タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

文章と本に関するiinalabkojochoのブックマーク (2)

  • 「今の学生の書く文章はひどい」のは「きちんとした文章を書く指導」をやっていないから。そして「ラノベどころか小説も読まない人」の多さ

    ひびき遊@1130新作「千年戦争アイギス 10th Anniversary stories」発売! @hibikiyu_ たまに大学の教授とかが「いまの学生の書く文章はひどい! ラノベなんか読んでるから」とかいう愚痴が出てきますが、原因はそこじゃない。 小中高と国語の教育はずっとやってきてるのに「きちんとした文章を書く指導」が入っておらず、文章力は「個人で勝手にを読んで鍛えろ」が間違ってるのよ。 2021-02-21 02:14:45 ひびき遊@1130新作「千年戦争アイギス 10th Anniversary stories」発売! @hibikiyu_ いや、小学校はある程度「図書室でを借りて読みましょう」とかやってたけど……中高ではなくなってますよね、そういうの。 だけど国語力・文章力をつけるためには、ちゃんとを読む機会をつくることは大事で――カリキュラムからそういうの減らしてる

    「今の学生の書く文章はひどい」のは「きちんとした文章を書く指導」をやっていないから。そして「ラノベどころか小説も読まない人」の多さ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/22
    事実を「伝える」ための文章を書くのは難しい。文脈もさておき語彙力も必要。
  • 自宅で一人で20年 仕事に向きあい続ける習慣術|しんぱち。

    2回目の投稿です。 フリーランス・デザイナーの井上新八です。 主にブックデザインの仕事をしています。 年間にデザインするは多いときで200冊くらいになります。 少ないときでも年間150冊以上はデザインしています。 職場は自宅です。 スタッフもアシスタントもいないので、1人ですべてやっています。 20年くらいこのスタイルで働いています。 ブックデザインの仕事と言っても、 どういう仕事をしているのかいまいちわかりにくいと思います。 なので1冊ののデザインの依頼を受けて、 完成するまでのプロセスをざっと図にしてみました。 これが1冊のの大まかな工程です。 ぼくの場合は大体こんな感じです。 他の人がどうかは知りません。 これを年に200回。 改めて見るとぞっとします…。 ただ、これが仕事の全部ではありません。 これは装丁(表紙・カバーまわり)だけをデザインする場合。 文のデザインも担当する

    自宅で一人で20年 仕事に向きあい続ける習慣術|しんぱち。
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/06/03
    一個一個はすごく実用的。 何だがこれを全部一人でやってるのがすごい。努力の天才だと思う
  • 1