タグ

iosとawsに関するgologo13のブックマーク (3)

  • Cookpad の新規事業と Firebase - クックパッド開発者ブログ

    国内事業開発部 iOS エンジニアの三浦です。私は17年新卒で入社したのですが、それ以来複数の新規事業の開発に携わってきました。 現在開発中のアプリでは、バックエンドに Firebase を用いた開発を進めています。 この記事ではなぜ Firebase を使っているのかと、そこで得られた知見についてまとめようと思います。 なぜ Firebase みなさんご存知かと思いますが、Cookpad のレシピサービスでは主にバックエンドに AWSRuby on Rails が使われています。 なぜ新規事業ではその構成ではなく Firebase を使うのかということですが、以下のような理由があります。 基盤サービスが豊富 Firebase には RealtimeDatabaseFireStore といった Database を始めとして、CloudMessaging(Push通知基盤)、Aut

    Cookpad の新規事業と Firebase - クックパッド開発者ブログ
  • [レポート][Dev-07:Mobile] 東急ハンズを支える技術 – iOSとAWSでPOSを作ってみた – #AWSSummit | DevelopersIO

    こんにちは!おおはしりきたけです! 今回は、ハンズラボさんのiOSとAWSのPOSを作ってみたというお話になります セッション情報 セッション名:東急ハンズを支える技術- iOSとAWSでPOSを作ってみた - スピーカー:ハンズラボ株式会社 今井智昭氏 POSを自社開発化する背景 現在のAWS利用範囲 一般的なPOSレジスタ 以下の6つの構成 カスタマーディスプレイ 画面 レシートプリンタ キーボード ドロアー・自動釣銭機 バーコードリー 売上登録 お客様が購入するものから売上金額を計算する 基的に四則演算 税金や割引の計算で切り上げ、切り捨て、四捨五入 決済 売上金額とお預かり金額決済してお釣りを返す 支払い方法は現金、クレジットカード金券などある 情報適用 売上高計算や在庫更新のための販売情報を提供する POSを自社開発化する理由 レジをお客様とのコミュニケーションの場にする シン

    [レポート][Dev-07:Mobile] 東急ハンズを支える技術 – iOSとAWSでPOSを作ってみた – #AWSSummit | DevelopersIO
  • 突撃!隣の開発環境 パート1 【Wantedly編】 | DevelopersIO

    こんにちは!おおはしりきたけです。今回は突撃!隣の開発環境というタイトルでイケてる開発会社さんの開発環境についてインタビューさせてもらいました。第1弾として、iOS オールスター勉強会でベストプレゼンターに輝いたWantedlyの杉上さんとRubyエンジニアの森脇さんにお願いしました。Wantedlyさんは既に@yimajoさんがQiitaで連載しているiOSアプリ開発の現場で訊いてみた!シリーズでiOSの開発現場についてのインタビューはされており一部重複してしまっている部分もありますが、ご了承下さい。 突撃!隣の開発環境とは 技術事例やノウハウなどは、ブログや勉強会などで共有されることが多いと思います。しかし、各社の開発環境や開発体制などは意外と共有されていないこと多いと思います。ノウハウの流出になるかもしれませんが、それ以上に、より良い開発を目指している会社さん同士で情報交換を行い、良

    突撃!隣の開発環境 パート1 【Wantedly編】 | DevelopersIO
  • 1