タグ

marketingに関するgologo13のブックマーク (111)

  • エスノグラフィー:観察するためには先によく考えておくことが不可欠 - Think Social Blog

    Tweet また、久しぶりのブログ更新になってしまいました。忙しさを理由にしていてはいけないのですが、忙しいとついつい後回しになってしまうのも確かです。でも、忙しくて書かないのは、単に書かないだけではなく、その分の思考を働かせていないということにもなるので、あらためないと、と感じます。 さて、忙しくしていた理由の1つに、あるデザイン・プロジェクトのためにエスノグラフィー調査の実施に関わっていたからでもあります。とりあえずは先週末に調査のレポートは終わって一段落したので、今日は久しぶりにブログを書いてみようかと思ったわけです(プロジェクト自体はこれからデザインのフェーズに入っていくわけですが)。 エスノグラフィーとは? エスノグラフィーとは何かということを簡単に説明しておくと、もともとは文化人類学や社会学の分野で使われる調査法で、現場でのフィールドワークにより対象となる社会や集団の生活を理解

    gologo13
    gologo13 2015/10/04
    エスノグラフィーという調査手法の一番の特徴としては、ユーザー自身も無意識で行なっているような行動に関するデータも入手できる/観察する場合「何を見たいか」仮説を明らかにする
  • Value Proposition Canvasとは何か

    語の情報が少ないようなので、自分用メモを兼ねて「サービスを使う人の視点から問題を考える」際のツールの1つをご紹介します。ユーザーインタビュー、広義のUX(ユーザー体験)、顧客開発、Design Thinkingといった類いの話。 Value Proposition Canvasとは何か。 結論から示すと、以下の図がValue Proposition Canvas(バリュー・プロポジション・キャンバス)です。右側に対象となるユーザーを、左側に提案ソリューションを設けます。 ◯簡略図 ※きちんとしたファイル(PDF注意) http://www.businessmodelgeneration.com/downloads/value_proposition_canvas.pdf 右側:ユーザーの行動と、その良い点、悪い点をまとめます。 左側:ソリューションの内容と、既存の行動の良い点・悪い点を

    Value Proposition Canvasとは何か
  • 自己実現を目指す!コトラーのマーケティング4.0は日本企業の追い風:日経ビジネスオンライン

    先日、日で開催された第3回ワールド・マーケティング・サミット。フィリップ・コトラー氏が2010年に「マーケティングで世界をより良く」のスローガンを掲げ設立したものです。私は参加しませんでしたが、コトラー氏がネスレ高岡浩三社長と共に出演されていたTV番組『日経プラス10』(BSジャパン)を拝見しました。 その番組でコトラー氏が語っていたのが、マーケティング4.0。すでにご存知の方も多いと思いますが、ひとことで言うなら、自己実現をめざすマーケティング。番組を見ていて真っ先に感じたことは、まるで心理学の解説を聞いているようだということでした。 元々、マーケティングは心理学に最も近い経済学と言われていますから、当然かもしれません。企業は、消費者とブランドとの絆をどうやって築くかということに躍起になっていますから、その心を見透かされているかのようです。 それにしても、自己実現とは驚きです。金融資

    自己実現を目指す!コトラーのマーケティング4.0は日本企業の追い風:日経ビジネスオンライン
    gologo13
    gologo13 2015/09/06
    マーケティング4.0は自己実現
  • コトラー博士の最も偉大な3つの功績 | ノヤン先生のマーケティング講座 | 講座 | マーケティングキャンパス

    知ってるようでちゃんとは知らないし、実はあんまりしっかり読んでない・・・でも知らないと恥ずかしい。そんなコトラー博士をノヤン先生が判りやすく解説します。 今日はコトラー博士の事を話そうかの マーケティングに関わる人なら、フィリップ・コトラーの名前くらいは誰でも知っておるじゃろう?恐らく現存するマーケティング学者の中で最も影響力のある人の名前を上げるとすれば10人中9人までが彼の名前をあげるじゃろうし、そもそもコトラーがいなければマーケティングがここまで体系化されたかは、大いに疑問なんじゃよ。 その一方で、マーケティングに関わる人にとっては、名前は知ってるけど、どんな人かはちゃんとは知らない。著書もあんまりしっかり読んでない。でも知らないとかなり恥ずかしい、だから何となくいつも気になっている、という人物なんじゃな。 そこで今日は、コトラーの事を著作や、代表的なフレームワーク、マーケティングへ

    コトラー博士の最も偉大な3つの功績 | ノヤン先生のマーケティング講座 | 講座 | マーケティングキャンパス
    gologo13
    gologo13 2015/09/06
    STP (Segmentation Targeting Positioning) はマーケティング活動の基本
  • 長文日記

    長文日記
    gologo13
    gologo13 2015/09/06
    まあマーケットを分析することと生み出すことは違いますわな。
  • 「じゃらん」や「ホットペッパー」の事例で学ぶCRM~基礎編~|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    CRMと聞いて、みなさんはどんなものを想像するでしょうか?既存顧客に対してメールを送る?ユーザーの行動を知る?CRMとひと括りに言っても、多くの役割があり、企業や組織においても重要性や立ち位置なども変わります。そこでこのコースでは、「リクルート流CRM戦略立案のコツ」コースとして、CRMの基礎を学びたい方や、顧客データベースはあるけどいまいち活用できていない担当者の方などに対して、グループで数多くのサービスを展開し、顧客データを膨大に保有するリクルート流CRM戦略立案についてお伝えします。 1限目の今回は、「そもそもCRMって何?」や「CRMに取り組む際に大事にしたい考え方」や「企画の立て方」などを中心に、「じゃらん」や「ホットペッパービューティー」などリクルートでの事例を交えてお話しできればと思っています。授業を通してCRM戦略の重要性を理解していただき、少しでもみなさんの今後の仕事に役

    「じゃらん」や「ホットペッパー」の事例で学ぶCRM~基礎編~|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
  • 「じゃらん」や「ホットペッパー」の事例で学ぶCRM~データ活用編~|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    CRMと聞いて、みなさんはどんなものを想像するでしょうか?既存顧客に対してメールを送る?ユーザーの行動を知る?CRMとひと括りに言っても、多くの役割があり、企業や組織においても重要性や立ち位置なども変わります。そこでこのコースでは、「リクルート流CRM戦略立案のコツ」コースとして、CRMの基礎を学びたい方や、顧客データベースはあるけどいまいち活用できていない担当者の方などに対して、グループで数多くのサービスを展開し、顧客データを膨大に保有するリクルート流CRM戦略立案についてお伝えします。 2限目の今回は、「CRM実践編、データの活用方法」を中心に、「じゃらん」や「ホットペッパービューティー」などリクルートでの事例を交えてお話しできればと思っています。授業を通してCRM戦略の重要性を理解していただき、少しでもみなさんの今後の仕事に役立てていただければと思います。 ■授業内容 ・CRMとは、

    「じゃらん」や「ホットペッパー」の事例で学ぶCRM~データ活用編~|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
  • 今から始めるデジタルCRM|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    DMP・MA(マーケティングオートメーション)ツールなどの導入が格的にはじまり、 成功事例なども少しづつ耳にするようになりました。 しかし、「ツールは入れたが思うようにCRM施策が回らない」と言うご相談も良く受ける様になりました。 CRM施策をどのように考え実践して行くべきか、その時にどのようなツールを選び活用するべきか、 数々のCRM導入プロジェクトで得た知見を公開します。 下記の方におすすめです。 ・CRMを導入したいが、何からはじめて良いかわからない ・DMP、MAツールの導入を検討している ・ツールを導入したが上手く使えていない ・PDCAが回っていない

    今から始めるデジタルCRM|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
  • ディープリンク(deep link)とは | ディープリンク.jp

    Webの世界に以前から存在していた「ディープリンク(deep link)」という言葉が、最近になって注目を集めています。 IT用語辞典では、ディープリンクは以下のように説明されています。 Webサイトのトップページ以外(たとえばニュースサイトの個別記事など)がリンク先になっているハイパーリンクのこと。目的のWebサイトの見たいページに直接アクセスすることができるため、うまく使えばユーザの利便性を向上させる効果がある。 ディープリンクとは 【 deep link 】 – 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 しかし、近年注目を集めているのは、スマートフォン及びモバイルアプリの登場によりその意味合いが再定義された、新しいディープリンクです。この新しいディープリンクとは、一言でいえばモバイルアプリ内の特定ページに直接遷移するためのリンクです。 モバイルアプリとリンクとの関係性 モバイルアプリ

    ディープリンク(deep link)とは | ディープリンク.jp
  • Google AnalyticsとAdobe Analyticsの比較 – Digital Marketing Blog

    なんだかんだで、もはや「アクセス解析」といえばGoogle AnalyticsかAdobe Analytics(旧SiteCatalyst)の二者択一になりつつある昨今の国内アクセス解析事情。 で、AdobeとGoogle、どっちが優秀なの? というとこが結構ブラックボックス。というか、人によって意見が違ったりもすると思います。じゃあ比較してみよう。というのが文の趣旨です。 とは言え、ただの機能比較だと面白くないので、内容はあくまで事業者側(ツールユーザー側として)の独断と偏見と経験に基づいて記載させていただこうと思います。そのため、「これが絶対に正しい!」ということではなく、人によっては観点も評価軸も異なるだろう、という前提でお願いします。 では。 【指向性の違い】 まず、大きな差として表れているのが、ツールとしての指向性になると思います。 GoogleAnalyticsが主に管理画

    Google AnalyticsとAdobe Analyticsの比較 – Digital Marketing Blog
  • プロダクトアウト(ぷろだくとあうと)

    企業が商品開発・生産・販売活動を行う上で、企業側の都合(論理や思想、感性・思い入れ、技術など)を優先するやり方。“作ってから売り方を考える方法”といえる。 “工業”の歴史において、産業革命以来、20世紀の大量生産方式の登場まで「作れば売れる」時代が続いた。しかし、1970年代ごろになると資主義社会に成熟化・飽和感が見られるようになり、次第に作り手・売り手の独り善がりな商品・サービスは受け入れられなくなってきた。 そこで購買者の視点、ニーズを重視しようという発想が登場し、日でもマーケティングの概念が格的に上陸、「マーケットイン」という言葉が造語された。プロダクトアウトはその対語で、大量生産に代表される従来のやり方を示す。 この言葉が登場する場合、「プロダクトアウトからマーケットインへの転換」という主張・文脈で使われることが多いが、消費者や顧客は必ずしも自分が欲しいものを明確に知っている

    プロダクトアウト(ぷろだくとあうと)
  • 考察:DeNAが10億円と70名体制を投じてまで挑んだcomm撤退から学ぶこと

    お金の使い方、ほんと難しい。無料通話アプリのcommが終了だそうです。 記事は、2015年2月28日公開の記事です。 >>comm(コム)/2015年4月21日(火) 15:00をもちましてサービスを終了 >>魚拓:(cache) comm(コム)/もっとつながる、高音質な無料通話アプリ LINEのベッキーTVCMに対抗して、女優の吉高由里子さんを起用したことは、まだ記憶に新しいですが、じつはすでに縮小も報じられてたのですね。 ということで、いろいろとまとめてみました。 関連記事 ・キュレーション終了のお知らせ、著作権侵害は非親告罪化で調整 ・DeNA新キュレーションのライター25人の引用状況をチェックした ・(追記あり)DeNAとサイバー、次の一手は団体創設? ・サイバーのキュレーションメディアからひっそりと拡散協力者募集バナーが消えていた件 無料通話アプリcommの歴史 2012年

    考察:DeNAが10億円と70名体制を投じてまで挑んだcomm撤退から学ぶこと
  • 「Youtuber効果でアプリが34,000ダウンロード」「オムライスは地味な画像がクリックされる」nanapiが語るWEBとアプリのマーケティング分析。 | アプリマーケティング研究所

    「Youtuber効果でアプリが34,000ダウンロード」「オムライスは地味な画像がクリックされる」nanapiが語るWEBとアプリのマーケティング分析。 昨年11月に開催されたメタップスさん主催「Web × アプリ企業に聞く成功秘訣、顧客資産化の方法」より、nanapiさんの「WEBとアプリの違いについて」の講演をダイジェストでお届けします。 講演者: 株式会社nanapi 原田 和英さん nanapiの集客について nanapiのメディアのPV 「nanapi」のメディアは、WEB(nanapi)とアプリ(アンサーなど)で、それぞれ5,000万PV。 nanapiの人気記事。 nanapi で人気のある(PVの多い)記事は、Facebookの退会記事(累計1,000万PV)、料理レシピ恋愛系の記事など。 nanapiへのアクセス流入元 nanapi(WEB)へのアクセスは6割が検索経

    「Youtuber効果でアプリが34,000ダウンロード」「オムライスは地味な画像がクリックされる」nanapiが語るWEBとアプリのマーケティング分析。 | アプリマーケティング研究所
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Companies are always looking for an edge, and searching for ways to encourage their employees to innovate. One way to do that is by running an internal hackathon around a… Women in tech still face a shocking level of mistreatment at work. Melinda French Gates is one of the few working to change that.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • スマホのみ利用が1.6倍、スマホのみ検索キーワードが7倍、ヤフーの調査にみる検索市場の将来 | Yahoo!マーケティングソリューション

    スマホのみ利用が1.6倍、スマホのみ検索キーワードが7倍、ヤフーの調査にみる検索市場の将来 | Yahoo!マーケティングソリューション
  • シリコンバレーも驚く!リクルートの異端児

    今、話題のベストセラー書『ZERO to ONE(ゼロ・トゥ・ワン)』。シリコンバレーで大きな影響力を持つ起業家であり投資家、ピーター・ティールが、母校スタンフォード大学で話した講義録をまとめた書籍だ。 詳細は後述するが、この『ZERO to ONE』の著者であるブレイク・マスターズ氏に、自分のアイデアをツイッターで直接送り、公式に採用したいと言わしめた人物が日にいる。 石山洸氏、32歳がその人。この若さで石山氏はリクルートのIT専門の執行役員「IT-EXE」、MTL(メディアテクノロジーラボ)の所長を務める。リクルートの新規事業を担う人材が石山氏だ。 石山氏率いるMTLは、新規事業、破壊的イノベーションをリクルート自身で生み出すための研究機関。2014 年4月、峰岸真澄社長は、社長直轄で「RIT(Recruit Institute of Technology)」という約60人の組織を新

    シリコンバレーも驚く!リクルートの異端児
  • 顧客データはもう集めない アップルが下した決断 林 信行(ITジャーナリスト/コンサルタント) - 日本経済新聞

    2015年はシリコンバレーで新たな議論が巻き起こりそうだ。火をつけたのは米アップルだ。同社は9月の製品発表イベントで、既に米国で始まっている決済サービス「アップルペイ」の方針として「顧客データを集めない」ことを公言した。これまで世界のビジネス界をにぎわしていた「ビッグデータ」の活用(とそのための収集)というトレンドに逆行する動きだ。ティム・クックCEO「顧客は我々の商品ではない」ユーザーの

    顧客データはもう集めない アップルが下した決断 林 信行(ITジャーナリスト/コンサルタント) - 日本経済新聞
    gologo13
    gologo13 2014/12/21
    AppleはGoogleとは違うビジネスモデルだからこう言えるんだろうね。Googleは広告の会社で、Appleはハードの会社だから。
  • 大手サイト、PCからのアクセスは軒並み2けたの減少率 楽天、Amazonなどスマホが逆転 ニールセン調査

    ニールセンは12月16日、2014年の国内インターネットサービス利用者数ランキングを発表した。各サービスのPCからの利用が前年から10%以上落ち込む一方、スマートフォンからの利用が最大6割増に。楽天AmazonなどはスマートフォンユーザーがPCユーザーを超えている。 PCからの利用者の多いサービスのトップ5は「Yahoo!」「Google」「FC2」「YouTube」「Microsoft」。トップ10のすべてが前年比で2けたの減少率となっており、比較的PC利用の多い「楽天」(15%減)「Amazon」(14%減)などのECサイトや動画サイト「YouTube」(18%減)も大きく減少を見せている。 一方、スマートフォンからのネット利用者数は10月時点で約4400万人にのぼり、前年同期から約900万人増加。1位「Google」と2位「Yahoo!」はスマートフォンからそれぞれ月間約3400万

    大手サイト、PCからのアクセスは軒並み2けたの減少率 楽天、Amazonなどスマホが逆転 ニールセン調査
    gologo13
    gologo13 2014/12/16
    PCのUUが減っているのはどこのサービスも同じか
  • メタップス、タイムバンクのマネジメントバイアウト(MBO)実施

    従業員ライフサイクル一元管理ツール『mfloow(エムフロー)』を提供する株式会社メタップスホールディングス(渋谷区、代表取締役社長 山﨑 祐一郎)は、社員の入社・退職手続きを行う人事や総務の担当者1,009名に対し、「入社・退職時の手続き」に関する実態調査を実施しました。その結果、進捗管理は主にエクセル・スプレッドシートと紙ベースで行われていることがわかりました。また、よく起こるトラブルとして手続きの遅延やタスク漏れが上位に挙がりました。

    メタップス、タイムバンクのマネジメントバイアウト(MBO)実施
  • 市場予測から見るアプリマーケティングの未来

    Webサイトに訪れるユーザーと、アプリに訪れるユーザーは果たして同じなのだろうか?これからWebとアプリのどちらの市場に力を入れていくべきなのか?スマートフォン市場が伸び続ける中、参考にしていただける資料です。Read less

    市場予測から見るアプリマーケティングの未来