タグ

ブックマーク / qiita.com/peus (2)

  • HRRを使うHaskellアプリケーションのDockerコンテナを作る - Qiita

    やりたいこと haskellで実装したdb依存のアプリケーションをdockerコンテナ化したい。 haskellのdbライブラリにhaskell-relational-record (HRR)がある。そこそこ柔軟にクエリを組み立てられる上、コンパイル時にdbからテーブル情報を取得して自動的にデータ型を生成する機能がとても便利である。 アプリをコンテナ化する際、アプリとdbを同じコンテナに共存させることは避けたい。 記事では、アプリのdockerイメージビルド時に外部のdbコンテナに接続することで、アプリ単体のコンテナを作る方法を示す。 できたもの HRR App Docker Example dockerコンテナを起動して、 http://localhost:8080 にアクセスするとdbから会社一覧を取得してテキスト表示するだけのhaskellアプリ。 メモ Dockerイメージ作成の

    HRRを使うHaskellアプリケーションのDockerコンテナを作る - Qiita
  • Haskellのフロントエンド開発をEDSLでモダンにする

    問題意識 モダンというと曖昧ですが、想定しているのはNode.jsのnpmで、pugやsassやtypescriptなど使い勝手の良いalt言語を自動ビルドしながら開発する感じです。 悲しいことに、Haskellのフロントエンド開発は忌避されがちです。 バックエンド(サーバー側)をHaskellで実装する場合、フロントエンド(クライアント側)はどう開発すれば面倒くさくないのでしょうか? もし、SPAのようにJSON APIを介してバックエンドとフロントエンドを分離するなら、Haskellはバックエンドだけ、フロントエンドはnpmでビルド可能な自由な言語という選択ができます。 例えばservant+elmはいい感じですね。 この場合は、あまり問題にはなりません。 しかし、SPAは一般に管理ファイルとコード記述量が多くなります。 したがって、小規模でブラウザの動的処理が少ない場合は、SPAにし

    Haskellのフロントエンド開発をEDSLでモダンにする
    igrep
    igrep 2018/10/05
    “Sunroof”知らなかった。MisoやReflexは結局GHCJSなのでその辛みは変わらないと思うぜ。。。yesodのリロード便利そう。
  • 1