タグ

いつかと考え方に関するigrepのブックマーク (41)

  • プロンプトは「ひらいて、とじる」|しょーてぃー/ Experience & Prompt Designer

    この記事は先日講師として初心者向けにプロンプト作成のコツをSchooさんで授業した内容の追加解説および、授業では伝えきれなかったポイントを説明していく。応用的な内容も含まれる。 [授業]プロンプトのコツを探究しよう - ChatGPTに企画書を作ってもらうには キーポイントプロンプト作りとはモノを見かたを学び、再現すること 「ひらいて、とじる」は1つ世界を分解・再構築する方法 AIによる自動化だけではなくAIとの対話を重視する "ひらく"とは何か? ある言葉、モノ…を構成する要素を一つずつ示していくことである。 例えば、車もエンジン、タイヤ、ハンドル、ライト…..と複数の要素が組み合わさって動いている。これが、車を分解してひらくということだ。 身近な子供向け物語を例にとって、ひらいてみよう。 子供向けの物語を作りたいですその時の物語に必要な要素をひらいてリストアップしてください これらの構

    プロンプトは「ひらいて、とじる」|しょーてぃー/ Experience & Prompt Designer
  • 30代後半からは、意図的に「教えてもらう側」に回り続けないと、学びがどんどん下手になる。

    最近、知人に紹介されて、船釣りを始めた。 子供の頃、多少釣りをしたことがあったが、もう数十年も前の話だ。 現在は思想も道具もアップデートされており、要するに今の私は「シロート」。 そう言えば、漫画「はじめの一歩」の主人公の実家が釣り船屋だったな……とか思い出しつつ、海に釣りに行くようになった。 釣りはつらい この話をすると、「釣りって、楽しいですか?」と聞かれることがある。 回答は無論、「楽しい」なのだが、実はそれと同じくらいの割合で「つらい」も配合されている。 例えば今の時期、洋上はめちゃくちゃ寒い。 撒き餌を仕掛けに詰めるのも、手がかじかんで、めっぽう辛い。 日陰で何時間もじっとしていると、寒くて頭がおかしくなりそうになる。 揺れる船も問題だ。手元で紐を結ぶなどの、慣れない細かい作業をしていると、船酔いしそうになる。 休もうにも、逃げ場がない。目をつぶると、余計ひどくなるし。地獄。 ま

    30代後半からは、意図的に「教えてもらう側」に回り続けないと、学びがどんどん下手になる。
    igrep
    igrep 2019/02/21
    "ここ数年で、「無力で不安で仕方ない経験」をどれくらいしただろうか? 全くそういうことがないならば、そろそろ生活を見直す必要があるのかもしれない"
  • 批判は人を育てない|小野美由紀

    2月某日 恋愛エッセイの企画が一つ飛ぶ。 担当編集者さんが「全て私の不徳の致すところです」と平謝りに謝るので、なんとなく、あれかな、とピンときて、 「もしかして、数年前の御社の◯◯さんとのトラブルが原因ですか?この件について全く怒ってはいませんが、理由を聞かないと◯◯さんのことが信頼できなくなりそうなので、できれば訳を説明してください」と言うと、 「御察しの通りです」と返ってきた。 案の定、その企画をボツにした彼の上司は、かつて私にの企画を持ちかけ、同じように取り消した女性編集者だった。 5年前、彼女の元で私は恋愛自己啓発の原稿を書いていた。 出版エージェント、と名乗る人づたいで出会ったその人は、会うなり開口一番「100万部売れるを書いてください!」と言った。 当時、私は駆け出しのフリーライターで、出版の知識なんかまるでなくて、突然声をかけられたことに気持ちが高ぶっていた。 まだブ

    批判は人を育てない|小野美由紀
    igrep
    igrep 2018/03/01
    今は全然何もないけど、もしそういう立場になったら続きも読もう
  • 「ユーザーの声」を上手に聞く方法|けんすう

    簡単にいうと、「ものごとに対して、5回、なぜ?を繰り返す」ということが思考を深めるのによいよ、という話です。 元ネタはトヨタとかなのかな? これは、僕も昔から意識しており、絶対に実践した方がいいものだと思っています。 余談ですが nanapi の共同創業者である和田さんと最初に作ったサービスが「なんで」というサービスです。これは「解決したいことをいれると、5回、なんで?と繰り返し聴いてくれるサービス」です。 ご想像の通り、めちゃくちゃ大したことないサービスなんですけれども、まあ、そのくらいこの考え方は結構大事にしています、ということです。 で、アプリやWebサービスの開発において、この5回繰り返すというのはとても重要です。上記の深津さんの記事でもありますが、特にユーザーから「こうしてほしい」といわれたときには必ずやったほうがいいことです。 この記事では、なぜしたほうがいいか?などの話をした

    「ユーザーの声」を上手に聞く方法|けんすう
    igrep
    igrep 2018/02/09
    “ユーザーから何かの意見がよせられたら「背景にある課題は何か」をよく考え、その課題に対して一番質の高い解決法は何かを考える”
  • お金どうしてるんですか? 嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    編集長の渡辺です。 R25世代の資産運用仮想通貨への関心の高まりを受けてスタートした新連載『マネ凸(トツ)』。 この連載は、マネーの賢者にこれからのお金のあり方や経済システムについての考え方を聞く…のではなく、読者がもっと気になっているであろう「賢者自身のお金の話」にフォーカスしたインタビュー企画です。 記念すべき第1回のお相手は、新R25の親会社であるサイバーエージェント代表の藤田晋。「ふだんなら絶対に断っている企画」と拒絶されながらも、無理やり取材を取り付けました。

    お金どうしてるんですか? 嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    igrep
    igrep 2018/01/31
    “自分の将来にプラスになりそうだなと思ったら、ケチケチしないで使ったほうがいい”さすがや。格が違う。お金の使い方に悩んだら読み返したい。
  • ガミガミ怒ってばかりの子育てを変えたい!夫婦で始めた“育児部”ミーティング by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    長男の2~3歳時代、私は怒ってばかりの母親でした。 自我と自立心に加え好奇心と探究心まで芽生え始めた当時の長男は、何にでも手を出してしょっちゅう大惨事を招いていました。 家事と次男(乳児)のお世話を同時進行でやらなくてはならないうえに余計な仕事を増やして欲しくないと、長男が何かをやる度、間髪入れずに怒っていた私。 いくら言ってもやめないので叱り方が感情的になることもしばしば。 怒ることでしかやめさせられない自分のやり方は絶対に間違っている。 そう思ってはいたものの解決策が全く思いつきません。 自分の考えを客観的に見るため、夫に話を聞いてもらうことにしました。 その夜は2時間ほどああでもないこうでもないと、色々な角度から意見を出し合いました。 怒る以外のやり方はないか。 そもそも長男は当に怒られることをしているのか。 「余計なこと」と思うのは親の都合に合わないからではないだろうか。 長男が

    ガミガミ怒ってばかりの子育てを変えたい!夫婦で始めた“育児部”ミーティング by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    igrep
    igrep 2018/01/16
    "育児部のよいところは夫婦で取り組むことで育児に対するモチベーションが一気に上がる点"
  • 運用自動化、不都合な真実 // Speaker Deck

    ssmjp 201712 はたのさん祭での「運用自動化、不都合な真実」の発表資料です。 詳細: https://www.opslab.jp/publish/20171212-ssmjp-automation.html (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    運用自動化、不都合な真実 // Speaker Deck
    igrep
    igrep 2017/12/13
    いろいろと自分に当てはまりそうでごめんなさい🙏 他の言語でも書き直せるよう動作について詳しいドキュメントを書くのだけは気を使っているのでどうか!(誰に謝っているのか)
  • 週末在宅ワークの生産性を上げる5つの視点と32の工夫 - Qiita

    こんにちは。10分で生産的なミーティングができるWeb会議ツール「minmeeting」を開発している伊勢川です。 minmeetingはすべて在宅ワークで開発を進めてきました。その開発の中で、いろいろ試行錯誤をしながら、在宅でもそれなりの生産性が維持できるようになってきました。 そこで、今回はITエンジニアが週末在宅ワークをする際に、生産性を上げるための工夫を、5つの観点から整理してそれぞれ紹介していきます。 時間の使い方をコントロールする 週末在宅ワークの鍵となるのが、いかに時間を確保するのかということです。ここでは、その時間の確保のための工夫を紹介します。 週に20時間以上を確保する 少し古いITエンジニアの勉強時間の時間の調査1によると、大半が週に3時間未満というデータがありますが、プログラミング能力を競うサイトの調査2では、11%の人が週20時間以上勉強や個人の開発に費やしている

    週末在宅ワークの生産性を上げる5つの視点と32の工夫 - Qiita
    igrep
    igrep 2017/11/24
    できるところだけでも参考にしたい。
  • 15週間でクソゲーを20本作って得たもの - Qiita

    5の「振り返り」は以下の項目を検討しておくと良いです。 Idea:アイデア。コンセプト。テーマ。元ネタ What went right:やってみて良かったこと。うまくいったところ。成功したところ。次回に生かせそうなこと What went wrong:ダメだったところ。うまく機能しなかったところ。問題点。改善すべき点 What I learned:学んだこと。効果的なゲームデザインの方法やツールの使い方、獲得したテクニックなど ちなみに最初にリンクを貼った、作ったゲームの各ページの下の方には、振り返りや作成にかかった時間などを記載しています(以下はノンフィールドRPG「OneWay RPG」を作った時の振り返り) Game A Weekで得たもの ということで「Game A Week」を行った結果、私が得たものです。 ゲームを作りながら技術検証できる ゲームを完成させたときの達成感を繰り返

    15週間でクソゲーを20本作って得たもの - Qiita
    igrep
    igrep 2017/10/11
    すごい。見習いたい。Tool a Weekぐらいしてたまったアイディアを吐き出したいものだ。
  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
    igrep
    igrep 2016/12/14
    素晴らしすぎるまとめだ…!いつか見返そう。
  • 歳を取ってもエンジニアを続けられるのか

    エンジニアが年を取るとはどんなことだろう。年を取ることのデメリットとメリット、加齢に対する心構えを筆者自身の経験を基に語ってくれた。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 今回は割と語り尽くされた感のある話題であるが、歳を取ってもエンジニアが続けられるのかという話をしてみたい。最初に結論から言ってしまえば、歳を取ってもエンジニアは「もちろん続けられる」なのだが、そうはいっても老化というのは否応なしに全ての人の身に降りかかってくる(将来は遺伝子研究が進んで老化というものがなくなるのかもしれないが)。 30半ば過ぎの方は、最近物忘れが段々と増えてきたり、あるいはもともと視力の良い方であれば近くが見えづらくなってきたりと、このままエンジニアという職を続けてよいのだろうかと不安を抱えているかもしれない。今回は、老化への対処について具体的に取り上げたい。また、老化には負の側面だけでなく、プラスとなる

  • 「自分で人生を決めない」ことが、決定的に業界の進化を遅らせているのかもしれない - メソッド屋のブログ

    先日ブログを書いたら大いに炎上した。いろんな方がいろんなブログを書かれていたようだ。しかし、私は一切読んでいない。なぜならそこに関心がないからだ。ウォータフォール vs アジャイルの比較は私の関心ではなく、私の関心は「どうやったらソフトウェアに関する新しい考えや技術が、日でも早く導入されるようになるか」だからだ。人生は短い。自分の時間配分は自分で決めているので 申し訳ないが、今後も読まないだろう。自分の人生は自分で決めるのだから。 simplearchitect.hatenablog.com 実は、この炎上の過程でいろんな仮説を考えることができた。なぜ、日のソフトウェア産業は、海外に大きく後れを取ってしまっているのか?どうすれば、進化する手助けができるのだろうか? 自分の現在の仮説はマインドセット、つまり「考え方」が根的な原因ではないか?という気がしてきた。 私が最近研究しているのは

    「自分で人生を決めない」ことが、決定的に業界の進化を遅らせているのかもしれない - メソッド屋のブログ
    igrep
    igrep 2016/06/24
    ブコメの批判はその通りだと思うけど、自分には刺さった。心にとめておこう。アジャイルであることは考え方だもんな。
  • いつも時間がない人の処方箋―常に手術室が足りない病院が実践したたった一つのこと | いつも空が見えるから

    ミズーリ州の救急病院、セント・ジョンズ地域医療センターは、手術室の問題を抱えていました。 32の手術室で年間3万件の外科出術が行われていて、急患が出ると午前二時に手術するほどでした。 この のっぴきならない状況は、常に予定に追われて、「いつも時間がない人」の場合とよく似ています。 この病院の場合、手術室が足りない状況を打開するためにできる選択肢は、以下のうちどれでしょうか。 このうち、A.やB.の選択肢は、「時間がない人」の場合は、重要でない予定や睡眠時間などを削って、さらに働く時間を増やすことに相当するでしょう。 しかし、セント・ジョンズ病院が選んだたった一つの解決策は、だれもが予想だにしない第三の選択肢だったのです。 いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学というを紹介したいと思います。 これはどんな? いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学は、忙しすぎて時間がない、

    いつも時間がない人の処方箋―常に手術室が足りない病院が実践したたった一つのこと | いつも空が見えるから
    igrep
    igrep 2016/05/09
    これを読み返すslackをとっておきたい。
  • ダイバーシティの本質はそういうことじゃないんじゃないかな - メソッド屋のブログ

    いつも通り、生産性に関するブログを書こうと思ったのですが、その過程で、ダイバーシティについて少し調査しようと ブログやをチェックして、とても違和感を感じました。そこで自分の意見を整理するために、ブログを書いてみました。 私は単にインターナショナルチームのメンバーであるだけで、専門家でもなんでもないので、稚拙で誤った意見かもしれませんが、それでも何か書いておくと自分の整理と学び(プロセスの改善のプロフェッショナルとして)になるかと思い筆をとってみました。 自分の感じるダイバーシティの違和感 私はインターナショナルチームで働いています。そして実際にその環境で働いていると、当に楽しく快適に働けています。だから、その環境の素晴らしさと、その環境を日でも実現する方法を考察するために、インターネットを調査してみました。 Microsoftはダイバーシティに非常に力をいれているので、必須教育でもダ

    ダイバーシティの本質はそういうことじゃないんじゃないかな - メソッド屋のブログ
    igrep
    igrep 2016/04/25
    "「人と、人はすべての面において違っていて当然」人とコミュニケーションする時も「つたわらなくて当然」が前提"
  • 組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術

    組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術 Feb 16, 2016 @ 日OSS推進フォーラム Read less

    組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
    igrep
    igrep 2016/02/17
    神資料だ。「テスト」の部分を<俺の好きな言語とか技術>に置き換えても通じる部分が多そうで参考になる。
  • 友人同士で作った会社での業務で日常的に気をつけていること - Qiita

    TL;DR: 多分伝わるだろうという思い込みは辞めてちゃんと言おう。 僕の会社 僕が働いている会社は小山工業高等専門学校の同級生と起業した会社です。 高専に入学したのが確か2005年なのでかれこれ10年ぐらいの付き合いになります。 メンバーの入れ替わりはあるものの、役員3人は全員同級生です。 弊社にはそれに加えて1名の従業員がいて彼は同級生ではないですが僕と個人的な付き合いがあって、入社と同時に一瞬で馴染んでいます。 なぁなぁでコミュニケーションしてない? さて、そんな付き合いの長いメンバーが沢山いるとスムーズなコミュニケーションができるんだろうなと思う人も多いと思います。 まさにその通りで阿吽の呼吸や、以心伝心で特に詳細まで話さなくてもなんとなく考えを理解することができます。 「彼はこういう時はこういう風に考えるから、多分こういうことを言ってるんだろうな..」 的な雰囲気です。 でも、こ

    友人同士で作った会社での業務で日常的に気をつけていること - Qiita
    igrep
    igrep 2015/12/11
    敢えて聞く、実際に見せる、自分の考えを細かく提案する
  • 意見を持つ

    今のチームのプログラマたちは、製品の機能や UX に意見を持っている。 UX デザイナがおらず PM もおとなしいプログラマ中心のプロジェクトから来た自分は、アプリやサービスの世界でデザイナや PM がどう物事を決めるのか、そこにプログラマがどう絡むのかに興味を持っていた。どうも一筋縄でない。 定例ミーティングではデザイナのモックを前にプログラマたちが細かいレイアウトや動きを議論している。各リリースの計画会議では誰かしら自分の欲しい機能を持ち出す。廊下でデザイナと顔を合わせては唾を飛ばし合っている。ランチPM と同席するたび何かを申し立てている。 自分はそんな意見がない。開発しているアプリに興味はある。自分で使っているから良くなってほしい。でもアイデアはない。速くてバグがなければいい、くらい。 コードの書き方には意見があるし、開発プロセスやインフラにも言いたいことは多い。バグを減らした

    意見を持つ
    igrep
    igrep 2015/11/18
    “気に入るものを作りたいから、意見はあったほうがいい。”
  • ウェブカツ運営者が語る!WEBサービスで起業したい人に読んで欲しい20のコト - Qiita

    プログラミング学習サービスやら、ペットサロン予約サービス、風俗予約サービスなど色々とやっている「かずきち」です。 ◾️その他Qiita記事 エンジニアで稼ぐために大切な20のコト ウェブカツ生を雇わない?転職できない?著作権無断使用の炎上から1年を経て思うところをぶっちゃける。 テックキャンプをウェブカツ!! 顧問が徹底レビューしてぶった切ってみた ■運営サービス一部 http://crazy-wp.com/ フリーランスエンジニアを育成するオンライン最大級のプログラミングスクール「ウェブカツ」 http://webukatu.com/ ■プログラミングスクール「ウェブカツ」の出版 「小学生からでもプログラミングを楽しく学べる漫画作りたいなー」と思い立ち、外注してウェブカツで漫画を作りました。KADOKAWAさんより出版しています。 はたらくプログラミング 完全版 (コミックエッセイ)

    ウェブカツ運営者が語る!WEBサービスで起業したい人に読んで欲しい20のコト - Qiita
    igrep
    igrep 2015/07/22
    いや、確かに話自体は面白いんだけど確かにこのタグ付けは困るよなぁ。なんでQiitaこんなに検索にヒットしやすいのん。。。
  • 年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、本気でアドバイスをしてみた。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、気でアドバイスをしてみた。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) 自分はファイナンシャルプランナー(FP)として開業して、今年で5年目になった。年齢も収入も考え方も全く違う人にアドバイスをするのは中々骨の折れる仕事だが、やりがいのある仕事であることは間違いない。 FPが扱う分野は住宅・保険・投資など、様々なカテゴリがあるが、実は一番やっかいな話は家計管理、つまり貯金節約だ。他の分野と比べて簡単そうな仕事に見えるが、家計の分析は手間がかかる上に正しい手順も確立されていない。 結果的に100人のFPがいれば100人全員が独自に、悪く言えば好き勝手にアドバイスをしている。これは税理士や会計士、弁護士などまともな資格業に携わる人からすれば恐るべき状況と言えるだろう(家計に限らず全ての分野がそんな惨状だが、この話は一旦別の機会に譲る)。

    年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、本気でアドバイスをしてみた。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
    igrep
    igrep 2015/07/14
    正論だ。。。!
  • ソフトウェア開発で得た教訓22箇条 | POSTD

    1. 小規模なものから徐々に拡張していく。 私は日頃、新たなシステムを作るにせよ既存のシステムに機能を追加するにせよ、必要な機能すら殆ど持たないようなとてもシンプルなバージョンを作るところから始めるようにしています。そこから当初予定していた機能まで、段階的にソリューションを拡張していきます。私は初めから細部にわたって計画をできたことはありませんが、代わりに開発を進めていく中で新しく見つけた情報をソリューションに役立たせます。 私はJohn Gallの、この言葉が好きです。 “複雑なシステムというのは、往々にしてシンプルなシステムから発展したものだ。” 2. 同時に複数のものを変えない。 開発中にテストが失敗したとき、あるいは機能がうまく動作しなかったとき、1つだけ変更すれば、問題発見が格段に容易になるでしょう。言い換えるなら、短いイテレーションを行いなさいということです。1つずつ変更を行い

    ソフトウェア開発で得た教訓22箇条 | POSTD