タグ

本と企画に関するhito-kanのブックマーク (37)

  • 「つながり」テーマで選書した #7日間ブックカバーチャレンジ - ヒト感!!

    先日、勤務先の元同僚から久々に届いたメッセージ。 なにかと思えば「7日間ブックカバーチャレンジ、もうやりました?」というものだった。 7日間ブックカバーチャレンジとは 【7日間ブックカバーチャレンジ】 「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジ」で、好きなを1日1冊、7日間投稿するというものです。 ルール ①についての説明はナシで表紙画像だけアップ ②その都度1人のFB友達を招待し、このチャレンジへの参加をお願いする ③バトンのスルーOK&次の人を指名するかどうかは気分次第で。 #BookCoverChallenge #7days #7bookcovers 実を言うと、少し前からfacebook上で目にしていたものの、チェーンメールっぽさがやや気になっていた。 ただ、次に回すかどうかは自分で決めればよく、社内読書会立ち上げに協力してもらった好き仲間からのお誘いでもあり、なにより、好き

    「つながり」テーマで選書した #7日間ブックカバーチャレンジ - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2020/06/01
    リレーを遡ると、2018年2月には開始してました。いつ・誰が始めたのか!?
  • 本をめぐる「みちくさ」のような体験を――偉人の名を冠した17の「本棚のある会議室」を作った理由 - スマQ(スマキュー)|スマートニュースの「はたらく」をみつける

    Office&Community 青井絵美 スマートニュースのTokyo West Officeは、2018年の秋に2階の会議室スペースを大きくリニューアルしました。リニューアルにともない、全部で17室ある会議室の名前として採用されたのが、世界の偉人たち。 会議室に、地名や花などの名前をつけることはよくあります。スマートニュースの会議室の特徴は、各部屋に、その偉人に関連する書籍を並べた「棚」があること。の選書には社員のほか、下北沢の屋B&Bを経営する numabooks さんにも関わっていただきました。会議室スペース全体も、目的の部屋にたどり着くまでに別の部屋でつい「みちくさ」したくなる、棚の間で迷ってしまうような独特の設計になっています。 会議室スペースをこのようなつくりにした理由、そこに込めた思想には、どのようなものがあったのでしょうか。自身も読書趣味で多読派であるライターの

    本をめぐる「みちくさ」のような体験を――偉人の名を冠した17の「本棚のある会議室」を作った理由 - スマQ(スマキュー)|スマートニュースの「はたらく」をみつける
    hito-kan
    hito-kan 2019/06/14
    むっちゃ素敵な本のプロジェクト!
  • 『アイデアのつくり方』は、後半の実践方法「5つの段階」こそが大切。 - ヒト感!!

    少し前に Q&Aサイト Quora で、こんな質問に答えた。 あまり長くなく、それでいて役に立つはありますか? - Quora 「あまり長くなく、役に立つ」と聞かれて、棚を眺め、ぱっと手に取ったのは、ジェームス・W・ヤング氏の『アイデアのつくり方』だった。 アイデアのつくり方posted with ヨメレバジェームズ・ウェッブ・ヤング/今井茂雄 CCCメディアハウス 2012年06月 楽天ブックスAmazonKindle 超ロングセラー『アイデアのつくり方』 文は約60ページ、解説や訳者あとがきを含めても100ページ強という薄い。 にもかかわらず、いまも版を重ねて読まれている超ロングセラーである(僕が持っているのは 2004年7月28日 初版第48刷だが、いまは何刷なんだろう?) 帯には「60分で読めるけれど一生あなたを離さない」とある アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ

    『アイデアのつくり方』は、後半の実践方法「5つの段階」こそが大切。 - ヒト感!!
  • 「Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版」は、10年の取り組みの集大成 - ビープラウド社長のブログ

    2018年6月12日にビープラウドのメンバーで執筆した「Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版」が出版されます。 Pythonプロフェッショナルプログラミング第3版 作者:株式会社ビープラウド出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2018/06/13メディア: Kindle版 第1版が2012年3月26日、第2版が2015年2月27日、第3版が2018年6月12日の発売で、約3年おきに版を重ねてきました。 最新技術に合わせてバージョンアップ IT技術は日々バージョンアップされ、数年もすれば技術の構成やベストプラクティスも変わってきます。 技術の進歩に合わせて、書籍も第3版としてバージョンアップしました。 主な改訂内容は以下のとおりです。 Python2.7.6→Python3.6.4 Ubuntu14.04 LTS→Ubuntu16.04 LTS Webアプリケーション(

    「Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版」は、10年の取り組みの集大成 - ビープラウド社長のブログ
    hito-kan
    hito-kan 2018/06/12
    "日々多くの時間を使い追求した技術を土台に「なぜその技術を使うのか?」「なぜそのように技術を使うのか」が随所に説明されている点も本書の見どころのひとつ"
  • http://socrates.media/about/

    hito-kan
    hito-kan 2018/03/02
    「たくさんの著者が提案・提出している“世界を生きる知恵”を、続々と良書を輩出する数多くの出版社の皆様の協力の元に収集し、著者自身からのメッセージとしてみなさんにお届けする」
  • なぜ、いま古典が求められるのか?売れ続ける2冊の大ベストセラーの共通点

    きしみ・いちろう/1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行う。日アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。 嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え フロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨頭とされながら、日では無名に近いアルフレッド・アドラー。彼はトラウマの存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善する具体策を示してくれます。まさに村社会的空気のなかで対人関係に悩む日人にこそ必要な思想と言えるでしょう。連載では、アドラーの教えのポイントを逐次解説することでわかりやすく伝えます。 バックナンバー一覧 「心理学の巨

    なぜ、いま古典が求められるのか?売れ続ける2冊の大ベストセラーの共通点
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/03
    柿内芳文さんは、『 嫌われる勇気』『漫画 君たちはどう生きるか』両方の編集に携わってたのか。
  • 漫画家が"伝説的名著"にあえて加えた描写 『君たちはどう生きるか』の舞台裏

    80年間にわたり読み継がれてきた名著のマンガ版が売れている。今年8月発売の『漫画 君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)は11月15日現在で61万部。手がけたのは、ヒット作が出ず、がけっぷちに立たされていた若手漫画家だった。彼は伝説的名著に、あえて新しい場面を描き足したという。その果敢な挑戦の裏側にあった物語とは――。 宮崎駿が最終作のタイトルに選んだ名著 80年間にわたり読み継がれてきた名著のマンガ版が売れている。表紙に主人公の顔がアップになった『漫画 君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)。今年8月に発売されて以来、あれよあれよという間に部数を伸ばし、11月15日現在、61万部にまで達した。マンガ版と同時発売した新装版『君たちはどう生きるか』は17万部。 原著は新潮社から刊行された「日少国民文庫」全16巻の最終巻として日中戦争が泥沼化した頃の1937年7月に発売された。原作者の吉

    漫画家が"伝説的名著"にあえて加えた描写 『君たちはどう生きるか』の舞台裏
    hito-kan
    hito-kan 2017/11/24
    『漫画 君たちはどう生きるか』。吉野源三郎さんから羽賀翔一さんへ、こんな経路でバトンが渡っていたのか!これも凄いドラマだ
  • コミュニティマネージャーはKPIなんて知らなくていい - マンガ結社 日中韓

    NewsPicksアカデミア・プロジェクトマネージャー 野村さんのツイート。 #コルクラボ #箕輪編集室 で検索すると、参加者の皆さんの実況がハイクオリティすぎてやばい。自分が必死こいてとっていた取材メモがいらないぐらい。 — 野村高文 (@nmrtkfm) 2017年10月15日 10月15日。 栃木県那須郡の某所に佐渡島庸平さん(コルク代表)を 昼夜缶詰した「コミュニティ」に関するインタビューが行われました。 この内容は後日、になります。(楽しみですね!) 写真は箕輪編集室撮影班・池田実加さん提供 いつの間にか入っていて、なんだかんだ抜けずに居ちゃう Amazonプライム会員に代表されるサブスクリプション(月額定額制)。 Netflixやhuluはもちろんそうだし、 Photoshop・Illustrator(イラレ)のAdobeも最近なりました。 HIUや箕輪編集室といった月額会員

    コミュニティマネージャーはKPIなんて知らなくていい - マンガ結社 日中韓
    hito-kan
    hito-kan 2017/10/17
    箕輪編集室、コルクラボ共催(?)の佐渡島さんへの超ロングインタビューイベント。お題は「コミュニティ」で、ここで話された内容は本になるのだとか
  • 新しい働き方をインスパイアする定食屋!? 未来食堂・小林せかいインタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    誰かを応援したい気持ちを込めました 今回採り上げていただいたは当初、実はあんまり執筆に乗り気ではなかったんです。これまでに2冊を出させていただいたのですが、を出してから屋さんに行くと改めて、「世の中にはなんとたくさんのがあるんだろう!」と驚いて。「こんなにたくさん出ているのに、また似た趣旨のを出したら迷惑かも……」と思ってしまったんです(笑)。でも、編集さんに書はまた新しい切り口で作りたい、と提案していただいて、よし、それならとこれまでにないを作ろうと取り組み始めたんです。 新しいアイディアを思いつき、どうすれば実現できるのか考え、実際にやってみる――という流れを私の経験からお伝えしているのですが、書は特に「続けること」と「そのアイディアを多くの人に伝えること」の方法論を掘り下げています。「続けること」って、とても大事で、でも同時にとても大変なことだと思うのですが、そこに

    新しい働き方をインスパイアする定食屋!? 未来食堂・小林せかいインタビュー | ダ・ヴィンチWeb
    hito-kan
    hito-kan 2017/09/22
    3冊目の著書について語るせかいさん。
  • 【御礼&報告】読書会「よみかい in 未来食堂」ができるまで。そして「ほしい未来」へ…。 - ヒト感!!

    偶然が偶然を呼び、思ってもみなかった結果を引き起こす。 この1ヶ月で、そんな貴重な体験をすることができた。 満員御礼! 読書会「よみかいin未来堂」 12月17日開催の「よみかい in 未来堂」は、おかげさまで【壱】【弐】の両読書会とも当初定員(12名)を超える会となった。 【壱】『ただめしを­べさせる堂が今日も黒字の理由』読書­会 【弐】「コミュマネ­」プレゼン&プレゼント大会 まずは、参加していただいた20名の方々(うち8名が壱&弐にフル参加)、長時間にわたって会場を貸切提供してくださった未来堂 店主 小林せかいさんへ御礼を申し上げたい。当にありがとうございました! 企画メンバによるイベント開催レポート イベント模様については、一緒に企画した仲間が詳細なレポートを書いてくれたので、まずはそちらをご覧あれ! 【開催レポ】よみかい in未来堂【壱】読書会「ただめしをべさせ

    【御礼&報告】読書会「よみかい in 未来食堂」ができるまで。そして「ほしい未来」へ…。 - ヒト感!!
  • いか文庫創立4周年特設サイト

    普段は店主、バイトちゃんの2人で活動しているいか文庫ですが、3月10日(木)の一日限定で社員を約100名募集します! 今年のテーマは「4(for)you」です。 「プレゼントに送りたい」など、「for you」から連想するおすすめのを選び、Twitter、facebookにて、ハッシュタグ 「#いか文庫社員」 を付けて、写真とコメントを添えて投稿してください! 昨年は約70名の方に応募いただきました! はてさて、何人集まるかしら・・・(ドキドキ) たくさんの方が、たくさんのを紹介してくれると考えるだけで・・・(ワクワク) 皆さまお誘い合わせの上、「1日限りのいか文庫エア書店員」にぜひご応募(ご参加)くださいませ!! ▼▼▼ 詳しくはこちら ▼▼▼ ー いか文庫社員100人募集要項 ー 【雇用期間(実施日)】 2016年3月10日(木)0:00〜23:59のみ 【採用

    いか文庫創立4周年特設サイト
    hito-kan
    hito-kan 2016/03/10
    【1日限定正社員募集?】「プレゼントに送りたい本」など、「for you」から連想するおすすめを選ぶ!
  • ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル

    ここ数年、公共図書館で「読書通帳」の導入が進んでいる。銀行ATMのような専用端末に通帳を通すと、自分が読んだのタイトルや貸出日を記録できる仕組みだ。図書館によっては、導入後の児童図書の貸し出しが2倍に増えたところも。通帳に記帳する仕組みを楽しみながら、読書意欲を高めようという取り組みだ。開発したメーカーや図書館に話を聞いた。 通帳の費用は? 2010年、初めて読書通帳の端末を設置した山口県の下関市立中央図書館。これまでに約2万冊を発行し、利用者から「弟に通帳を見せられ、嫌いの兄がを読むようになった」「子どもが学校の図書室にも行くようになって回転よくなった」との声が寄せられている。 読書通帳を開発した内田洋行(社・東京)によると、現在全国の12市町が機械を導入。図書館システムと連携したATM風の専用機に読書通帳を入れると、借りた日や書名、作者名などが印字される仕組みだ。図書の定価も記

    ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル
    hito-kan
    hito-kan 2016/01/05
    このATM、欲しいなぁ。あと、”ユビキタス ライブラリ部”っていうのもいいですね。
  • 【第4回 本屋で本を3冊買う会】開催しました!

    【第4回 屋でを3冊買う会】開催しました! 2015.10.20 更新日:2019.11.09 イベントその他 書籍, 屋でを3冊買う会 9月2日(水)に新宿で「第4回 屋でを3冊買う会」を開催しました! 今回の参加は私を入れて5名。上阪徹さんのブックライター塾交流会でこの会を紹介したところ「やりましょう!」と即決。有志の皆さんで集まり、1時間店内でを3冊選んで買って、ご飯をべながら情報交換しました。お忙しいところありがとうございます! 「屋でを3冊買う会」はみんなでを買いに行くイベントです。一人で屋さんへ行って買うより、みんなで買って「何買ったの?」と共有すると楽しいのではないかと企画しました。今回4回目。 ルールは ・1時間で3冊選ぶ ・途中で抜けて買い物に行ってもOK ・集合時間には集合場所に戻る というシンプルなもの。詳しくは「屋でを3冊買う会」サイトで

    【第4回 本屋で本を3冊買う会】開催しました!
    hito-kan
    hito-kan 2015/10/21
    これも一種の読書会? 面白そうな企画ですね。
  • 子どもの想像力を刺激しまくる、 「ぬいぐるみお泊り会」が素敵! - ヒト感!!

    Facebookグループ「子供によいを伝えよう♪」で教えてもらい、初めて知ったのが「ぬいぐるみお泊まり会」という企画。 Googleで画像検索すると、楽しそうな写真がたくさん出てきて、見ているこちらがニコニコしてしまう。 ぬいぐるみお泊り会 - Google 検索 ぬいぐるみお泊り会とは? どんな企画なのかは、ネーミングや写真からほぼ想像がつくと思うが(笑)、分かりやすく解説している記事を見つけたのでこちらをご覧いただきたい。 夜の図書館にぬいぐるみがお泊まり 子どもは好きに | 日経DUAL (お子さんが好きになる、というのは分かる気がする) ぬいぐるみの図書館おとまり会を実施している・したことのある図書館。 | ぬいぐるみとおもちゃのWEBマガジン nuiguru_me(ヌイグル・ミー) この「ぬいぐるみお泊り会」をテーマとした絵もあるそうなので、小さなお子さんがいる方は読み聞

    子どもの想像力を刺激しまくる、 「ぬいぐるみお泊り会」が素敵! - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/17
    いつから始まった企画なのかなぁ? 少なくとも、国内では2010年、海外では2006年夏に開催記録を見つけました。
  • ぬいぐるみの図書館おとまり会を実施している・したことのある図書館。

    アメリカで始まった「ぬいぐるみの図書館おとまり会(Stuffed Animals Sleep Over)」とよばれる企画が近年日でも全国で開催されるようになっています。 「ぬいぐるみの図書館おとまり会」とは子どもたちのお気に入りのぬいぐるみが図書館で過ごす様子を図書館職員が撮影し、子どもたちにレポートすることよって、図書館のある地域の子どもたちに図書館に関心を持ってもらうことを目的にしたイベントです。 そんなかわいらしい取り組みを実施している・したことのある全国の図書館をまとめてみました。 ぬいぐるみのおとまり会の細かい内容は開催される図書館によっても異なっているようですが、図書館がぬいぐるみを預かり、ぬいぐるみが夜の図書館を探検する様子やを読んだりする様子を図書館の職員が撮影し、ぬいぐるみを迎えにきた子どもたちにぬいぐるみと撮影した写真を手渡し、ぬいぐるみの選んだとしておすすめ

    ぬいぐるみの図書館おとまり会を実施している・したことのある図書館。
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/16
    これ、子どもたちが笑顔になるのが分かる、楽しい企画だなぁ。
  • 地方で必要なのはセレクトショップなどの「差別化」ではなく、地域の人に選ばれる存在であること() @gendai_biz

    地方で必要なのはセレクトショップなどの「差別化」ではなく、地域の人に選ばれる存在であること 川上徹也・著 『物を売るバカ』刊行記念対談@盛岡「フキデチョウ文庫」 独特のしかけや地域に密着した売り場作りで出版業界にその名を知られる「さわや書店」。同店のある岩手県盛岡市には、介護施設と図書館を融合させた「フキデチョウ文庫」というユニークな施設が生まれ、話題を集めています。 全国の書店を知り尽くす川上徹也氏が、「地域でどのようにモノを売り、そして生き抜いていくか」をテーマに、さわや書店の栗澤順一さん、「フキデチョウ文庫」を運営する一般社団法人しあわせ計画舎代表の沼田雅充さんにお話を聞いてきました。(構成・田中裕子) * * * 川上 今日は、さわや書店の栗澤さんと、介護サービスと図書館をかけあわせたフキデチョウ文庫を運営するしあわせ計画舎の沼田さんと鼎談ということで、全国の書店さんを回っている僕

    地方で必要なのはセレクトショップなどの「差別化」ではなく、地域の人に選ばれる存在であること() @gendai_biz
    hito-kan
    hito-kan 2014/08/15
    介護施設×書店って組み合わせ!フキデチョウ文庫
  • “コンテンツ”がコミュニティーを作る――Casa BRUTUS編集長・松原亨とピースオブケイク・加藤貞顕が考える未来の雑誌

    同イベントを主催したのは「MoF(Magazine of future)」。大学生と出版社有志によって組織されたこの団体は、「既存の雑誌から、形にとらわれない、新しい雑誌のスタイルを追求すること」をビジョンに掲げ、さまざまな大学生向けのトークイベントやワークショップを開催。2013年11月には、出版関係者を審査員に招き、大学生限定の雑誌企画コンペディション「MoF competition」を開催している。活動2年目となる2014年では、「2020」をテーマにしたワンテーママガジンを制作予定。現在、制作に携わりたい雑誌に興味のある学生を募集している。 今回のイベントは、マガジンハウス発行のライフデザインマガジン『Casa BRUTUS』の編集長・松原亨氏と、コンテンツ配信サービス「cakes」や、ソーシャルメディアプラットフォーム「note」を提供する、ピースオブケイクの代表取締役CEO・加

    “コンテンツ”がコミュニティーを作る――Casa BRUTUS編集長・松原亨とピースオブケイク・加藤貞顕が考える未来の雑誌
    hito-kan
    hito-kan 2014/08/13
    これからの編集者の仕事は“「コンテンツを作って出す、そしてその反応を受けて何かを作る」というコミュニケ―ションマネージャー” になっていく
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ニュース | 東京大学農学生命科学図書館

    Copyright © 2023 University Library for Agricultural and Life Sciences, the University of Tokyo. All Rights Reserved. Site Policy

    ニュース | 東京大学農学生命科学図書館
    hito-kan
    hito-kan 2014/01/13
    その後、どんな研究結果が? → "読書におけるアノテーション(注釈行為)の優位性、集団的なアノテーションがもたらす新しい可能性、手書きの優位性と限界” 立花氏の著書67冊が対象
  • 東京経済政策研究会(TSEP)の概要

    hito-kan
    hito-kan 2014/01/13
    TSEP(東京経済政策研究会)ブックカフェプロジェクトのプレゼン資料。勉強会とセットになった自主貸出し。書き込み自由。おもしろそう。実現したのかな?