タグ

はてな匿名ダイアリーと日本語に関するiinalabkojochoのブックマーク (2)

  • 名前の正しさなんてもんを国に規定される筋合いあるのか?

    名前なんか国籍がどうのこうの以前のものであって国が侵していい領域じゃないだろう。 それこそ内心の自由に属する話。 子供が自分の意志で嫌だと表明した場合は変更するのは当然だが 嫌かどうかわからない時点では親の名付けの意志こそ最大に尊重されるべきだろう。 日語で正しいとか読みやすいとかは全く関係ない。 例えば海外から来た人間の名前はそもそも日語では無いし海外の言語のルールに沿っているか等判定するまでもなく人の申告のままに名乗ることは当然認められている。 海外ではそう読まないとか日語で読みにくい、別の意味になるからなんて理由で人の意に沿わない読み方を強制したり「日名」を名乗らせることなどあってはならないし 海外の名前を名乗って生活していくことは何も問題とされない。 なのになぜ日で生まれた日人であればそれが問題とされるのか? 論理的な整合性が無い。

    名前の正しさなんてもんを国に規定される筋合いあるのか?
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/17
    そもそも国籍の変さがまずあり、デジタル化けの都合は行政だけなの。ユーザーのメリットを極端な例で変えるのは望ましくないと思うよ。読み方フリーはライフハックみたいなポイントだった訳だし
  • 甥「日本の三大RPGといえばダークソウル、ペルソナ、ポケモンですが」

    おれ「おいおいおい、日の三大RPGといえばFF、ドラクエ、ポケモンだろ?」 甥「おじさん古いわそのラインナップ。FFなんて全盛期7から2倍以上のナンバリングが進んでるんだよ?ドラクエに至ってはナンバリングタイトル発表されても長く続かない。ジャンプのマンガでドラゴンボール挙げるような…(クドクド」 こいつ日語わからんのか? (追記) なんでホッテントリ入ったの? 増田やめたのにまたログインするはめになったじゃん

    甥「日本の三大RPGといえばダークソウル、ペルソナ、ポケモンですが」
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/21
    日本の三大ゲームメーカー(機?)と言えばニンテンドー、ニンテンドー、ニンテンドーですが。世界ではニンテンドー、ソニー、Microsoft(含むWindows)ですよってな。増田に倣いわたしも何も答えてない^_^
  • 1