タグ

人生に関するhideku55のブックマーク (253)

  • 大人になるというのは、社会や周りの人に対する責任(役割)と貢献力が増すことかなと - ぶっ飛んでいた方がおもしろい

    2014-11-04 大人になるというのは、社会や周りの人に対する責任(役割)と貢献力が増すことかなと 価値観、精神 愛、家族 一時期は4.5時間睡眠に成功していたにもかかわらず、生活リズムが変化し、最近また熟睡できていない熊です。健康云々の問題はあるが、可能な限り睡眠時間を減らしたい(=活動時間を増やしたい)ので、1日2時間睡眠の実現を可能にしてくれそなアイマスク「Neuroon」が早く欲しいなと。 大人になるってなんだろう、何が変わるのか きっと沢山ある。が、今回私が思ったのは、社会や周りの人に対して貢献できることや責任(役割)が増えたことかなと。ここで言う大人は、自分の意志で行動する人のことを指すので年齢は問わない。 少しは大人になったのかなと思えたきっかけ 中学時代に亡くなった祖父と一緒にいる夢を見た。車椅子の祖父と病院を抜け出し、大好きなすき焼きをべに行くことに。タクシーとお

    大人になるというのは、社会や周りの人に対する責任(役割)と貢献力が増すことかなと - ぶっ飛んでいた方がおもしろい
    hideku55
    hideku55 2014/11/04
    ルンバはいい贈り物だと思います。掃除が段違いに楽になりますからね。
  • 【二人育児】パパ・ママが見落としがちな、上の子の気持ち。子供はこんな風に思っています。

    photo credit: Tammra McCauley via photopin cc FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。 この記事にアクセスしてくださる方が多いので、もう1書いてみます。 今回は上の子のリアルな気持ちについて。 私が子供の時に感じたストレートな気持ちを書いてみました。 スポンサードリンク お姉ちゃんなんだから! お姉ちゃんなんだから、譲ってあげなさい。 お姉ちゃんなんだから、我慢しなさい。 お姉ちゃんなんだから・・・ 好きでお姉ちゃんになったわけじゃないんだよ。 みーちゃんたまに私に悪いことをする。 止めてって何回も言ってるのに何度もする。 私が怒ってみーちゃんを思わずぶってしまった。 みーちゃんはここぞとばかりに大きな声でアンアン泣く。 するとお母さんが飛んで来て、私をすぐに怒るんだ。 みーちゃんが悪いのに、みーちゃんが嫌なことするか

    【二人育児】パパ・ママが見落としがちな、上の子の気持ち。子供はこんな風に思っています。
    hideku55
    hideku55 2014/10/31
    パパママにはぜひ読んでおいてほしい記事。ハッとさせられることも多いはず。
  • ユニクロはどうやって成長してきたのか?『一勝九敗』 - ビジョンミッション成長ブログ

    ユニクロの1号店は、1984年に開店したそうです。2014年の今年で30年ということになります。 ちょっとあるを再読して、ユニクロを生み出した柳井正氏の『一勝九敗』を読みたくなったので、再読しました。個人的に気になったところを紹介しつつ、感想や考えたことなどをメモ程度に書いたおきたいと思います。 一勝九敗 作者: 柳井正 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2003/11/15 メディア: 単行 購入: 13人 クリック: 86回 この商品を含むブログ (56件) を見る 良く売れる店とは 「ユニクロ一号店に込めた思いは、お客様が「自分で選べる環境を作る」ということ。」 「これが「買う人の立場で店を作る」ということ、それが「買いたくなる店」=「良く売れる店」につながると考えた。」(p.34) 服を自分で選べる、買いやすい、そういうお店にする。これを考えて、店舗を作ったということです。

    ユニクロはどうやって成長してきたのか?『一勝九敗』 - ビジョンミッション成長ブログ
    hideku55
    hideku55 2014/10/30
    道のないところを行くのは大変だけどリターンも大きい。
  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/10/30/093448

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/10/30/093448
    hideku55
    hideku55 2014/10/30
    理不尽なことってホント多い。それらとどうやって折り合いをつけていくかというのも生きていく上では大切。
  • 人間関係に疲れていませんか?ブレない自分を見つける9つのヒント

    こんにちは。一ノ瀬ねむです。 「自分が空回りしている気がする」 そんな風に感じた事ってありませんか? 学校・会社・家庭・親社会― 年を重ねるにつれ、増えていく様々なコミュニティ。 子どもの頃は、好きな相手を選んで付き合う事もできましたが、大人になるにつれて 考えや価値観が違う人たちと、うまく折り合いをつけていくことも必要になってきます。 しかし、相手の顔色をうかがってばかりいても、自分を見失っているように感じる事もあります。 私自身、人付き合いに思い悩む事がたくさんありました。 今まで出会ってきた人の中で、自分らしさを保ちつつ、周りから必要とされている魅力的な人と出会うことがありました。 ―無理をして人に合わせながら、空回りしている気がする自分 ―自分らしさを持ちながら、周りから必要とされている魅力的な人 その違いはなんだろう? 最近、こちらのを読み、あらためて考える機会になりました。

    人間関係に疲れていませんか?ブレない自分を見つける9つのヒント
    hideku55
    hideku55 2014/10/27
    心が荒んだ時にまたここに来ることにしようと思います。
  • 責めない人 - おうつしかえ

    責めない人がいいな、という話です。 わたしの友人で責めない人がいます。 責めない人をAさんとします。 なにかトラブルがあったときに、それを引き起こした人をAさんが責めるのを見たことがありません。 たとえば、Aさん関連の撮影。30分掛けて撮影したものが、すべて意図の通りに写っていませんでした。 写真素材 足成 カメラのケーブルの接触の問題でもあったようですが、撮影者が確認していれば途中で気がついたことです。 全て撮影し直しになります。 「撮れてなかったの?」 「・・・はい」 「全部?」 「・・・はい」 「じゃーもう一度撮り直しますかー」 [広告] 気軽なことではないのです。 それ。 関係者はみんなわかっているのです。 でも、Aさんは責めません。 わたしも日頃から「失敗は責めない」と自分の中では思っていますが、それでもこの状況なら責めなくても、青ざめている担当者に向かって 「えええーー!?」

    責めない人 - おうつしかえ
    hideku55
    hideku55 2014/10/21
    素晴らしい人ですね。これぐらい他人に寛大になりたい。でもなかなかなれない。
  • 80歳を超えると多幸感が高まるらしい - 田舎で底辺暮らし

    今夜のクローズアップ現代は、100歳を超えるお年寄りたちの心理に迫っていた。 日人の平均寿命は延び続け、今年、男性もついに80歳の大台に乗った。 世界最高齢は男女ともに日人。 さらに100歳以上の人=「百寿者」の数はこの半世紀で300倍に激増し、5万人を突破した。多くの人が百寿者として生きる時代が、近い将来到来する。そうした中で、いま注目が集まっているのが百寿者たちの研究。 80~90歳代を境に、それまでの価値観が転換する「老年的超越」と呼ばれる現象や、想像以上に「豊かな精神世界」に生きていることなど、これまでの「老い」の常識が次々と覆り始めている。 一方で日は、寿命は長いが、多くが寝たきりで「健康寿命」は短いという問題も抱えている。 健康で、幸せに“超長生き”するための知恵を、人生の大先輩である百寿者たちから学ぶ。 超高齢化社会は日の大きな課題だが、特に問題なのは日常生活を問題な

    80歳を超えると多幸感が高まるらしい - 田舎で底辺暮らし
    hideku55
    hideku55 2014/10/16
    幸福感は人それぞれ違う。小さなことでも幸せを感じられるように生きていきたいと思います。
  • ビッグダディが超スピード離婚!わずか4か月でバツ5に (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    「ビッグダディ」ことタレントの林下清志(49)が、4月11日に結婚した一般女性・三由紀さんと8月に超スピード離婚していた。5度目の結婚生活はわずか4か月。これでなんとバツ5だ。5日に岩手・盛岡市のダディの自宅兼接骨院が全焼したとき、愛がなぜか東京に住んでいることが判明し、不思議がられていたが、離婚していたのだから当然だった。 甘〜くラブラブな新婚生活を送っていたかと思われた夫婦が、実は別居。複数の関係者の証言を総合すると、6月に別れ話が出たようで、8月に入ってから正式に離婚したというのだ。ダディは7日夜、紙の直撃に「ウソはつきたくない。正直に話します。離婚したのは、事実です」と離婚を認めた。お騒がせ親父に一体、何があったのか…。

    ビッグダディが超スピード離婚!わずか4か月でバツ5に (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    hideku55
    hideku55 2014/10/08
    破天荒な人だ。
  • 12年間つきあった妻と火曜日に別れます - はてな村定点観測所

    2014-10-05 12年間つきあったと火曜日に別れます 2002年からつきあっているから、もう12年間もつきあっていたのですね。結婚は4年目。 そのと明後日別れます。は千葉県に引っ越して、部屋は私だけになります。 僕が彼女に告白した言葉は「あなたのことだけ考えながら生きていきたい」でした。僕はその約束は果たせなかったことになります。 千葉県に移ったあと、彼女は胃がん摘出手術のため入院することになります。早期がんだから大丈夫と言われているけど、治療費とか出来るだけの手助けはしていくつもりです。名義変更もあるし、離婚届はそれらが落ち着いてから出そうという話になっています。 いまは引っ越し準備中。押入れの中から一緒に海に行った時の浮き輪が見つかったり、一緒に押していたスタンプ帳が見つかったり、クリスマス飾りがみつかると、が泣いてしまいます。それを抱きしめたり頭を撫でたりしてなだめて

    12年間つきあった妻と火曜日に別れます - はてな村定点観測所
    hideku55
    hideku55 2014/10/05
    人生いろいろである。
  • やりたいことが無い私は死んだほうがいいのか

    20代後半アルバイトだけど、仕事を辞めたいです。 やる気があって入社したけど、人間関係で詰みました。 やりたいこと、無いです。いつか見つかればいいなと思っていろんな仕事をしたけど、1年以上は続きませんでした。 理不尽な事に耐性が無いのがいけないんだと思います。 仕事はしたいのに続かないです。スキルも無くて必要ともされて無いです。 やりたいことが無い私は死んだほうがいいんじゃないか お金も無いし、最近好きなことも楽しめなくなりました 私は社会から必要とされていないと思い、消えたくなります。 でも、死ぬのは怖い。 同級生はそれなりに頑張ってスキルをつけてお金貰って幸せそうです。 社会に溶け込めない、必要とされてない。私は消えたいです。 仕事を辞めたいです。でもまたスキルが無いまま辞めてしまうのは良く無い。 やりたい事がある人が当に羨ましい。 辛くて、辛くて、消えてしまいたいです。

    やりたいことが無い私は死んだほうがいいのか
    hideku55
    hideku55 2014/10/02
    多くの人はやりたいことが見つからないまま人生を終えると思う。妥協するかとことん探すか。2つにひとつ。まずはそれを決めるのがいいのかと。
  • 23歳の女性講師 男子生徒にみだらな行為で懲戒免職 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    23歳の女性講師 男子生徒にみだらな行為で懲戒免職 佐賀県教育委員会は30日、教え子の男子生徒にみだらな行為をしたとして、県立高校の女性講師(23)を懲戒免職にしたと発表した。  県教委によると、講師は8月ごろから生徒と交際を始め、ホテルなどで複数回、みだらな行為をした。講師は「深く反省している」と話しているという。  8月30日未明、パトロール中の警察官が、公園の駐車場に止めた車の中で裸で寝ていた2人を職務質問して発覚。県警は9月、県青少年健全育成条例違反で講師を書類送検した。  県教委はまた、男子生徒の頬をたたいて鼓膜を破るけがを負わせたとして、別の県立高校の男性教諭(33)を戒告処分とした。

    hideku55
    hideku55 2014/10/01
    何やってんだか。責任感ってないのでしょうか?
  • やはり続けます。すみません - はてな村定点観測所

    2014-09-27 やはり続けます。すみません 昨夜は抗剤を約4倍ほど飲んでいました。 普段40錠くらいなので、160錠くらいですね。 心療内科の薬だけでは足りなくて、個人輸入、個人輸入だけでは足りなくて別な心療内科の薬を処方してもらったりしています。あんまり正常な状態ではないかもしれません。すみません。 色々なことに行き詰まって、リセット願望が発動したくなりました。包丁で手首を切ると痛いのはわかっていたので、身近なはてなブログをリセットしようと思った次第です。離婚相手と彼女が出て行くまで毎日暮らすって苦しくって。離婚したらしたで、胃がんのを放り出した自分への罪悪感は消えることがないので。 こういうリセット願望は今後も起きてくると思います。そういう時はどうか心配されるのではなく無視されるか、罵声を浴びせてください。その方が居心地が良いです。 すみません、やはりブログの方、続けさせて頂

    やはり続けます。すみません - はてな村定点観測所
    hideku55
    hideku55 2014/09/27
    どうもぎりぎりみたいですね。しかしそれも人生。なんとか乗り切ってください。
  • おつかれさま、って言われたい。

    学生時代からの恋人と結婚して数ヶ月。 夫から「なんでおつかれさまって言ってくれないの?」と言われて衝撃を受けた。 もちろん、まったく言ってないわけじゃない。 彼が仕事から帰ってきた時には、「おかえり、おつかれさま」って出迎えてる。 でもそれじゃ足りないんだって。 仕事が大変だったよ、忙しくて疲れたよって話をしたら、おつかれさまって言ってほしいんだって。 私の実家は男性がいなかったからか、家族でおつかれさまなんて言い合う習慣がなくて そう言われても今ひとつどのタイミングが「おつかれさま」の出しどころなのか分からない。 実家では仕事の愚痴は言い合い、聞き合い、共感し合うもので、労うものではなかった。 母も姉も私も働いていたし、仕事で疲れてるときもあったけど そういう時には「早くお風呂入って寝なー」だったり、 「分かるわー、そういう上司イヤだよね」だったりして、「おつかれさま」ではなかった。 同

    おつかれさま、って言われたい。
    hideku55
    hideku55 2014/09/25
    そういうことに疑問を持つあなたはとても幸せだ。満たされてると感じてください。
  • 動物王国破綻から8年 「ムツゴロウ」億の借金完済まで〈週刊新潮〉 (BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり) - Yahoo!ニュース

    9月20日から動物愛護週間が始まった。そこでムツゴロウこと、作家の畑正憲氏(79)を思い浮かべた人は少なくないだろう。かつて、ライオンに噛まれた時にも、“このくらいは傷に入りません”と、血を流しながら笑っていたのだから……。8年前、その畑氏は“王国”破綻で巨額の負債を抱えこんだ。今、どこで何をしているのか。 *** 東京都あきる野市に「東京ムツゴロウ動物王国」がオープンしたのは2004年のことだった。当初、年間来園者を30万人と見込んでいたが、蓋を開ければ半数にも満たない約12万人という大誤算。結果、負債総額約8億円を残してわずか2年で破綻し、個人保証をしていた畑氏も、3億円以上の借金を背負い込む羽目になったのである。 あれから8年――。東京都心の一等地にある築40年以上のマンションを訪ねてみると、颯爽と現れたのは赤紫のポロシャツに紺のスーツ姿の畑氏だった。そこでご人に近況を聞くと

    動物王国破綻から8年 「ムツゴロウ」億の借金完済まで〈週刊新潮〉 (BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり) - Yahoo!ニュース
    hideku55
    hideku55 2014/09/25
    ムツゴロウさん最近見なかったんですが大変だったんですね。しかし男として見習いたい生き様です。
  • 結婚できない

    32歳にして思わされることは、ああ、わたしは結婚できないだろうなということ。 たぶん、男のひとはわたしを守ることが嫌なんだと思う。 学生のころ、当時付き合っていた彼と電車に乗っている時に、カールをべたことがある。 すると、彼から「電車でカールをべちゃダメだよ。車内の常識だろ」と叱られた。 わたしは知らなかったので、「ごめんなさい」と謝った。 なんだかもやもしたから、このことをおじさんに伝えた。すると、こう言われた。 「おまえはいくつになってもかわいいし、いくつになっても元気でアホな子な感じだ。そういうひとにはみんな寛容だから、誰も非常識を指摘してくれないんだ。だからおまえは常識を知る機会が少なかった。 その一方で、彼は、非常識を厳しく指摘されて生きてきたひとなんじゃないか。そういう彼がおまえの非常識を指摘してくれるのは、ありがたいことと思っていい。 彼からすれば言わなくてもいいんだから

    結婚できない
    hideku55
    hideku55 2014/09/19
    無理に結婚する必要はない。でも結婚したいのなら相手のことも考えてあげないと。受け身だけでは失敗する。
  • 女の嘘がばれない理由 - @ninoya_blog

    酒と泪と女と女 女性の裏と表を知り尽くし、フォローしてきた女性は1万人以上。「女のプロ」の異名を取るninoya取締役の川崎貴子が、昼の人材コンサルティングから、夜の酒と泪の現場まで。若いお嬢さん方へ、いまを生き抜く術をお伝えするブログです。 このブログを読みました。 感受性の差か…!女性の95%「不倫を隠し通せる」英調査で判明 不倫がどれくらいの確率でバレるのかについての調査をおこなったのは、既婚者専用の出会い系サイト『UndercoverLovers.com』。同サイトでは、男女それぞれ3,000名の不倫経験者に「浮気は配偶者にバレませんでしたか?」というアンケート調査を実施しました。 すると、全体で89%の人が「バレなかった」と回答。さらに、「バレなかった」と回答した人の男女の内訳を見ると、男性は83%、女性は95%となっており、女性はほぼ100%に近い人が、配偶者にバレずに不倫をや

    女の嘘がばれない理由 - @ninoya_blog
    hideku55
    hideku55 2014/09/16
    狐と狸の化かし合い。これは永遠に続く。
  • 【画像あり】これが34歳で無職の女の一日wwwwwwwwwww:キニ速

    hideku55
    hideku55 2014/09/16
    ああ、あこがれだなこんなゆるい生活。
  • 夫が死んだらどうしよう

    夫のことが大切すぎて、ずっと一緒にいたくて、今夫が出張に行っていて離ればなれなんだけど、ずっと心の中で名前を呼んでいるし、今隣に夫がいなくて眠れない。 誰と会っても、親でさえも、どうしても心のどこかで気を張ってしまい、どんなに楽しい時間を過ごしても、別れた後はほっとする。 夫だけは違う。家に帰って夫にくっつけば、ふにゃーっと心がほぐれてゆく。 愛されてる。大事にされてる。疑いようもなくそうであることに未だに驚く。その安心感たるや、ものすごい。 こんなに依存してしまってどうしよう。夫がいなくなったらどうしよう。たまに想像してしまう。ひとりで生きていくのはもう怖いな。ほんとうに、ずっと一緒にいたいんだ。でもいつかは必ず、どちらかが先にいなくなるんだ。 大切だから、大事にするよ。ずっとずっと。

    夫が死んだらどうしよう
    hideku55
    hideku55 2014/09/13
    その幸せ大切にしてください。
  • ロードスターの新型が発表されて思い出した事がある。

    90年代の初め頃だったろうか。 ドライブ旅行中、とある海岸線の道の駅で休憩してた自分は、 フルオープンにした真っ青なロードスターが入ってくるのを目にした。 運転してたのは髪も薄くなったお爺さん。 その横には上品そうなお婆さんが乗ってた。 年寄りとロードスターの組み合わせに驚いたが、 その二人には不思議とよく似合っていた。 仲が良さそうに談笑し、土産を買い、 道の駅からオープンのまま出て行く二人を見て、 ああいう年の取り方をしたいなあと思ったものだ。 それから20年経ったが、現在の自分は オープンカーそのものは所有しているものの、 伴侶もおらず、あんな風にはなれないっぽい。 まあ人生いろいろだね(強がり)

    ロードスターの新型が発表されて思い出した事がある。
    hideku55
    hideku55 2014/09/07
    まだ大丈夫だ。これからいくらでもチャンスはある。
  • 新婚もうすぐ一年です、

    何かが足りない。の態度に苛立つ。 事も家計も自主的に、支配的にやってくれる。 洗濯も掃除も、一人暮らしの時とは比べものにならないくらいの頻度で、 せかせかと朝早く疲れて帰ってきてもやってくれる。 でも、何かが足りない。 そして、根的な何かが足りてない。 もちろん、色々がんばってくれてることを有難いと思ってる。 これで不平不満なんて贅沢な、 ペコペコ有難く受け取って、ニコニコしてろと言われるだろう。 でも、俺は、致命的なその暖かさのなさが不満で、さみしくて、 例えば、すれ違ったり疲れたり、ここで思いやるだろう的な場面で、 は決して俺のことを労ってくれない。女々しいだろうけど、それがすごく淋しい。 期待してることがもらえない。 結婚前は違った。 だから消耗する。無駄に疲れてしまう。 言っても分からない。 俺があまちゃんなのか。 どう気持ちを組み立てていけばいいのか。 誰か、なんでもいい

    新婚もうすぐ一年です、
    hideku55
    hideku55 2014/09/03
    感謝を言葉に出してみては。女性は気遣ってあげると喜ぶもんです。