タグ

哲学に関するiinalabkojochoのブックマーク (6)

  • 「親ガチャ」批判をする人はわかっていない…哲学者が指摘する「ガチャのたとえを使うことの意味」 自己責任論は不遇を飲み込ませるための欺瞞だ

    進学や新学期、入社や転勤など、年度始めの節目に感じる周囲との違いや貧富の差。哲学者の谷川嘉浩さんは「親ガチャという言葉が広まっているが、その言葉を使う人の事情を考えれば安易に批判できるものではない。それでも、あまり安易に使いすぎると、子どもの貧困や虐待などの現実的な問題が見えづらくなり、また、みずからそう言う子は親ガチャで外れを引き当てたという意味合いから自己責任論につながり、ますます苦しくなりかねない」という――。 「親ガチャ」という言葉は2021年頃から流行 「親ガチャ」は、自分の親などの「生まれ」からくる不遇は「運」の問題であり、自分の力ではどうにもならないものとの出会いについて語る言葉で、しばしばその出会いの運の悪かったことを示すために使われます。ソーシャルゲームの「ガチャ」というくじ引きシステムが比喩として用いられています。 この言葉自体は2010年代中頃には既にSNSで流通して

    「親ガチャ」批判をする人はわかっていない…哲学者が指摘する「ガチャのたとえを使うことの意味」 自己責任論は不遇を飲み込ませるための欺瞞だ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2023/04/11
    自民党国会議員の約30%が世襲な国なので。。。国ぐるみで血縁のモラルハザードを犯している中に生きてる。ガチャを回すのは誰か?と言う論考は面白い。子はサイコロを振らない。確かに
  • 強者の道徳だよ、二重の意味でー『21世紀の道徳』 - シロクマの屑籠

    21世紀の道徳 作者:ベンジャミン・クリッツァー晶文社Amazon 去る12月、『21世紀の道徳』という書籍が出版された。筆者は、日暮らしのアメリカ人にしてブログ『道徳的動物日記』を書いているベンジャミン・クリッツァーさんで、これまでも活発に議論をしてらっしゃった方だ。 そういう出自の方がアップトゥデイトな書籍と古典を紐解きながら、現代の道徳的問題を縦横に論じたのが書、である。 とはいえ、同書を21世紀の道徳ダイジェストとみるのはたぶん違うと思う。いや、もちろん同書には『学問の意義』『動物倫理』『ジェンダー』『進化論とリベラル』といった道徳と縁の深い話題が並び、さまざまな書籍が紹介されているのだけど、総花的に紹介されているわけではなく、たとえば『ブルシット・ジョブ』や現代フェミニズムの書籍の幾つかなどは、かなり批判されている。でもって、通読すると筆者の道徳観が浮かび上がってきて、「なる

    強者の道徳だよ、二重の意味でー『21世紀の道徳』 - シロクマの屑籠
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/15
    購入している。一度目吐きそうになり以来、まだ二度目が読めてない。
  • “苦手な人”がいたツイ主さんに哲学科の先輩が教えてくれた名案…「哲学をちょっとかじってみたくなった」「今日はこの気持ちで頑張りたい」

    なおにゃん🌼 @naonyan_naonyan 哲学科の先輩が教えてくれたこと↓ 「え、苦手な人がいるの? その人のこと考えて悩んじゃうの? だめじゃん〜! 自分が認識しなければ存在しないのと同じなんだよ? 苦手な人がいたら、距離とって、情報遮断、自分の視界に一切入れない。そうすれば、、 ハイ! その人の存在、世界から消〜えたっ!✌️ 」 2021-03-16 16:14:46 なおにゃん🌼 @naonyan_naonyan メンタルとイラスト/著書『うつ吸いイラスト帳』『100年後にはみんな死んでるから気にしないことにした 』『うつ逃げ』『今日も一歩も外に出なかったけどいい一日だった』←new/うさぎは架空の存在です https://t.co/s55aNg8hSP なおにゃん🌼 @naonyan_naonyan 哲学科の先輩の話、たくさんの反応ありがとうございます 哲学は役に立たな

    “苦手な人”がいたツイ主さんに哲学科の先輩が教えてくれた名案…「哲学をちょっとかじってみたくなった」「今日はこの気持ちで頑張りたい」
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/18
    付け加えると(思想史出身)言語として認識すると世界に存在してしまうので紙に書いて捨てればなおよろし。言葉を物理的に捨てる。忘れるまで捨て続ける。自分の言語野からなくなれば存在しない。
  • リアリストはなぜ話が通じないのか?|小野ほりでい

    どんな人も、何かを特別に重要だと考えることによって生きる糧にしています。その多くは、社会で成功してお金を稼ぐこととか、子供を育てることとか、あるいは信仰的なものかもしれませんが、もっと個人的なものに対する愛好を糧に生きている人はオタクなどと呼ばれたりしますね。 いずれにせよ、その「信じているものがある」から生きていける、という主観的な部分を取り沙汰すれば、どんな人もオタク的であるという言い方もできるかもしれません。 一方で、特別に個人的なものを糧にして生きている人にとって避けられないのは、「自分が信じている」ものの価値を冷笑されたり、否定されるという経験です。特に、趣味を持っている人は、以下のような物言いをする人たちに遭遇したことがあるかもしれません。 このような物言いをする人たちは、自分のことをリアリスト(現実主義者)だと言ったり、思っていたりするようです。リアリストにとって、自明に存在

    リアリストはなぜ話が通じないのか?|小野ほりでい
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/12
    何をもってリアリスト(例えばある種のニヒリズムをこう呼ぶことがある)とするかは議論次第だが、不可知論であることと科学的にエビデンスがあるものは有効である、と信じることは両立しますね。はい。
  • Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology

    Confessions of an Ex Philosopher 元哲学者の告白 To begin with, I have yet to ask the author for the translation permission as the article was written anonymously. If any request arises to retract this translation by the author or anyone concerned, I hereby promise that I will do so as immediately as possible. 初めに、私はこの記事の著者に翻訳許可を得ていません。記事が匿名で書かれていたためです。もしも、著者及びその関係者からこの翻訳を取り下げるよう要請があれば、可能な限りすぐにそうすると、ここに私は

    Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/22
    正直言って西洋のそれも大陸系の哲学をやるの歴史ありすぎてしんどすぎ問題はあると思う。人生は有限だが読まなきゃいけない文献が多すぎる。そしてそれらを奇跡的に読める人がいる。
  • 教員も驚いた…今の大学生が「マルクスに共感」するようになっている(田上 孝一) @gendai_biz

    マルクスが「歴史の遺物」だった時代 かつて小耳に挟んだ話であるが、ある日人イスラム教徒がいて、その人は2001年9月11日の、あのビルアタックを機に入信することになったそうである。 当時イスラム教に対する偏見は凄まじく、アジテーターだったオサマ・ビンラディンは悪魔の名に等しいものとして、日国内でも受け止められていた。そのようなご時勢だからこそ逆にその人は、イスラム教というのが当にそんなに酷い宗教なのかと興味を持ったそうである。 結果ミイラ取りがミイラになって、入信することになった。勿論テロリズムに賛成したからではなく、その教えの実際が世間で広められていたイメージと余りにもかけ離れたことに驚きつつ、イスラム教の教えに賛同したのだった。 この話を聞くと、どうしても他人事とは思えない。それは私とマルクスとの関係と重なるところがあるからである。 私が大学を卒業し、哲学研究を志して大学院に入学

    教員も驚いた…今の大学生が「マルクスに共感」するようになっている(田上 孝一) @gendai_biz
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/07/05
    資本の格差が広がりすぎて、労働者の再生産が出来ない。金融屋や資本家しか旨みがない。まさにマルクスの予測した資本社会の21世紀版になったわけである。。色々良くなってはいるが。
  • 1