タグ

気になると知に関するhito-kanのブックマーク (120)

  • マスクの裏表知っていますか?正しい着け方とその選び方

    うちわ ポリうちわ 竹うちわ 丸うちわ 紙製うちわ 扇子 扇風機 ウェットティッシュ 爽快ウェットティッシュ 除菌ウェットティッシュ 保冷バッグ エコバッグ バッグ お菓子・飲 タオル 手ぬぐい 和たおる クリアファイル ペン・筆記用具 消しゴム タンブラー ボトル グラス マグカップ 箸 ビニール傘 その他雨具 文房具 ふせん メモ ノート ポケットティッシュ ボックスティッシュ モバイルチャージャー マウスパッド 時計 マスク 雑貨 キーホルダー 缶バッジ マグネット のぼり 店舗装飾 カレンダー チラシ・印刷物 カイロ Tシャツ・ウェア 春 夏 秋 冬 ひんやり系グッズ 熱中症対策 紫外線対策 お出かけグッズ 冷感不織布マスク レイングッズ SDGs 除菌グッズ ウイルス対策 スポーツ・応援 ばらまき 小ロット対応 最速出荷 最速出荷 5営業日発送プラン 男性向け 女性向け オフィ

    マスクの裏表知っていますか?正しい着け方とその選び方
    hito-kan
    hito-kan 2020/02/13
    「プリーツのひだが下を向いている方が表面! プリ―ツのひだが上向きだと、プリーツの段差部分に空気中のホコリやゴミがたまります。」
  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    hito-kan
    hito-kan 2019/05/07
    このリスト、凄すぎる…
  • 生まれつき敏感な子ども「HSP」とは? 繊細で疲れやすく創造性豊かな人たち | いつも空が見えるから

    ■光や音、匂い、そのほかのさまざまな感覚に人一倍敏感 ■場の空気や他の人の気持ちを読みとることが得意 ■人より深く考え、呑み込みが早いと言われる ■感受性が強すぎるせいで刺激に圧倒されて疲れ果てることがある ■子どものころから空想の友だちなど不思議な体験をしてきた あなたはこのような、人一倍強い感受性の持ち主ですか? あるいは、もしかすると、あなたのお子さんがこのリストに当てはまるでしょうか。 もしそうなら、あなたやお子さんはHSP (Highly Sensitive Person)、つまり「人一倍敏感な人」や、HSC (Highly Sensitive Child)、つまり「人一倍敏感な子ども」と呼ばれる生まれつきの感受性の強さを持っているのかもしれません。 生まれつきの感受性の強さは、優れた才能につながることがあります。HSPの人は人の心をつかむコミュニケーション力に長けていますし、優

    生まれつき敏感な子ども「HSP」とは? 繊細で疲れやすく創造性豊かな人たち | いつも空が見えるから
    hito-kan
    hito-kan 2018/08/30
    HSP (Highly Sensitive Person)、つまり「人一倍敏感な人」
  • リュック(バックパック)を背負っているとズボンが傷む時の対策。

    hito-kan
    hito-kan 2018/08/26
    これで何本かズボンを痛めてしまいました(結構かなしい…)。対策として、歩くときにリュックの底を掴んで擦れをなるべく減らしてます。本質的な対策が欲しい…
  • Uber Eats 配達員をやってみてわかったこといろいろ | noshift (ノーシフト) デリバリーワーク

    このサイトには以下のようなプロモーションが含まれます。 広告主からの依頼に基づいて制作された記事→ 現在のページは該当しません。プロモーションリンクプロモーションリンクをクリックすることで、当サイト運営者(株式会社Noshift)が広告収入を得る場合があります。→ 現在のページには取得中...件のプロモーションリンクが配置されています。なお、プロモーションリンクにはプロモーションリンクの表記があります。 当サイトでは読者に最良の情報を提供することを最優先しています。編集部と広告収益化担当部はそれぞれ独立しており、編集部が広告売上について責任を持ったり便宜を図ることはありません。 いかなる場合であっても虚偽の情報を記載することはありません。プロモーションリンクを配置するために記事の内容を調整したり、読者の便益に優先してプロモーションリンクへの誘導を行うことはありません。広告主からの依頼に基づ

    hito-kan
    hito-kan 2018/08/23
    これは詳しい!!
  • 「本能寺の変」のフェイクニュースに惑わされる人々(3ページ目)|生かす人材|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 「秀吉の反転があまりに早かったため、秀吉黒幕論が唱えられました。事前に仕組んでいただろうというのです。能寺の変で最大の利益を得たのが秀吉その人であるのも、黒幕論を補強していました」 「しかし猛スピードで引き返せたのは主立った騎馬武者の家臣だけで、歩兵は遅れて到着しました。中には光秀との『山崎の戦い』に間に合わなかった兵も大勢いました」 「家康陰謀論は、まず天下統一を目前にした信長が、同盟者の家康を邪魔に思って謀殺を計画。しかし信長の政策に不満を募らせていた光秀が、逆に陰謀を家康に知らせて味方に引き込み、信長を不意打ちしたというものです」 「裏付けは明智軍の兵が、能寺の変で京都への進軍を命じられた際に、最初は家康を討つのかと思ったと、後日言い残した史料があるのみです。信長が家

    「本能寺の変」のフェイクニュースに惑わされる人々(3ページ目)|生かす人材|日経BizGate
    hito-kan
    hito-kan 2018/08/15
    今さら読んだけど、陰謀論の発生について、興味深い指摘。
  • 65歳以下でも年金満額をもらうための「知られざる奥の手」(沢田 浩) @moneygendai

    初めての年金は手取、手取り39万円 会社を2月末で退社した僕は、3月に特別支給の老齢厚生年金の請求手続きを行い、4月26日、晴れて厚生労働大臣からの通知書をいただいた。 「国民年金法による年金給付・厚生年金保険法による保険給付を行うことを決定したことを証します」 初めての年金支給日は6月15日。3月~5月までの3か月分で、所得税3万3111円が控除された、39万304円が振り込まれていた。以降は偶数月に2か月分の年金額が支払われることになった。 それにしても、年金制度は複雑である。とくに、60歳で年金が支給されていた時代から、支給年齢が原則65歳と繰り下げられて以降の仕組みはより複雑化している。一例を挙げれば、平成37年までは、移行措置として年金開始年齢が男女別に生まれた年により、覚えられないほど細かく定められている。 僕のケースである「昭和30年4月2日~昭和32年4月1日に生まれた男性

    65歳以下でも年金満額をもらうための「知られざる奥の手」(沢田 浩) @moneygendai
  • 安易に生ビールを注文する人が多すぎる話|Yuki/農ときどき旅

    知らない人がほとんどと思うけど、生ビールって生鮮品なのよ。お酒なんだけどホラ、「生」ってついてるでしょ?だから「生もの」なの。分かる?生ものってことは、生ものの扱いが必要なわけで、生もの扱いをしていないお店の生ビールは腐ってるのよ。これ、ホントの話。 「とりあえずビール!」 「ぷはーー!うまー!」 今まで何度もこの場面を見てきたけど、ぜんぜん洗浄されてないであろう、ビールサーバーから出てきた、臭い生ビールを飲んで、 「くー!やっぱ生だね!」 って言う人が多いのよ。しかも、通を謳って、他の店のアレがうまい、これがマズいなんて言う人も臭いビールを飲んで、 「いやー、生はウマいねー」 って言うから、ホント哀れなもんよ。まあ、腐ってるって言うのは言い過ぎかも知れないけど、もし洗浄してないビールサーバーに丸2日ビールが入りっぱなしだったら、ほぼ「おまえは既に腐っている」ね。 うまい生ビールって言

    安易に生ビールを注文する人が多すぎる話|Yuki/農ときどき旅
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/04
    へーーーー、知らなかった…
  • http://socrates.media/about/

    hito-kan
    hito-kan 2018/03/02
    「たくさんの著者が提案・提出している“世界を生きる知恵”を、続々と良書を輩出する数多くの出版社の皆様の協力の元に収集し、著者自身からのメッセージとしてみなさんにお届けする」
  • チーム情報 | カーリングチーム Loco Solare(ロコ・ソラーレ/LS北見)公式サイト

    hito-kan
    hito-kan 2018/02/26
    LS北見の名前の意味を今さら知る。そうだったのか →"チーム名の「ロコ・ソラーレ」は、「ローカル」と「常呂っ子」から「ロコ」 + イタリア語で太陽を意味する「ソラーレ」に由来します"
  • 政府に意思表明する手段は選挙とデモだけではない。変革を促すための“市民ロビー活動”とは? | inquire.jp

    現代の日において、政府に対して不満を抱いたとき、私たちは適切に意思表明ができているといえるのだろうか。 選挙やデモなど意思表示の手段はあるが、積極的に参加している人は決して多くはない。国際比較調査グループISSPの調査では、デモについて「今までしたことがないし、今後もするつもりはない」と回答した人が75%に上った。 「不当だと思う法律などが国会で審議されているとしたら、何かしようとする可能性はどのくらいあるか」という質問に「あると思う」と答えたのは18%にとどまり、政治参加に対する意欲の低さが浮き彫りになった。 どうすれば「傍観者」から「参加者」になれるのだろうか。 政治参加の有用な手段「ロビー活動」とは? 『変革のための市民ロビー活動』の著者で市民起業家のアルベルト・アルマノ氏は「市民ロビー活動」に打開策を見出している。 「ロビー活動」とは社会課題に対する主義主張を政策に反映させるため

    政府に意思表明する手段は選挙とデモだけではない。変革を促すための“市民ロビー活動”とは? | inquire.jp
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/12
    『変革のための市民ロビー活動』の著者で市民起業家のアルベルト・アルマノ氏の来日に合わせて開催されたミートアップイベントの様子をレポート
  • 以下の吉田松陰の言葉を現代の言葉に訳すとどのようになりますか?…

    以下の吉田松陰の言葉を現代の言葉に訳すとどのようになりますか? 「書を読みて己が感ずる所は抄録して置くべし。 今年の抄は明年の愚となり、明年の録は明後年の拙が覚ゆべし。 是れ知識の上達する徴なり。」(講談社現代新書のしおりから) 全体の大まかな意味は掴めているつもりですが、「明後年の拙が覚ゆべし」のあたりはどう訳したらよいのかわかりません。 古文に明るい方がいらっしゃいましたらご教示いただけましたら幸いです。

    hito-kan
    hito-kan 2018/02/05
    明後日には拙、は見劣りするの意、 抄録した文章そのものよりも、それをとらえた心を記録する、ということか。
  • 日本人の80人に1人が読んだ「ペーパー」の内容とは? 経済産業省若手官僚30名が作成。さらなる情報を追加した『不安な個人、立ちすくむ国家』 | ダ・ヴィンチWeb

    『不安な個人、立ちすくむ国家』(経産省若手プロジェクト/文藝春秋) 2017年5月18日に開かれた第20回産業構造審議会総会で、「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」という資料が配布された。 経済産業省の若手官僚30名によって作成された全65ページの資料には、少子高齢化や貧困、活躍の場のない若者など、現在日が直面する問題がまとめられていた。この資料のPDFが公開されるや大きな反響があり、これまでに150万以上もダウンロードされ、読んだ人たちからは賛否両論、様々な意見が噴出した。各メディアでもニュースとして取り上げられたので、ご記憶の方も多いことと思う。官製の文書というのは往々にして難解であり、「わからせる気はないのか?」という仕上がりになっている場合が多い。なので霞が関用語で言うところの「ペーパー」が、これほど多くの人に読まれることは異例なのだ。 しかし

    日本人の80人に1人が読んだ「ペーパー」の内容とは? 経済産業省若手官僚30名が作成。さらなる情報を追加した『不安な個人、立ちすくむ国家』 | ダ・ヴィンチWeb
    hito-kan
    hito-kan 2017/12/29
    資料をもとに様々な内容と情報を追加し、さらに多くの人に日本が直面する問題に関心を持ってもらおうとまとめられた
  • 主婦が考えてみた。ABC予想って、何がすごいの?~数学の超難問が解決!! - のんびりmathematicー数学主婦のブログ

    今日の朝、起きてすぐ、LINETwitterを見て、 !!!!!!!! と、なりました。 呼吸が5秒くらい、止まった気がします。 そう、 ABC予想、解決!! headlines.yahoo.co.jp 京都大学 数理解析研究所の望月新一先生の論文(2012年に発表したもの)が、ついに「正しい」と認められ、専門誌に掲載される予定とのことです。 当に当にびっくり…! 週明けから、数学に詳しい人々にインタビューしてこようと思ってますが(その内容も、シェアしたいです)、 まずは取り急ぎ… ABC予想、何がすごいの!? というテーマで、書いていこうと思います!! 0.はじめに 2012年に、望月先生が論文を発表した時点で、 「ABC予想って何なの?」 と、色んな人に聞かれました。 今回も「解説よろしく」と、ちょこちょこ知り合いに言われます。 しかし、実は、私、 全然詳しくないです。 何も数学

    主婦が考えてみた。ABC予想って、何がすごいの?~数学の超難問が解決!! - のんびりmathematicー数学主婦のブログ
    hito-kan
    hito-kan 2017/12/17
    この記事を読んで、「ふーん」が「ほー」に変わってきた。 #数学主婦 の熱量、すごい!
  • メルカリ、2018年にスキルシェアサービス「teacha」を開始 ~本日より事前登録およびパートナー企業・地方自治体の募集を開始~ | 株式会社メルカリ

    メルカリ、2018年にスキルシェアサービス「teacha」を開始 ~日より事前登録およびパートナー企業・地方自治体の募集を開始~ 株式会社メルカリは、フリマアプリ「メルカリ」の姉妹アプリとして、語学学習・習い事などのスキルや個人が持っている知識のマッチングサービス「teacha」(ティーチャ)を来春開始することをお知らせします。 併せて日よりティザーサイトを公開し、「教えたい」方・「学びたい」方の事前登録受付およびパートナー企業・地方自治体の募集を開始します。なお、サービスの運営は当社のグループ会社である株式会社ソウゾウが行います。 teacha公式サイト https://www.teacha.me 「teacha」は語学学習・習い事などのスキルや、個人が持っている知識のマッチングに特化したCtoCサービスです。誰でも自分の得意なことや知識を簡単に人に教えることができ、また興味のある

    メルカリ、2018年にスキルシェアサービス「teacha」を開始 ~本日より事前登録およびパートナー企業・地方自治体の募集を開始~ | 株式会社メルカリ
  • 自然数と遊ぼう①〜2進数編 - のんびりmathematicー数学主婦のブログ

    最近、こんな問題を子どもたち含め、色んな人に解いてもらいました。 怪しげな手書き数列問題です。 物議を醸した問題は、⑩!! 良かったら、じっくり考えてみてくださいね。 四則演算ができれば、解けます。 私の周りの理系陣は、見た瞬間に解いてました。 理系陣でない人たちには、ヒントを出しながら解いてもらったのですが、 「こんなの絶対わかるわけない。難しすぎる。」 と、私は怒られてしまいました。みんな、ごめん。 何で理系陣は見た瞬間に解けてしまうのかというと、 「2進数に慣れているから」 です。 頭の良さとかは関係なく、単純に慣れだと思います。 どういうことなのか、解説していきますね! ねこに癒されてから、はじめていきましょう! 1.「進数」ってなに? 2.噂の2進数 3.なんで理系陣は2進数に強いの!? 5.最初の問題の正解は!? 1.「進数」ってなに? 日頃、無頓着になってしまいがちですが、私

    自然数と遊ぼう①〜2進数編 - のんびりmathematicー数学主婦のブログ
    hito-kan
    hito-kan 2017/10/26
    理系ならあっという間に解ける問題10番、確かに!
  • 【三角比】sin cos tanと仲良くなろう①~木の高さは? - のんびりmathematicー数学主婦のブログ

    書こう、書こう!と思っていた 「三角比&三角関数」 です。 まずは三角比から始めていきます。 最終的に、オイラーの公式の話まで飛んで行けたら良いなって思ってます! 高校時代に、サイン・コサイン・タンジェントで挫折した方も、ぜひ読んでみてください!!もちろん、受験生も!! ※理系陣が読むと、「そんなの知ってるわ!」的な話が多くなると思いますが、サイン・コサイン・タンジェント布教活動の一環なのでご協力ください。 何回かに分けて書こうと思います。長編になりそう…。 1.はじめに 2.sin cos tanのわかりにくさとは? 3.庭の大きな木 4.木の高さの測り方 5.比と角度のありがたさ 6.②③の方法の困った大問題 7.今回のまとめ 1.はじめに 題に入る前に、少しだけ、変な話をさせてください。 それは、「わかった!」という感覚についてです。これについては、また詳しい記事を書きたいので、今

    【三角比】sin cos tanと仲良くなろう①~木の高さは? - のんびりmathematicー数学主婦のブログ
    hito-kan
    hito-kan 2017/10/15
    数学主婦の分かりやすさったら、数学ガールにも負けてない? ここ、確かに!(笑)→「超唐突なんです」
  • なぜ、(-1)×(-1)=+1なのか? - のんびりmathematicー数学主婦のブログ

    なぜ、(-1)×(-1)=1なんですか? と、とてもとてもよく聞かれます。 今回は、この質問を代数学的アプローチから考えてみようと思います。 (180°回転とかの説明もありますが、今回はこれで許してください。) 以下、それなりに数学用語を用いながら説明していくので、「わからん!」と思った部分は、勇気を持って読み飛ばしてください。 ねこを眺めて癒されてから、はじめていきましょう! 1.整数とは? そもそも、数というのは「ペアノの公理」というものから構成していきます。 まず、ペアノの公理から自然数(1,2,3,4…)を構成します。 (この辺の詳しい話は、また今度します。とりあえず、『自然数がある!存在するんだ!』と信じてください。神や仏を信じるように。おねがいします。) この自然数なんですが、足し算はできても、引き算はできません。 どういうことかというと、3-5とか、2-7とか、4-4の行き先

    なぜ、(-1)×(-1)=+1なのか? - のんびりmathematicー数学主婦のブログ
    hito-kan
    hito-kan 2017/09/23
    数学ガールならぬ数学主婦!
  • TOKYO妖怪ナイト | 東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス

    出演:柳生忠平(妖怪画家・妖怪造形大賞 審査員) 香川雅信(妖怪博士・兵庫県立歴史博物館 主査・学芸員) 中村 元(妖怪造形大賞 総合プロデューサー) テレビでも人気沸騰中で、東京カルチャーカルチャーの「超水族館ナイト」でもSOLD OUT連発中の中村元さんがナビゲートする「TOKYO妖怪ナイト」。この日は、いま西日で熱い話題を集めている「妖怪造形大賞」をテーマに、「見えないモノが見える」怪人たちとのトークを繰り広げます! ゲストは、いまにも世界へ飛び出しそうな小豆島の妖怪画家・柳生忠平氏、歴史文化に精通する日初の妖怪博士・香川雅信氏。クセの強いキワモノたちが集い、妖怪談義に華をさかせる妖しい一夜に。 妖怪造形大賞の受賞作品を小豆島から引っ張り出して東京で初公開。日台妖怪造形大賞の最優秀作品も台湾から飛んできます。「うどん県。だけじゃない香川県」の小豆島の妖怪話などを、「水族館だけじ

    TOKYO妖怪ナイト | 東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/04
    すごい紹介(笑)→「歴史と文化に精通する日本初の妖怪博士・香川雅信氏」
  • 読んで治す、腰痛読書療法 伊藤かよこ

    hito-kan
    hito-kan 2017/02/02
    気になる動画!