タグ

不正と犯罪に関するiinalabkojochoのブックマーク (7)

  • 共通テスト不正 女子大学生を男性が手助けしたか 2人書類送検 | NHKニュース

    先月行われた大学入学共通テストの問題が試験中に撮影されて外部に送られ不正が行われた問題で、警察に出頭し関与を認めている19歳の女子大学生を手助けした疑いがある20代の男性がいたことが関係者への取材で分かりました。 警視庁は、偽計業務妨害の疑いで2人を書類送検しました。 1月15日に行われた大学入学共通テストのうち、世界史の問題用紙が試験中に撮影されてインターネットを通じて外部に送られ、家庭教師などを紹介するサイトで知り合った東京大学の学生少なくとも2人が共通テストの問題とは知らずに解答していました。 その後、1月27日になって大阪府内に住む19歳の女子大学生が香川県内の警察署に出頭して関与を認め「スマートフォンを上着の袖に隠して撮影した。1人でやった」などと話していましたが、関係者によりますとその後の捜査で20代のシステムエンジニアの男性が不正を手助けした疑いがあることが分かったということ

    共通テスト不正 女子大学生を男性が手助けしたか 2人書類送検 | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/10
    やはり二人か。テクノロジーの無駄遣い。しかし解答を得るのが運任せというのが素人の犯行か。業者が本気でやったらなかなか難しそうだ。ステルス骨伝導イヤホンがあるととか。。少し妄想気味。手法は公開しないが吉
  • キャリア装った不正アプリによる詐欺、iPhoneでも被害を確認。JC3が注意喚起 - iPhone Mania

    キャリア装った不正アプリによる詐欺、iPhoneでも被害を確認。JC3が注意喚起 2021 11/28 NTTドコモなどの通信事業者を装ったSMSから不正アプリをインストールさせるフィッシング詐欺がiPhoneでも確認された、と日サイバー犯罪対策センター(JC3)が注意を呼びかけています。構成プロファイルの悪用により、App Storeを経由せずにアプリがインストールされてしまうので注意が必要です。 構成プロファイルの悪用によりiPhoneでも被害 携帯電話料金の未払いがある、などの内容のSMSから不正アプリをインストールさせるフィッシング詐欺について、2021年6月にNTTドコモが注意喚起していましたが、当時はAndroidユーザーが主な標的とみられていました。 日サイバー犯罪対策センター(JC3)によると、iPhoneの各種設定の一括実行用の構成プロファイルを悪用してフィッシング詐

    キャリア装った不正アプリによる詐欺、iPhoneでも被害を確認。JC3が注意喚起 - iPhone Mania
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/11/29
    構成プロファイルの署名を確認してインストール出来なくすればAppleでも防げる。が数がありすぎて(日本企業でも署名なしを運用してる)確認は不可能かもしれない。
  • 【コラム】「時給950円で署名偽造」大村知事リコール運動でバイト動員が発覚、経緯と詳細まとめ | Buzzap!

    高須院長が「無効署名」と言い張っていた30万筆を超える「不正署名」、実際には大量のバイトが書き写した「偽造署名」だったことが判明しました。 ◆大村知事リコール運動で組織的な「署名偽造」が発覚 大村知事リコール運動は民主主義への挑戦と言わざるを得ない前代未聞の署名偽造事件であったことが中日新聞によって明らかにされています。詳細は以下から。 武田良太総務相が「相当特異な事案と受け止めている。徹底的な真相究明がなされないといけない。選挙管理委員会の動向を注視したい」と言及した、提出された署名の8割以上が不正署名だったという前代未聞の愛知県の大村知事リコール運動。 約36万2千人分に上る不正署名の約90%は同一の筆跡とみられるもので、約48%が選挙人名簿に登録されていない人の署名でした。 署名には既に死亡した人の名前もあったことから、古い選挙人名簿や各種団体の名簿が悪用された可能性が指摘されており

    【コラム】「時給950円で署名偽造」大村知事リコール運動でバイト動員が発覚、経緯と詳細まとめ | Buzzap!
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/16
    非常によくわかるまとめた記事。そさてキチンと断定はしていないが推認できることを書いている。しかし、まっくろくろすけですね。。。
  • 当社元社員による不正と損失計上について - 博報堂プロダクツ

    各位 2021年2月10日 株式会社博報堂プロダクツ 当社元社員による不正が発覚し、それにともない発生した損失の計上を行ったことをご報告いたします。 当社において、このような事案が発生し、関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 当社元社員(2021年1月29日付懲戒解雇)は、2016年からの4年間にわたって当社名を騙って金券及び商品券の発注を行い、入手した金券及び商品券を現金に換金し、当該発注の代金を支払うために金券及び商品券の発注と現金への換金を繰り返していました。また、換金により得た現金の一部を元社員が個人的に使用していたことを確認しております。 当該発注は、当社の業務とは関わりのない、元社員による不正な詐欺行為ないし背任行為ではありますが、民法の表見代理または使用者責任に基づき、当社としての発注先への支払い義務があることが顧問弁護士への

    当社元社員による不正と損失計上について - 博報堂プロダクツ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/10
    ものすごい手間だな。。。金額がこうっていことは回数もすごいよなー
  • 高須院長「私が不正するわけがない、陰謀だと感じる」 知事リコール8割無効、単独インタビュー- 名古屋テレビ【メ~テレ】

    愛知県の大村秀章知事のリコール運動で、提出された43万の署名のうち、約8割が無効だったことがわかりました。リコール活動団体の会長を務めた「高須クリニック」の高須克弥院長はメ~テレの単独取材に応じ、組織的な不正は「なかった」と話しました。 高須院長との主なやり取りは次の通りです。 Q 約8割が無効という調査結果をどう思いますか? 高須院長「そういう風に見られたのならそう受け止めます。思ったよりも無効署名の数が多いのは意外ですが、無効署名が出てくること自体は当然のことです。名前を書き間違えても、ハイフンを入れ間違えても、無効になるということは分かっていたことです。ちょっと数が多すぎるとは思いますが。」 高須院長「の名前を夫が書いたとか、目の不自由なお年寄りの代筆をしたとかいうケースはあると思います。それは受任者が熱心なあまりやったことで、私はとがめません。犯罪だとも思いません。もし犯罪だと認

    高須院長「私が不正するわけがない、陰謀だと感じる」 知事リコール8割無効、単独インタビュー- 名古屋テレビ【メ~テレ】
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/02
    こう言う愚かな発言がネットからテレビに出て、地元の方に知れ渡るのは良いこと。
  • 高須院長の「大村知事リコール」で現職政治家らの名前の無断使用が発覚、刑事告訴も | Buzzap!

    すでに多数の不正が報告されている、高須クリニックの高須克弥院長と名古屋市の河村たかし市長らが主導した大村秀章愛知県知事に対するリコール運動。 なんと現役の市長や県議、市議らの名前の無断使用まで報告されるという無茶苦茶な事態となっています。詳細は以下から。 ◆「大村知事リコール」署名に無断で現職政治家らの名前が使用される 中日新聞によると、自民党系の愛知県議の神谷和利氏は「大村知事リコール」で名前の無断使用が発生していることを知り、個人情報の開示を請求したところ名前の無断使用が発覚。神谷県議は憤りを隠せず中日新聞に「刑事告訴も頭にある」と述べています。 同じく自民党系の愛知県議の杉江繁樹も名前の無断使用が発覚。こちらも「真相を究明してほしい」と警察に被害を伝えたことを明らかにしています。 また碧南市で自民系市議13人全員が開示請求したところ、小林晃三、新美交陽、磯貝忠通の3市議の名前の無断使

    高須院長の「大村知事リコール」で現職政治家らの名前の無断使用が発覚、刑事告訴も | Buzzap!
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/23
    “高須院長の「大村知事リコール」で現職政治家らの名前の無断使用が発覚、刑事告訴も” バカバカしくてたまらないが、キチンと二人の首謀者が裁きにかけられて欲しい。
  • 銀行口座不正アクセス事件にみる「デジタルID」の重要性【鈴木淳也のPay Attention】

    銀行口座不正アクセス事件にみる「デジタルID」の重要性【鈴木淳也のPay Attention】
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/19
    与信を表示、証明するデバイスの話。それを根拠とする元はどうなるのかと言う問題は残る。しかし意味不明に何度も何度も人間で確認するのは無意味。個人版idpが必要。プライバシーコントロールも。
  • 1