み合わせてクラスを構成することができそうです。mixiinによる実装の再利用です。(この場合implementと呼んでよいのか疑問ですが)。うまく使えばScalaのトレイトみたいなことが出来るはず。 それでは実例を。Userオブジェクトを検索して、その人にメールを送るという架空のアプリを考えます。 まずはUserオブジェクト。 いちいち複数ファイルを書くのは面倒なので、今回はすべてstaticなネストクラス(とネストインタフェース)として定義します。 public class MyTest { public static class User { String id; User(String id) {this.id =

    Java8でmixinをがんばってみる - yojikのlog
    gologo13
    gologo13 2015/11/29
    Interfaceのdefaultを利用することでMixinを実現
  • 2014ブレイク確実!JavaベースのポータブルなWebフレームワーク Dropwizard - yojikのlog

    最近Dropwizardというフレームワークが海外JavaおよびJVMベース言語界隈で流行り始めている感しがします。 Thought Works Technology Reader でも Traialに入ってきています。 http://dropwizard.codahale.com/ このフレームワークはYammerのバックエンドWebサービスを提供するために作られたフレームワークで、アプリケーション開発者からみると、 JaxRSベースのREST提供フレームワーク ORM Jettyベースの組み込みWebサーバ Metricsを収集するためのライブラリ、管理ツール等 といった機能があります。 ここらへんまでは普通のフレームワークと基的には違いが無く、むしろWebサービスに特化しているため物足りなく感じるのですが、特筆すべきは、このフレームワークが推奨するデプロイ・運用方法にあります。

    2014ブレイク確実!JavaベースのポータブルなWebフレームワーク Dropwizard - yojikのlog
  • 1