タグ

学校とNHKに関するiinalabkojochoのブックマーク (6)

  • 立民 泉代表 “給食費や高校授業料の無償化など子育て支援を” | NHK

    立憲民主党の泉代表は石川県小松市で街頭演説し「この30年間、ほとんど自民党が政権を担っていたが、子育て支援政策が不十分だった」と批判したうえで、公立の小中学校の給費や高校の授業料の無償化などの支援策が必要だという考えを示しました。 この中で、立憲民主党の泉代表は「この30年間、ほとんどすべての期間を自民党が政権を担っていたが、どうなったのかをよく認識しなければいけない。子育て支援政策が不十分で、若い世代の収入や暮らしが不安定になってしまっている」と批判しました。 そのうえで泉氏は「『非正規雇用での子育ては大変だから、もうやめておいたほうがいい』『子どもを育てるのは大変だ』という声が広がってしまうと『やっぱり子どもを産むのをやめようか』という空気が出てきてしまう。公立の小中学校の給費や高校の授業料の無償化、大学に行って卒業したときに借金をしなくてもいいような子育て支援政策をやっていかない

    立民 泉代表 “給食費や高校授業料の無償化など子育て支援を” | NHK
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/18
    コレは当たり前でまず財政出動と格差是正だ。話はそっからだ。みんな貧しいんだぞ。ボケちん。
  • 休校相次ぎ給食用の食材を子ども食堂に提供 大阪市 | NHKニュース

    新型コロナの感染拡大で学校の休校が相次ぐ中、大阪市内の生活協同組合では、給に使う予定だった材を子ども堂に提供する取り組みを始めています。 大阪市立の小中学校で給に使われる材は5営業日前までに業者に注文することになっていますが、感染拡大で急きょ休校が決まる学校が相次ぎ、連日数トンの材が余ってしまう事態となっています。 このため、市内の生協「おおさかパルコープ」では、先週から市の教育委員会などと連携して、余った材を子ども堂などに提供する取り組みを始めました。 26日は生協の職員が、材が集められている施設を訪れ、休校で余ったおよそ80校分の野菜や肉などの材をトラックやワゴン車に積み込んでいました。 このうち一部は西成区にある子ども堂に運ばれました。 運営する団体では、材を調理して子どもたちにべてもらうだけではなく、保護者にSNSで知らせて無料で提供したり、ふだんからつな

    休校相次ぎ給食用の食材を子ども食堂に提供 大阪市 | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/26
    とても良い取り組みだと思う。だからこそ行政の支援があると良いなと。結果的に食品廃棄回避と子ども支援の組み合わせに効果があるのだから。
  • 没後50年 三島由紀夫と自衛隊 | NHKニュース

    作家の三島由紀夫が、自衛隊駐屯地の一角を占拠してクーデターを呼びかけ、その後、自ら命を絶った事件から、25日で50年です。 自衛隊を治安出動させ、政府に憲法改正を認めさせようとした三島。事件の3年前、三島と接触を重ねていた、ある自衛官がいました。 のちに陸上自衛隊のトップ・陸上幕僚長を務めた冨澤暉さんです。 三島とどんなやり取りがあったのか、話を聞きました。 (聞き手:政経・国際番組部 宮川徹志 社会部 南井遼太郎) (記者) 三島由紀夫と出会ったのは、何がきっかけだったのでしょうか。 (冨澤さん) その前に、きょう、ちょうどここに持ってきたものがあります。僕が三島に会った証拠品っていうのはないんだけれども、三島の書簡集というのがあるんですよ。 ここにね、昭和42年5月11日の封書が義理の父の藤原岩市のところに来ているんですよ。 ここに何が書いてあるかというと「前略その後御無沙汰してをりま

    没後50年 三島由紀夫と自衛隊 | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/11/25
    “国の安全のために、日本の国の独立と平和を確保するっていうことが自衛隊の任務なんですよ。” こう言う自衛官を育てた戦後は偉大だったよね。自国民に銃を向けたら終わりだよ 亡霊を供養してるのかもな。ウヨの
  • 修学旅行中の旅客船沈没 通報後20分でほぼ海中に 香川 坂出沖 | NHKニュース

    香川県坂出市沖で19日、修学旅行中の小学生が乗った旅客船が沈没し全員が救助された事故で、船は浸水を伝える通報から20分ほどでほぼ海中に沈んでいたことがわかりました。 19日夕方、坂出市沖の与島の北側で旅客船が沈没し、修学旅行のため乗船していた坂出市立川津小学校の6年生と教員ら合わせて62人が近くにいた漁船や駆けつけた高松海上保安部の巡視艇に救助されました。 海上保安部などによりますと、旅客船は通報からおよそ20分後の午後5時すぎには船体のほぼすべてが海に沈んだ状態で、救助に駆けつけた際には海で浮きにつかまりながら救助を待つ人もいたということです。 乗っていた児童52人は全員が何らかの形で体をぬらし、中には海の中で10分ほど救助を待っていた児童もいたということで、児童2人とバスガイドの女性1人の合わせて3人が体温の低下などを訴えて病院で手当てを受けました。 旅客船が沈没した与島の周辺は岩場や

    修学旅行中の旅客船沈没 通報後20分でほぼ海中に 香川 坂出沖 | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/11/20
    20分で沈むのはとても速い。全員海で救助を待つ決断や出る指示があったのはすごい。もちろん全員助かって本当に良かった。。。
  • アメリカ 子どもたちのサマーキャンプで260人集団感染 | NHKニュース

    アメリカCDC=疾病対策センターは、子どもたちが参加するサマーキャンプで新型コロナウイルスの集団感染が起きたと発表しました。アメリカで休校が続く学校の再開が課題となるなか、子どもが集団生活を送る際の感染対策の難しさが浮き彫りになった形です。 感染者の割合は6歳から10歳の子どもでは51%、11歳から17歳では44%でした。参加者は州の規則に従いサマーキャンプが始まる前に検査を受けていましたが、期間中のマスクの着用や宿舎の換気は徹底されていなかったということです。 CDCは大勢が同じ部屋に宿泊したり歌を歌ったりしたことが感染を拡大させたとみていて「子どもたちが集団で宿泊する際のリスクが示された」として、注意を呼びかけています。 アメリカでは休校が続いている小学校や中学校などの再開が課題となっていますが、今回の例は子どもが集団生活を送る際の感染対策の難しさを浮き彫りにしています。 アメリカでは

    アメリカ 子どもたちのサマーキャンプで260人集団感染 | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/08/01
    子どもであっても感染拡大が起きた実例。今後科学的検証が待たれるが、俗説として子どもは感染しづらい広げづらいは、今はもう使えない知識ではないかと推察します。
  • 東京 世田谷区 小学生1人感染確認 臨時休校に 新型コロナ | NHKニュース

    東京・世田谷区は区立小学校に通う児童1人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたとして、6日から2日間、この学校を臨時休校にすることを決めました。 区は感染した児童の行動歴や濃厚接触者について確認を進めることにしていて、小学校に併設する学童クラブも6日から2日間、休止にするということです。

    東京 世田谷区 小学生1人感染確認 臨時休校に 新型コロナ | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/07/06
    学校がクラスタになるのは北九州で分かっていた。北海道では老人の昼カラだった。世界と言わず、日本で起きることは東京で必ず起きる。
  • 1