タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (248)

  • AIの発達をこのまま市場に任せてよいのか

    経済は人手不足の様相を強めている。失業率は2017年9月には2.8%に低下し、特に有効求人倍率は1.52倍と、バブル期のピークだった1990年7月の1.46倍をも超える高さだ。団塊世代が65歳を超えた2012〜2014年以降も、毎年150万人を超える人が65歳を迎えて年金生活に入っていくのに対して、15歳を迎える人口は120万人に満たず、毎年30万人以上ずつ生産年齢人口が減少していく。今後も高齢化による労働力の減少が続き、高齢者や女性の労働参加を考慮しても、しばらくの間は労働需給がさらにひっ迫するだろう。 しかしもっと先を考えると、AI人工知能)の進歩で機械が人間の行ってきた仕事を担うようになるという動きが加速し、人間の仕事はなくなっていき、世界的に労働力過剰という事態が出現する可能性がある。 『デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか~労働力余剰と人類の富』(東洋経済新報社、201

    AIの発達をこのまま市場に任せてよいのか
    i196
    i196 2017/12/04
  • 「入社3年以内に会社を辞める人」の4大特徴

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「入社3年以内に会社を辞める人」の4大特徴
    i196
    i196 2017/11/28
    しかし思い込みが激しいのかなかなか引き止めが成功することは無いのが現状
  • 外国人が心底惜しがる「日本の新幹線」事情

    いちばん大切な路線にWi-Fiがない意味 先日、JR東日JR西日が2018年の夏ごろまでに、新幹線の車内で訪日外国人向けのフリーWi-Fiを整備して、順次サービスを開始していくと報道されました。 これまでは2020年までに整備するという話でしたから、このようにスピード感をもって観光対応がなされていくのは、非常に喜ばしいことだと思っています。 しかし、残念なことが1つあります。それはJR東海の対応です。 「東京、京都、大阪」は「ゴールデンルート」と呼ばれ、訪日外国人観光客に最も人気のある、極めて重要なエリアです。実はこれらを結ぶ東海道新幹線をもつJR東海では、フリーWi-Fiが整備されていないのです。 日の新幹線には、安全面や運行面において世界屈指の技術が用いられていることは言うまでもありません。では、なぜその強いこだわりを、「ユーザーの快適さ」を高めることに用いられないのでしょうか

    外国人が心底惜しがる「日本の新幹線」事情
    i196
    i196 2017/11/27
    Suicaで新幹線も解決する東日本管内に比べて東海道新幹線の面倒さといったら…ほんと分割損でしかない
  • 復活シビック「予想裏切る好発進」が示す意味

    ホンダ「シビック」が日で復活するというストーリーは、2016年2月の八郷隆弘社長の会見が発端だった。この席で八郷社長は、2015年11月に北米でフルモデルチェンジしたシビックの販売を検討していくと口にした。 続いて今年1月に開催された東京オートサロンでは、新型シビックのハッチバック、セダンに加えて、高性能版であるタイプRの3車種のプロトタイプを日初公開。同年夏に日で発売を予定しているとアナウンスした。 ホンダはシビックを、「フィット」や「アコード」などと並ぶグローバルモデルの1つと位置づけており、10代目となる新型は新設計プラットフォームに1.5Lダウンサイジングターボエンジンを搭載。2016年に北米カー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど高い評価を受けている。 ただ、日復活が明らかになった際、メディアの反応は芳しくなかった。一部ジャーナリストは「売れない」と断言するほどだった。そんな

    復活シビック「予想裏切る好発進」が示す意味
    i196
    i196 2017/11/27
    マニュアル乗りたい!いいなぁシビック
  • 日本株をガッツリ買っている外国人の「正体」

    11月13日(月)~18日(土)まで、ニューヨークとワシントンD.C.に出張、取材をしてきた。筆者の関心事項は多岐にわたり、取材で得た内容もさまざまだが、日や米国の証券市場動向では、2つの点が極めて印象的だった。 米国の投資家やアナリストは、かなり楽観的? まず1つは、米国経済や証券市場に対する現地投資家やアナリスト等の見解だ。景気については「特に死角はない」という見解がほとんどで、多少景気拡大の速度が低下しても、緩やかな景気拡大が長く持続するだろう、との見方だった。さすがに景気回復期間は、今年10月末までで満100カ月の拡大となり史上3番目と長い。そのため「いずれ自然に景気後退期に入るのではないか」との見解はあった。 だが、そうした識者でも、後退にはいるのは2018年ではなく2019年以降のいつか、という意見だった。このため、米国株価については、景気面からは、いわゆる「ゴルディロックス

    日本株をガッツリ買っている外国人の「正体」
  • KDDIが英会話「イーオン」を買収した深い理由

    通信大手のKDDIは11月22日、英会話教室大手のイーオンなどを傘下に擁するイーオンホールディングス(HD)を買収すると発表した。来年1月22日をメドにイーオンHDの全株を取得する。買収金額は非公表だが数百億円規模とみられる。 イーオンHDは251校の英会話教室「イーオン」「イーオンキッズ」のほか、85校の幼児・子ども向け英会話教室「アミティ」、5拠点の留学情報提供・手続き代行の「留学ジャーナル」などを擁する。 「教育市場に新規参入」 KDDIは「教育市場への新規参入が(今回の買収)目的」としたうえで、公立小学校での英語教科化、大学入試での英語4技能試験の導入、外国人観光客の急増などから、語学教育市場は成長市場であることが今回の買収の背景にあるとしている。買収後は、AI人工知能)を用いたカリキュラムの最適化支援、VR(仮想現実)を駆使した英会話プログラムの開発で、シナジー創出を図る。 K

    KDDIが英会話「イーオン」を買収した深い理由
    i196
    i196 2017/11/25
    たしかに深くないねw
  • DMMがあの「CASH」を70億円で買収するワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    DMMがあの「CASH」を70億円で買収するワケ
    i196
    i196 2017/11/21
  • 半チャンラーメンが静かに衰退している理由 | 井手隊長のラーメン見聞録 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    半チャンラーメンが静かに衰退している理由 | 井手隊長のラーメン見聞録 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    i196
    i196 2017/11/21
    最近は半チャンラーメンは罪悪感がパねぇ(でも食う)
  • 「タダ同然の廃墟物件」に買い手が集まる理由

    「価格はゼロ円、佐賀の一軒家を土地、家具・家電付きでもらってください」「越後の田んぼ付き農家を理由あって格安でお譲りします」――。近年、空き家が社会問題になっているが、通常の不動産流通には乗らないような物件の売買ができる不動産サイトがちょっとした話題になっている。 たとえば、冒頭の越後の物件は、所有者が隣町に引っ越したことで空いてしまった。土地面積は約204㎡で建物は約112㎡、しかも1000㎡の農地付きで、価格はなんと80万円。山奥の物件だが、海水浴場まで45分と、別荘としては理想的な立地のようだ。「家いちば」には、こうした物件が数多く掲載されている。 全国から物件を掲載したいという要望 空き家に対する認識は、近年大きく変化している。たとえば、2年前には問題にされていなかった所有者不明土地が大きくクローズアップされ、日には想像以上に放置されている土地が多いことがわかった。しかも、収益性

    「タダ同然の廃墟物件」に買い手が集まる理由
    i196
    i196 2017/11/20
    不動産のお仕事的にちょっと備忘ブクマ
  • 所得税の控除はなぜこうもフェアでないのか

    年末にかけての季節、来年以降の税制改革の議論が活発に行われる。わが国において、「所得税改革」はまだ終わっていない。昨年末に、所得税制のうち「配偶者控除の見直し」がまとまり、2018年から実施されることとなった。その経緯は、連載の「配偶者控除見直し『3つの案』はどれが有力か」にまとめたとおり。だが結局、従来の控除(所得控除)のまま、適用者を中所得者層に広げつつ、控除の適用に所得制限をつけたものにとどまり、当初目指していた、女性の働き方に左右されない公平な税制への転換にはほど遠い内容に終わった。 そもそも日の所得税は、なぜ改革しなければならないか。これには、所得格差是正がうまくできない仕組みになっていることと、働き方が多様化しているのに従来型の働き方(長期雇用の正社員)で稼いだ所得に有利な税制になっていることがある。ほかにもいくつかの理由が挙げられるが、これらは早急に改めなければならないポ

    所得税の控除はなぜこうもフェアでないのか
    i196
    i196 2017/11/13
    高齢の人がなるべく働いてくれるようにというような政策的意図があるのではなくて?
  • 27歳独身美女が「彼氏をもう1人」つくる事情 | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ファースト彼氏とセカンド彼氏? 神奈川県の郊外都市に住む井上真由美さん(27歳・仮名)は、九州にある専門学校を卒業後、東京で美容師として勤務しもう7年になる。小柄であどけない笑顔がタレントのマギーに似ていると周囲からも評判だ。 東京都内のITベンチャー企業で辣腕を振るう広瀬優香さん(27歳・仮名)。長身でルックスは女優の竹内結子によく似ている。就職をきっかけに、学生時代を過ごした西日の地方都市から上京し、まもなく5年が経過しようとしている。 何の接点もない2人の美女には共通点がある。真由美さんにも優香さんにも7年以上の交際期間を経て同棲中の彼氏だけでなく、その彼氏とは別に交際している男性がいるのだ。 20年間にわたり2000回以上の合コンに参加した日で唯一の「プロ合コンコーチ」である筆者は、さまざまな男女恋愛事情を見聞きしているが、昨今、彼女たちのような年齢20代後半の女性が、1人の

    27歳独身美女が「彼氏をもう1人」つくる事情 | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    i196
    i196 2017/11/12
    太古の昔からそのへんに転がってるよくある話だった
  • 今の小学生はスマホがなくたってLINEをする

    今回、話を聞いたのは高校2年生の仲良し4人組です。学校とアルバイトの日々を楽しく過ごす普通の女子ですが、インターネット遍歴を聞くと意外な回答が返ってきました。 彼女たちが最初に自分のデジタル機器でネットに接続したのは、通信教育のタブレットだったそう。音声や動画も使って勉強できる教材として提供される機器です。Wi-Fi経由でインターネットに接続して学習コンテンツを閲覧、またはダウンロードします。 通信教育会社としか接続できない仕様になっていますが、親のパスワードがあればアプリストアに接続してダウンロードができるため、彼女たちはパスワードを知りたくてたまらなかったそうです。 「親に、引き出しからあるモノを持ってきてと言われて、引き出し開けたら私のタブレットのパスワードが書いてある紙が見つかったの。ラッキーと思ってそのパスワードを入れて、YouTubeアプリをダウンロードして見てたよ。動きが遅く

    今の小学生はスマホがなくたってLINEをする
    i196
    i196 2017/11/12
    AirDropが重宝されてるの初めて知った
  • ゆとり世代の転職が絶えない「本当の理由」 | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ゆとり世代の転職が絶えない「本当の理由」 | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    i196
    i196 2017/11/10
    もともと転職するのが多い年齢に現時点で該当するのがゆとり世代ってだけ。タイトルが酷い
  • iPhone 8、使って分かった「絶対買い」の根拠

    アップルは米国時間9月12日、新しい社となるApple ParkのSteve Jobs Theaterで、新製品発表イベントを開催した。iPhone発売から10年が経った2017年モデルのiPhoneとしてまず登場するのが、9月22日発売予定のiPhone 8(7万8800円~)とiPhone 8 Plus(8万9800円~)だ。この2つのスマートフォンの先行レビューをお届けする。 傑作のデザイン、再び すでにiPhoneを長年使っている人にとっては、懐かしさとともに洗練を感じることができるデザイン。そしてスマートフォンの中で最も重要なポジションを占めるようになったカメラの成熟。拡張現実から機械学習まで、あらゆる場面でその性能を発揮する新開発のA11 Bionicプロセッサーの搭載。 10年間をかけて、スマートフォンが当たり前の生活を開拓してきたアップルが、現在のスマートフォンに何が必要

    iPhone 8、使って分かった「絶対買い」の根拠
  • 「iPad」は、iOS11でパソコン並みに進化した

    iOS 11の配信が始まったばかりで、まだいくつかバグが残されているため、頻繁に小規模なアップデートが繰り返されているが、主な機能はすべて対応済み。致命的なトラブルは起こっていないので、早いうちに入手して、慣れておいたほうがいいだろう。特にiPad Proでは、Apple Pencilと連動した数々の機能が追加されている。 これまでのiOSとは使い方が大きく変わるため、覚えておきたいことが非常に多い。その代表格が、Macのようにアプリを格納しておける、「Dock」だ。ここをうまくカスタマイズすることで、必要なアプリを呼び出しやすくなる。iPhoneと共通の機能でも、iPadのほうが使いやすいこともある。 新機能のファイルも、その1つだ。クセも多いため、スムーズに操作するには慣れが必要だが、パソコンのようにファイルを自由に扱えるのはメリットといえる。また、メモアプリの書類スキャナ機能も、Ap

    「iPad」は、iOS11でパソコン並みに進化した
    i196
    i196 2017/10/31
    知らなかった。でもMacあるからいいや
  • リクルート「最強の営業」が卒業を決めるまで

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    リクルート「最強の営業」が卒業を決めるまで
    i196
    i196 2017/10/30
  • 永遠に未完?「横浜駅」工事はいつ終わるのか

    横浜駅は日有数の巨大ターミナル駅だ。JRにおける乗降客数は新宿、池袋、東京、大阪に次ぐ第5位で、渋谷や品川を上回る。また、JR以外にも私鉄、市営地下鉄など鉄道事業者5社が乗り入れ、各路線の1日平均乗降人員を合計すると225万人に達する。 その横浜駅ではつねにどこかで工事が行われている。ある場所で工事が終わったと思えば、別の場所で工事が始まる。古くから横浜駅を知る人の中には、「自分が子供の頃からずっと工事が続いている」と言う人もいる。口さがない鉄道ファンは延々と工事が続く横浜駅をスペイン・バルセロナにある未完の教会になぞらえ、「日のサグラダ・ファミリア」と呼ぶ。 初代横浜駅は桜木町に145年前開業 横浜市が毎年開催する横浜駅再開発に関する関係者会議でも横浜駅の「サグラダ・ファミリア化」が話題になり、長く工事が続く状態に懸念を示す声が出席委員から上がったことがある。横浜駅の工事はいつから始

    永遠に未完?「横浜駅」工事はいつ終わるのか
    i196
    i196 2017/10/30
    駅そのものに観光要素を求めてないから別に。むしろ利便性が上がるならずっと工事しててくれて問題ないが
  • 女子高生が酷評、「男子SNS」の残念すぎる実態

    SNSの流行は女性が牽引しています。SNOWやBeautyPlusなどの自撮りアプリで撮った写真をSNSに投稿したり、「インスタ映え」を狙って人気のスイーツショップに並びInstagramに投稿したり、世代を問わず女性は積極的にSNSを活用して楽しんでいます。 一方、男性はSNSで何をしているのでしょうか。男性とSNSといえば、「Facebookおじさん」という言葉がネットをにぎわせました。Facebookを愛用している中高年の男性に向けて、若い女性たちが「Facebookおじさんは筋トレ報告をやめろ」「Facebookおじさんは若い頃の写真をイケてると思ってアップするな」といった、「おじさんのFacebookあるある」です。 しかし、その下の世代の男性についてはあまり話が出てきません。女子中高生がスマホに夢中なのと同様に、街で見掛ける男子中高生もスマホを持っているにもかかわらずです。 デ

    女子高生が酷評、「男子SNS」の残念すぎる実態
    i196
    i196 2017/10/29
    自分は牧歌的な時代で良かった…と思いました
  • 年収300万円「非常勤講師」が苦しむ常勤の壁

    秋の深まりは慌ただしく、そして唐突だった。前日までの陽気から一転、冷気を含んだ雨が、夏の名残をかき消したその日、JRの駅ホームのベンチでたたずむジロウさん(55歳、仮名)の姿があった。ディスカウントショップで買ったという紺色のジャケット。いつも重たいショルダーバッグをかける左肩部分が白く毛羽立っている。おもむろにバッグからおかかのコンビニおにぎりとスポーツドリンクを取り出した。これがこの日の昼だという。 「時々、隣で女子高生たちもお昼ご飯をべています。そんなときは、“なんなの?このおじさん”という視線を感じます」 任期付き教授から非常勤講師へ ジロウさんは1年前まで、地方にある私大の任期付き教授だった。その後、大学での職を得ることができず、現在は、東京都内の私大と関東近郊の専門学校で非常勤講師として勤める傍ら、子ども向け福祉施設の指導員や高齢者施設の夜間受付などの仕事をかけ持ちしている

    年収300万円「非常勤講師」が苦しむ常勤の壁
  • 立憲民主党、ひょっとしてひょっとするかも

    10月14日午後の新宿駅東南口。民進党時代には代表が街宣しても半分も埋まらなかったその広場は、多数の人でひしめいた。それはあたかも、昨年の都知事選に出馬した当時の小池百合子東京都知事の街宣を髣髴とさせる熱気である。 一心に聞き入る聴衆を前に熱弁をふるっているのは枝野幸男代表。15カ月前には小池知事に微笑んだ運命の女神はいま、枝野代表に向かって微笑んでいる。立憲民主党には強い追い風が吹いており、公示前の議席数15を倍増する勢いだ。 ツイッターのフォロワー数が急増 10月2日に結党した時には、枝野氏たったひとりのスタートだった。それが希望の党に入れなかった元民進党の仲間などが集まり、小選挙区と比例区を合わせて78名を擁立するまでになった。 ツイッターの立憲民主党公式アカウントのフォロワー数も、たちまち増えた。10月4日に開設したばかりなのに、2日目で自民党広報アカウントのフォロワー数を抜いてい

    立憲民主党、ひょっとしてひょっとするかも
    i196
    i196 2017/10/16