タグ

ネタとGameに関するi196のブックマーク (81)

  • プレステVRは、ポケGOより格段につまらない

    11月1日、ソニーが2017年3月期第2四半期決算を発表した。前日に下方修正したとおり、今期の売上高は7兆4000億円(前期比8.7%減、従来予想を据え置き)、営業利益は2700億円(前期比8.2%減、従来予想から300億円減)になる見込みだ。 黒字は定着したようにみえるソニーだが、この復調は果たして物と言えるだろうか。とりわけ、同社が成長事業と位置付ける「ゲーム事業」の復活はどうなのだろうか。 AR(拡張現実)技術で、新たなゲームの面白さを実現させた任天堂の「ポケモンGO」が世界的な大ヒットになったことは記憶に新しい。一方でソニーは、約20年前に業務用ゲーム機(ゲームセンターで遊ぶゲーム機)で採用され、一時期ブームとなったVR(バーチャル・リアリティ、仮想現実)を家庭用ゲームに取り入れて、新たな可能性に挑戦しようとしている。これが、PlayStation VR(以下プレステVR)と呼ば

    プレステVRは、ポケGOより格段につまらない
    i196
    i196 2016/11/06
    そうか、じゃあVRで没入しながらリアル世界を歩き回るゲームなら良いんだな
  • 「ポケストップ」のコスプレでチヤホヤされたい!

    「モチモチの木」「わたせせいぞう」「ナニワ金融道」などなど、様々な絵柄をモノマネしてきている「おもしろ贋作」シリーズですが、今回は工作で贋作を作りますよ。 この夏、ネット上の話題をかっさらっている「ポケモンGO」。もちろん、ボクもこの人気には便乗しときしたい! ……ということで「ポケモンGO」の世界に設置されている謎の物体「ポケストップ」のコスプレ(?)を作って秋葉原に行ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:リオ直前!「ハイパーオリンピック」で100m走世界記録を目指す! > 個人サイト Web

    「ポケストップ」のコスプレでチヤホヤされたい!
  • ポケモンGO:西本願寺が一転、プレーヤー歓迎の看板 | 毎日新聞

    米国などで先行投入され、爆発的な人気で社会現象にもなっているスマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO(ゴー)」の情報を伝えます。

    ポケモンGO:西本願寺が一転、プレーヤー歓迎の看板 | 毎日新聞
  • やくみつる氏、ポケモンGO利用者を「心の底から侮蔑します」

    漫画家、やくみつる氏(57)が25日、コメンテーターとして出演した日テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)で、話題となっているスマートフォン向け人気ゲームポケモンGO(ゴー)」について否定的な意見を述べた。 番組では同ゲームについて紹介。週末には子供を中心に公園にたくさんのトレーナーが集まったり、ポケモノミクスなる言葉が出るほど早くもいろいろな方面で影響が出ていることを紹介。 その中でVTRを眉間にしわを寄せながら見ていたやく氏は、「都内で『ポケモンGO禁止』を言う候補者がいたらすぐ投票してます」と、都知事選になぞらえて切り出すと、公園に群がるトレーナーたちには「愚かでしかない。こんなことに打ち興じてる人って、心の底から侮蔑します」とバッサリ。 やく氏は現実にあふれている面白いことに興味を持つべきと主張し、「路端の植え込みだって、その中にいる虫に興味を示せばいいものを、

    やくみつる氏、ポケモンGO利用者を「心の底から侮蔑します」
    i196
    i196 2016/07/27
    電波使って人を侮蔑するって何様よ
  • 男性にとってのセックスと、女性の結婚が等価値だと分かった「ある実験」 - トイアンナのぐだぐだ

    男にとってのセックスと、女にとっての結婚が等価値だとわかった話。 サイバードという会社がある。女性向け恋愛ゲームアプリで、累計1,500万会員を抱える覇者だ。 恋愛アプリが成功する秘訣が掲載されたを読み「ためしに恋愛ゲームをプレイしてみよう」と思ったのが1週間前。とりあえず選んだ「イケメン王宮」から、あれよあれよという間に「イケメン大奥」「イケメン戦国」など7アプリをダウンロード。iPhoneのホーム画面には夫の笑顔、そして並ぶイケメンシリーズのアイコン。罪悪感が湧く。 しかし話を進めて驚愕した。 なんせ、出てくるイケメン男子が次から次へと結婚を迫ってくるのだ。 「正式に婚約を交わしたいのだが……」 「全てをかけて、あなたを幸せに致しますよ」 「早く2人で暮らしたい」 現実の男が決して言わないような結婚同棲、婚約発表のオンパレード。現実世界にこんな男がいたら結婚詐欺師かメンヘラなので、

    男性にとってのセックスと、女性の結婚が等価値だと分かった「ある実験」 - トイアンナのぐだぐだ
    i196
    i196 2016/03/23
    イケメンゲーと抜きゲーが両方守備範囲って凄いわ。そうじゃなけりゃこの着眼点は出ない
  • RPGって戦闘いらなくない?

    RPGってストーリーを楽しんでいくゲームなわけじゃん?なのに、なんで戦闘を繰り返してレベルアップをする必要があるのかなってプレイする度に思う。 ストーリーを進めたいからしょうがなくレベル上げの戦闘をしてるけど、無くて済むならないほうがずっといい。自分にとってRPGの戦闘ってストーリーを進めるための作業でしかない。戦闘シーンが面白ければまだやりがいもあるんだろうけど、コマンド選択式の奴とかはただただ面倒臭いなって思う。 社会人になって時間がなくなってからはよりその気持ちが強くなった。RPGのストーリーは好きだけど戦闘は面倒な人って結構いるんじゃないだろうか。社会人モードとかで「戦闘なし」が選べるようになったらいいのにと思うんだけど。

    RPGって戦闘いらなくない?
    i196
    i196 2016/02/23
    映画でも見た方が良いのでは
  • もはや「リセットボタン感覚」という言葉をお説教に使える時代は終わった: 不倒城

    人生にリセットボタンはねえんだ!!」 「最近のゲーム機にもリセットボタンねえよ!!」 「えっ。じゃあ人生にセーブ&ロード機能はねえんだ!!!」 「最近のソーシャルゲームにもそんな機能ねえよ!!!」 「えっ。えっ。じゃ、じゃあ人生に課金システムは」 「あるよね」 「うん、あるね」 私の長男(8歳)は、「リセットボタン」という機能を知らない。 以下、既出議論かもしれないが、気にせず話を進めることにする。 ゲームに対してあまり興味や親和性をお持ちでない中高齢の方が、「リセットボタン感覚」「リセット感覚」という言葉を若者批判・ゲーマー批判の種として用いることは、今でもそれほど珍しくはない。Web上ではあまり見なくなってきているが、一時期のゲーム脳議論なんかでは頻繁に引き合いに出される内容であったし、「人生にリセットボタンはない」というお説教を、私はつい最近、この耳で直接聞いた。 しかるに、みなさ

  • Ingress(イングレス)速報 : 【最悪死ぬ】北海道のIngressが想像以上にガチだった

    2014年10月02日15:04 【最悪死ぬ】北海道Ingressが想像以上にガチだった カテゴリ ingre Comment(0) Ingress、もちろん居住している場所によってゲームの勧め方や難易度は変わってくるでしょう。やはり都会に行くと「どこを向いてもファーム」という状態です。そのためエージェントたちは東京・大阪・京都に目を向けがちですが、密かに北海道がガチ勢の巣窟と化していたのです。 高橋の息子さん@oz_tk札幌ingressガチ勢大杉2014/10/01 18:27:44 遊びじゃない鰤牛/Buri Gyu@burigyu北海道だとIngressはガソリン浪費ゲームっぽいぞ。2014/09/28 21:28:36 メグリム=卵=溶接しない方マン@mEGGrimIngress北海道事情。長万部-八雲ー大沼のフィールド叩き壊したいんだけど交通費で往復1万円越えるコースなん

    Ingress(イングレス)速報 : 【最悪死ぬ】北海道のIngressが想像以上にガチだった
    i196
    i196 2014/10/03
    Seerメダルの実績稼ぎたいから行きたい
  • リアルに富士山頂が奪い合いになるGoogleのゲーム、それが「Ingress」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    リアルに富士山頂が奪い合いになるGoogleのゲーム、それが「Ingress」 : 市況かぶ全力2階建
    i196
    i196 2014/08/31
    東北にいたら夏の間に人がこなそうな山頂三カ所ににポータル申請して、道が閉鎖される前に特大CF作って…とか妄想してた。みんな考えること同じだな
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    i196
    i196 2014/05/16
    文章に勢いを感じる
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    i196
    i196 2014/05/14
    いいなぁ。思いっきりゲームしたいよ
  • 通勤中人混みで遊んでいる

    朝の通勤時、僕はとても人が多く歩く新宿駅を使う。縦横無尽に人が通るあの場所で、僕は奴隷船と化した山手線を使って新宿駅までたどりつく。 どのように遊ぶかを単純に説明すると、単に会社に最も早く到着するにはどのように歩くべきかというものだ。ルールは次の2点。走らない押さない まずこの遊びは電車に乗るところから始まる。乗るべきタイミングは最初ではない。最後である。最初に入ってしまっては、降りるときに最後になってしまうことがよくある。したがって、乗るときはなるべく一番最後になるように調整しなければいけない。Last In First Outの考え方だ。(もちろん、降りる側によっては最初に入ったほうがいいこともある) それから、電車には、降りた際に階段の手前になるように乗るべきである。ちなみにそういった場所は当然他の車両よりも混むので、別に早く行きたくない場合は避けたほうが無難。 電車を降りるときは、

    i196
    i196 2014/04/07
    はた迷惑なゲームだな
  • かまいたちの夜、みたいな夜を

    サウンドノベルが好きだ。 やったことのある人が多いだろうが、サウンドノベルとはのようにテキストを読み進めていき、時折現れる登場人物の行動を選択するとストーリーが変わるといった内容のゲームである。 サウンドノベルといえば、弟切草、街、428と名作が多いが、あえてひとつあげるならば、「かまいたちの夜!」と答える人は多いのではないだろうか。僕もそのひとりだ。 友達に何気なく借りてきて、プレイしてみたはいいものの、何度もバッドエンドに迷い込み、吹き荒れる吹雪のゲームオーバー画面を呆然と見つめていたことを思い出す。

    i196
    i196 2014/01/31
    懐かしい!見たことあるヤツや!
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    🥲 わたしすごく自己肯定感が低くて…。 『私にはいいところなんて何もない』って思っちゃうんです… こういうのってどうし …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    i196
    i196 2013/12/09
    自由度とか言っても結局は制作者の手のひらで遊んでるだけなんだけどな
  • クソゲーをブーストするとどうなるの?大切なことは全て「タワモン」が教えてくれた。 | アプリマーケティング研究所

    個人的には歴史に名を刻むレベルだと思うのですが、 かなりのインパクトを残したゲームがあります、 その名は「TOWER of MONSTER」(通称:タワモン)。 スクリーンショットを見てわかるとおり、 パズドラ系のアプリです。 イラストを見るとそれなりのゲームっぽく見えるのですが、 ・奇跡的につまらないバトル時のパズル。 ・iPhoneでプレイしているのにタッチの反応がなぜか悪い。 ・BGMループする時のつなぎめがよくわかるという、やっつけ仕事。 という衝撃のクオリティで、 つくりあげられています。 AppStoreのレビュー平均も1.5。 2以下は相当レアだとおもいます。 終いには「限りなく0に近い1」という声も。 ※AppStoreのレビュー評価には0はありません。 その他AppStoreのユーザーレビューの声。(※実話です) ・ここまでひどいとお笑い。 ・しばらくやってたら病みそうに

    クソゲーをブーストするとどうなるの?大切なことは全て「タワモン」が教えてくれた。 | アプリマーケティング研究所
    i196
    i196 2013/10/04
    ファミ通の罪深さも気になるところ/8箇所を10%改善すると2倍ってのがどうも騙しっぽくて嫌な感じ。なぜ累乗?
  • 青森が北海道をブチかます「アオモリズム」がTGSでズバ抜けているワケ

    東京ゲームショウ2013に行ったら、神奈川工科大学が参考出展している「アオモリズム」を見にいったほうがいい。手作りな筐体とねぶた囃子、そしてモニターには「ホッカイドウが攻めてきたど」の文字が踊る。あの“試される大地”北海道が攻めてきただと? 青森ヤバイ! ねぶたのリズムで殴り合え!! 「アオモリズム」はやられたらやりかえす精神です ホッカイドウが攻めてきたど 授業で地名を使ったゲームをブレストしていた時、学生の1人が「青森を育てて北海道を小さくするゲーム」を提案した。州最北端でありながら、“北のイメージ”を北海道に奪われがちな青森との位置関係に注目し、「津軽海峡をはさんで勝負する」「北海道はでかすぎる」といったキーワードが飛び出した。そんな時、「アオモリズム」というタイトル候補が浮かび上がる。「下北半島と津軽半島が腕に見える」→「それが動いたらかわいい」→「その腕で北海道と殴りあう」→「

    青森が北海道をブチかます「アオモリズム」がTGSでズバ抜けているワケ
    i196
    i196 2013/09/21
    素晴らしい。やりたい
  • クッキーを焼くだけのブラウザゲー「クッキークリッカー」が大流行 クッキーババアがネット上のアイドルに

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日各地が台風の大きな被害に見舞われた9月14日からの3連休。同じ頃、ネット上ではひたすらクッキーをクリックしまくるブラウザゲームCookie Clicker(クッキークリッカー)」が大流行していました。 毎秒73億枚ペースで増え続けるクッキーで宇宙がヤバイ ゲーム性は極めてシンプルで、画面上のクッキーをクリックしてクッキーを焼くだけ。獲得したクッキーを使ってアイテムを購入すると倍々ゲームで焼けるクッキーの枚数が増えていき、次第に放っておいても毎秒数万枚、数億枚という天文学的な数のクッキーが入手できるようになっていきます。 クッキーババアです また、このゲームに登場する唯一の人間キャラクター「Grandma」が「クッキーババア」として大人気に。ゲーム内でも施設の拡張とともにミュータントババアになるなど、このゲームを象徴するぶっ飛ん

    クッキーを焼くだけのブラウザゲー「クッキークリッカー」が大流行 クッキーババアがネット上のアイドルに
    i196
    i196 2013/09/18
    完全に乗り遅れたわ
  • オンラインゲームレビュー、MMORPGやFPSなどオンラインゲームの感想や評価クチコミ|OnlineGamer

    システム1.00 グラフィック4.00 サウンド4.00 イベント2.00 料金3.00 運営管理2.00 【良い点】グラフィックスとサウンドは良い。 【悪い点】システムにつきます。 【総評】システムの見直しありな感じがします。サーバーが重い上に難易度がシビア。現状は難易度の高さがグラフィックスとサウンドの良さを殺しています。難易度の見直し必須な感じがします。 投稿者:infinity(26) 更新日:2022.02.26 システム3.00 グラフィック4.00 サウンド5.00 イベント2.00 料金3.00 運営管理3.00 【良い点】 サウンド、社内コラボはとても良い。 【悪い点】 メインシナリオの一部が無課金にはハードルが高すぎる点です。 【総評】無課金、微課金の人はメインプレイ非推奨。一定額以上可能な方のみプレイ推奨。シナリオがいいだけに高めの難易度設定が個人的にはあいません。一

    i196
    i196 2013/08/20
    それはそれは悔しいのぉ~
  • GREE、DeNAの衰退はスマホネイティブゲームへのシフトでは無いと思う件(中田 博昭) - 個人 - Yahoo!ニュース

    色んな企業の決算発表があって、GREEやDeNA、mixiといったSNSゲーム企業が厳しいよねという記事をたくさん読んだ。それに対してガンホーはパズドラでうっはうはだね。というのがだいたいの記事で書かれている。 他のブロガーさん達の記事を読んでいて、一番多い主張は「ガラケーからスマホに移行してるから、一昔前のガラケー×PCSNSからゲームへ送客っていうのは儲からんよ。今はネイティブじゃないとね」というのがほとんどである。(ちょっと前まではガラケーからスマホになっても消費者の行動は変わらないからGREEとDeNAは大丈夫ってなのも多かったけど) 確かにそうだなと思う部分はありつつも、個人的にはスマホシフトの中でネイティブじゃないとダメ。というよりはちょっと違う考え方が必要だと思ったので。 SNSの戦いに負けたまず1点目にユーザーが集まらないとゲーム送客×課金で儲からないのは当たり前だとい

    i196
    i196 2013/08/20
    モバグリで遊んでるけどSNSと認識したことがないから違和感
  • 大の大人がゲームをする必要がどこにあるの

    http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52615391.htmlはてブの新着に上がってたこの記事を途中まで読んで勢いで書いた文章だけど。スマホでちょっとしたゲームをするのはまだ分かるんだよ。俺が電車の中で時間潰しにネットを見るのと同じことだし。でもゲーム専用機やPCゲームをやる理由はどこにもない。仮想現実空間なんかに没頭するより、現実世界の方が楽しいだろ?海外に行くまでもなく、日、いや、自分の生活範囲でさえも、新しい発見をすることは、何歳になってもできる。画面の中で銃をぶっぱなしても、所詮コンピュータの中のことだ。それよりも、現実世界で体を動かしたり、実際に手にすることができる道具なりガジェットなりを触るほうがいいじゃないか。身体感覚のないことをして、何になるのだろうか。ストーリーのあるゲームのことになると更に分からない。子供の頃FFにハ

    i196
    i196 2013/07/19
    必要なことと意味のあることだけやる人生もあって良いんじゃない。俺はイヤだけどね