タグ

ブックマーク / qiita.com/enkatsu (2)

  • Rubyでクリエィティブコーディング - Qiita

    はじめに この記事はRuby Advent Calendar 201715日目の記事です。 << DXRubyのススメ || ブロック引数の使いどころになる時のパターン >> 遅くなってすみません💦 GTKについても調べながら書いているので、 間違いなどあったらご指摘お願いします。 今回はRubyGTKを使ったクリエィティブコーディングについて書きたいと思います。 GTKと言ってもOpenGLを使った描画など、 色々あるそうなので今回はCairo(Gtk::DrawingArea)を使ったものを紹介します。 まずruby-gnome2をインストールします。 インストール方法は以前こちらに書いたので参考にしてください。 使い方 まずシンプルに円を表示します。 context.scale 0.5, 0.5しているのは、 なぜか2倍で表示されてしまうからなんですけどなんでなんでしょう…… 追

    Rubyでクリエィティブコーディング - Qiita
    igrep
    igrep 2017/12/15
  • Rails + Neo4j + GraphQL - Qiita

    はじめに この記事はRuby on Rails Advent Calendar 2017 8日目の記事です。 間違っている情報や抜けている手順などがあったら修正するので教えてください。 中途半端な記事になっちゃって、すみません。 やりたかったこと グラフ型データベースに格納してあるデータをGraphQLAPIを提供する。 Neo4jとは Neo4jとはNoSQLの一種であるグラフ型データベースの一つです。 グラフ型データベースとは名前の通り、データをグラフ構造で扱うことができるデータベースです。 この図の例だと緑のノードがPersonで、赤いノードがMovieです。 矢印に書いてあるACTED_INやDIRECTEDがノード間の関係になります。 GraphQLとは GraphQLはJSONに似たフォーマットのQueryによってネストしたデータを一括で取得することができるAPIです。 Qu

    Rails + Neo4j + GraphQL - Qiita
  • 1