タグ

Design Patternに関するgologo13のブックマーク (4)

  • ドメイン駆動設計の道標 - sandbox

    この記事は 2016年 第2のドワンゴアドベントカレンダー、20日目の記事です。 qiita.com ドメイン駆動設計に関して悩める若者に送るポエムを書いていたら長くなりました。 20日目なはずなのに今日は 12/25 ですが、お察しください。 TL;DR ドメイン駆動設計には3つの顏がある それは「哲学」「戦略」「戦術」である 「戦術」にスポットがあたりがちだが、まず「哲学」とコアの「戦略」から理解する プロダクトにおけるドメインモデルの全体像を描いてから「戦術」を検討しよう ドメイン駆動設計をどの程度取り入れるかの 「ドメイン駆動設計の適用レベル」について はじめに ドメイン駆動設計(DDD)、以前と比較して認知が上がってきたのか、よく「DDD やってるんですか?」 「DDD ってどうはじめればいいんですか?」と聞かれることがあります。そしてこの時にまず話に上がるのが、エンティティ、集

    ドメイン駆動設計の道標 - sandbox
    gologo13
    gologo13 2017/01/03
    原点に立ち返るの重要。IAとしてDDDを取り入れて、メンバ間で共通の概念を作っていく。
  • AWS-CloudDesignPattern CDP2.0候補

    AWSクラウドデザインパターンとは? AWSクラウドデザインパターン (AWS Cloud Design Pattern, 略してCDPと呼ぶ)とは、AWSクラウドを使ったシステムアーキテクチャ設計を行う際に発生する、典型的な問題とそれに対する解決策・設計方法を、分かりやすく分類して、ノウハウとして利用できるように整理したものである。 これまで多くのクラウドアーキテクト達が発見してきた、もしくは編み出しきた設計・運用のノウハウのうち、クラウド上で利用が可能なものをクラウドデザインのパターンという形式で一覧化し、暗黙知から形式知に変換したものであるといえる。 パターンの中には、クラウドでなくても実現できるもの、今まででも実現されていたものも含まれているが、クラウド上でも今まで通りのアーキテクチャが実現でき、かつクラウドを利用する事で、より安価にそしてより容易に実現できるものは、CDPとして収

  • Javaで書くBuilderパターンのパターン - Qiita

    個人的にBuilderパターンはオブジェクトの生成制御や、ものによっては可読性が高くて好きなパターンなんですが、その実装には用途によっていくつかパターンがあるので、まとめてみました。 生成するオブジェクトの条件 クラス名:People フィールド:String name(必須), Integer age(必須), String hobby(オプション) 必須要素はnullを禁止 PeopleクラスはStringを返り値とするhelloメソッドを持つ 今回はBuilderパターンの比較のため、パターン上必要でない限りgetterなどのメソッドは省略 Native Builder Builderパターンではなく、ただのコンストラクタ。Builderパターンを使いたくなるのはこれをやりたくないからだけど、比較のために記載。 class People { private String name;

    Javaで書くBuilderパターンのパターン - Qiita
  • 19.State パターン

    19.1 State パターンとは 第19章では State パターンを学びます。State とは、英語で「状態」を意味する単語です。 オブジェクト指向設計では、モノをクラスとして表現することが多くあります。State パターンとは、 モノではなく、「状態」をクラスとして表現するパターンです。 状態によって、動作のパターンが変わることがよくあります。 例えば、「機嫌のいい状態」「機嫌が悪い状態」の2つの状態があるお母さんにいくつか頼みごとをすることを考えます。 機嫌のいい状態のお母さんに「お小遣い頂戴」「おやつ頂戴」などのお願いをした場合、 「はいはい」といってお小遣いをくれたり、おやつを出してくれたりするでしょう。 しかし、機嫌の悪い状態のお母さんにこれらのお願いをしても聞き入れてくれないかもしれません。 お母さんは状態によって、振る舞いが変わるわけです。 State パターンとは、この

    gologo13
    gologo13 2014/02/28
    これはエレガントだ
  • 1