タグ

gunosyに関するkaitosterのブックマーク (17)

  • 堀江貴文が衝撃の暴露「Gunosyに出資しようとしたら反市場勢力扱いで入れさせてもらえなかった」

    一度は巨大権力に潰されたものの、いまだにビジネス界の最前線で活躍しているホリエモンがGunosy上場に関して興味深い情報を漏らしてくれた。 なんとホリエモンはかつてGunosyに出資しようとしていたのだが、ライブドア事件のせいで出資を認めてもらえなかった。 この「入れさせて貰えませんでした」というのが誰からの圧力だったかは不明だが、続くツイートでは東証と証券会社に対する愚痴を漏らしている。 どうやら今もなお、市場関係者からは酷い扱いを受けているようだ。 確かに東証と証券会社の人間にはライブドア事件で被害を被った人間がいるため、ホリエモンをずっと敵対視しているという噂も聞く。今回の「村八分」というツイートは不当な嫌がらせが行われていることを裏付ける貴重な証拠となった。 その後、不満を漏らすホリエモンホリエモンといえばGunosyがまだ有名になる前からいいニュースキュレーションアプリがある

    堀江貴文が衝撃の暴露「Gunosyに出資しようとしたら反市場勢力扱いで入れさせてもらえなかった」
    kaitoster
    kaitoster 2015/03/25
    『Gunosy株は木村新司氏が41%、KDDI、ジャフコが続き、創業者の福島良典社長はわずか3.53%。創業者の持ち分がここまで少ないのは珍しい。IPOで生まれる莫大なキャピタルゲインを投資家とファンドがかっさらってしまう』
  • 株式会社Gunosy が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    しわっす!くしいです。 グノシー!のCMですっかり耳慣れた感たっぷりの情報キュレーションアプリ「グノシー」を提供している株式会社Gunosyさん。去年の12月にお邪魔したけど最近お引越しされたばかりとのことで早速お邪魔してきた。噂によるとオフィス取材は初とのこと。やったぜ! 今回で99記事目な行ってきたシリーズ、スタートしてから5年半が経ってお引越しエントリも増えてまいりました。Gunosyさん、前回お邪魔した時のはこちら。 ▼株式会社Gunosy に行ってきた! というわけで更に広くなったGunosyさん早速いってみよー。 お引越し先は六木ヒルズ。受付真っ白。 ぐのしー! 引っ越しの際に最優先した条件が「メディア的な位置を目指しているGunosyが『災害時に通知が送れない』というのはありえないので防災に日一強いビルを選ぼう」という理由があったそうで、六木ヒルズになったとのこと。素晴

    株式会社Gunosy が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    kaitoster
    kaitoster 2014/12/17
    今時六本木ヒルズに引っ越すと言うバブル感・・・。
  • Gunosyが絶対失敗するたった1つの理由 - xevra's blog

    Gunosyのアクセス数はここのところダダ下がり。ステマもまともにできない東大卒のお坊ちゃまたちじゃもう駄目。16億も投資したバカはほんとどうしようもない。なぜもっとマトモなスタートアップに投資しなかったのか / “Gunosy(…” http://t.co/4jASVvm24L — Xevra Lindich (@xev_ra) 2014, 3月 20 Twitter / xev_ra: Gunosyのアクセス数はここのところダダ下がり。ステマもま ... ココのアクセス解析サイトを見るとGunosyのアクセス数は昨年末をピークに減っている。 Gunosy.com Site Info 伸び盛りのネット企業でこのグラフは誰がどう見てもヤバい。だからGunosy幹部はTV-CM打ったりアプリのUIを全とっかえするなど必死に改善を図ろうとしている。だが、どう見ても失敗する。 理由は単純明快で、

    Gunosyが絶対失敗するたった1つの理由 - xevra's blog
    kaitoster
    kaitoster 2014/03/20
    『ニュース関係のアプリを見ている人など10人に1人もいない。半分がLINEなどのコミュニケーションツール、残りの多くがゲームだ。ニュースを見るような人はそもそも超マイナーなのだ』←今ならバキのマンガ読んでそう
  • 【追記有り】わたしはこれで・・・Gunosyをやめました

    思えば、去年の1月。こんなエントリーを書きました。 ニュースクール系IT業界の台風の目になるか、Gunosy これが元でGunosyががーっときたとまではいいませんが、数千人は増えたということは聞きましたし、そのあとでも押してきました。が、このたび、iPad mini Retinaのホーム画面より削除したことをご報告いたします。 元々は昨日のエントリー Gunosyにステマが来てかなりムカつく日曜日 に書いたのですが「もしなんらかのGunosyのレコメンドエンジンの変更でこんなのが入り出したのならGunosy解除するわ」ということ。でもって 今朝も来た!! 昨日見てるから似たようなのを送ってきたのかもしれないが・・ SponsoredともPRとも広告とも書いてないから、これが仮にGunosy側で「広告として」入れたものなら完全にステマ! Facebookもフィードに広告を差し込んでくるが「

    【追記有り】わたしはこれで・・・Gunosyをやめました
    kaitoster
    kaitoster 2014/03/10
    『これはもう、広告ということは関係無く推薦記事と偽装して差し込んできているわけだから企業ポリシーを疑う。自分の中ではGunosy終了です。しかもおっさんにこんなのを差し込んでどーする』
  • Gunosyで流れてきたデマを信じちゃう人はメチャヤバい - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

    Gunosyで流れてきたデマを信じちゃう人はメチャヤバい。 Gunosyを知らない人のためにちょっと解説。 ユーザーの興味にあった記事を配信してくれるWebサービスiPhoneアプリTwitterやFacebookで言及していることや、はてなブックマークにブックマークしている記事等からユーザーの興味を解析し、1日1回、決められた時間にユーザーの興味に合った記事が配信される。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/Gunosy 自分好みの記事を届けてくれるはてなブックマークみたいな物です。 以前ははてブでバズった記事が届いていましたが、最近は変わってきましたね。 そんなGunosyですが、もちろんデマも流れてきます。 昨日流れてきたのはこちら。 IH調理器はメチャヤバイ - 癌でをなくして - Yahoo!ブログ Gunosy 電磁波が身体に与える影響はヤバいので

    Gunosyで流れてきたデマを信じちゃう人はメチャヤバい - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─
    kaitoster
    kaitoster 2014/01/07
    『このように、コメントや、関連する記事を読んで始めて完結する「コメント遊び」がネットにはたくさんあります。しかし、Gunosyはネット上の人気記事を配信はするものの、コメントは届けてくれません。』
  • 堀江貴文さん「情報収集しててこのガジェットすごいと思ったらすぐ試す!」

    堀江貴文さん「情報収集しててこのガジェットすごいと思ったらすぐ試す!」2013.10.26 21:0014,881 これいいと思ったらすぐ試そう…。 今回はどんな風に堀江貴文さんは情報収集をしているのか、どんなガジェットを使っているのかを聞いてきました。前回の『これからは個人が強力なメディアとなる。』に引き続き2目をどうぞ! 情報収集はほぼ100%スマホで行う。 するぷ:堀江さんは情報収集とかって大体スマホとかですか? 堀江貴文(以下堀江):100%スマホかも。 するぷ:Google Readerがなくなりましたが、RSSリーダーとかでですか? 堀江:RSSリーダー使ってないですね最近は。 するぷ:では、ソーシャルメディアとか、Gunosyとかですか? 堀江:ですね。TwitterのタイムラインとGunosyとかSmartNewsとか、そういうのだけで十分かな。 するぷ:「この人のブログ

    堀江貴文さん「情報収集しててこのガジェットすごいと思ったらすぐ試す!」
    kaitoster
    kaitoster 2013/10/27
    でも芸能人が街中で「サインや握手や写真撮りたいならSquareで千円払ってね」って言ったらドン引きしそうだけどね。
  • gunosyとはてなの蜜月関係

    http://gunosy.tumblr.com/post/49731783015/gunosy 公式に「所感」が出されたので、記念にこれ貼っておくよ 「gunosy=はてブのパクり」ってネタはサービス開始当初からあって、実は増田にもこんなのがあがってたんだよね 今は削除されてるけど、なんかのためにとevernoteにクリップしておいたのを思い出したのでここに転載しておくよ ↓↓↓ 東大生が詐欺サービスで名前を売るまで 1 :増田ゲノムのクローンさん:2012/01/03(火) 00:22:01.00 ID:82R.hK77O. ●登場人物 ふっきー(東大生) プログラミング始めて一年くらいの学生起業家志望 ほか二名 ●あらすじ はてぶのホッテントリをテキトーに選んで毎日10個メールで流すサービスを始めた 記事は全部、はてぶからパクリ。例外1つもなし。 自然言語処理でユーザーの好みを学習、

    gunosyとはてなの蜜月関係
    kaitoster
    kaitoster 2013/05/07
    『はてぶのホッテントリを選んで毎日10個メールで流すサービスを始めた。記事は全部、はてぶからパクリ。自然言語処理でユーザーの好みを学習ともっともらしいことを言ってみる。はてぶを知らない情弱に大ウケ!』
  • http://openblog.meblog.biz/article/16231672.html

    kaitoster
    kaitoster 2013/05/07
    Gunosyは、はてブのデザインから内容から、はてなのエラーまでそのまんま丸パクリしているだけだったというオチか。
  • Gunosy炎上事件でその先が霞む向こうに理想のはてなを見た - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    Gunosy、それは君が見た光、僕が見た希望 Gunosy それはふれあいの心幸せの青い雲 青雲 と、若い人は全スルーという古すぎるネタで衝撃の枕からスタートしたわけなんですけれども、Gnosyが叩かれておりました。 [衝撃]Gunosyはただの「はてブ拡張サービス」だった?衝撃の分析まとめ http://matome.naver.jp/odai/2136759618730082401 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 http://angra.hatenablog.com/entry/2013/05/03/Gunosy%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E8%A

    Gunosy炎上事件でその先が霞む向こうに理想のはてなを見た - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaitoster
    kaitoster 2013/05/07
    『私個人のアカウントで作っているGunosyはクソのような精度でしか「これは良記事」をお勧めしてくれず、何と言う馬鹿記事をレコメンドするんだGunosyはと思ってクリックしてみたら自分のブログの記事だった』
  • どうでもいい。Gunosyとかはてブとか | 食う寝る出す読む

    1986年生まれ。大分県出身。株式会社ZINEという会社とPLIMES株式会社という会社で生命に挑戦しています。 日人は当によく文字を読む。世界一の識字率を誇る民族なので、これはもう宿命なのかもしれない。トイレの中でも読む。ごはんべながら読む。通勤電車の中で読む。 SmartNews、Instapaper、Feedly、Kindle……。ちょっとした時間をつぶすのにもってこいなアプリは枚挙にいとまがないが、Gunosy(グノシー)も、そのひとつである。 そのグノシーが、どういうわけか最近、非難を浴びている。 「はてなブックマークの再編集サービス」に過ぎない。 http://goo.gl/vcSUU Gunosyの価値は、元々、数多くあるはてなブックマークでの人気エントリを個人個人に適したフィルタリングをして、使いやすい形で提供したこと http://qixil.jp/q/394 批判

    kaitoster
    kaitoster 2013/05/06
    『179万円も投じたプロジェクトが、はてブそのまんまっていう事態は異常ではないか?179万円以上かけて丹念にこしらえたアルゴリズムがはてブと一緒という事実にはWeb2.0的な、集合知のすごさを思い知らされた』
  • いまさらGunosy叩いている人って情弱なんじゃないの? - novtan別館

    幸い僕は多数のキュレーターを抱えておりまして、自分好みの記事を見つけるのにそれほど手間がかかるわけでもございませんし、自ら発見した有用な記事については僕の側から展開することもありますね。まあはてブのお気に入りとお気に入られなわけですが。 とはいえ、きっかけは仕組みに対する指摘。 つまりは「はてなブックマークの再編集サービス」に過ぎない。 それ以上でもそれ以下でもない。みんなが夢を見ているような夢のAI人工知能)システムとは程遠いのだ。 http://angra.hatenablog.com/entry/2013/05/03/Gunosy%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E

    いまさらGunosy叩いている人って情弱なんじゃないの? - novtan別館
    kaitoster
    kaitoster 2013/05/06
    『はてブに乗っかることなしに外部からのキュレーションを行うのはほぼ不可能なんじゃないかというのが日本のWebの現状だと思うんですよね。はてなスゴイ。』
  • Gunosyの批判はちょっと的外れ多すぎっていう話

    世の中には人が誉められるとそれをけなしたくなる人っていうのがいるようで、私とかホリエモンがGunosyすげーって誉めると気に入らないらしく、はては「こんなん誉める永江って馬鹿じゃん」まで行ってるようですので、さすがに温厚で知られる私(謎)も少し反論しようかと思ったら先に反論していただきました。Gunosyから1円ももらってるわけじゃ無いのに批判だけされるのもな。 Gunosyが批判されているのにやや反論 わたくしのいいたいことをほぼ完璧に解説していただいているので書くネタが無くなりましたけど、要は「いくら興味があるネタでも誰も評価してないものをもって来るわけには行かない」から、結局はてブ等で評価されてるものから選択ということに現在ではならざるを得ない。逆に言うなら「役に立つ」と人が思えば自然にはてブにブックマークされる。まあ、はてブで事足りる人なら使わなければいいだけの話ということだ、現状

    Gunosyの批判はちょっと的外れ多すぎっていう話
    kaitoster
    kaitoster 2013/05/06
    『要は「いくら興味があるネタでも誰も評価してないものをもって来るわけには行かない」から、結局はてブ等で評価されてるものから選択ということに現在ではならざるを得ない。』
  • Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感

    初めまして。Gunosyのマーケティング担当の竹谷と申します。 ※下部がきれてしまうというCSSマターの問題があったため同内容をはらせて頂いております。 http://bit.ly/10cRtX6 週末から、Gunosyに対する批判記事があり様々なユーザー様から質問を頂いているので簡単に所感を書かせて頂きたく思います。 ここまで大きな騒動になっているにも関わらず会社から何も出さないことは良くないと思いましたのでこの場を借りて所感を記載させて頂きます。 おそらく批判記事の内容を見ていると大きく分類して論点となるのは以下かと思います。 1.Gunosyは、はてブの再編集である/アルゴリズムなど存在しない? 結論から先に言わせて頂きますと、そんなことは無いです。ただ、我々のアルゴリズムの未熟さにより実際にそういう風に見えてしまう部分はあると思います。 現状、以下のフローで配信準備を行っております

    Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感
    kaitoster
    kaitoster 2013/05/06
    『Facebook、twitter、はてブその他多くのブログが存在から効率よくニュース配信のソースを集められるわけで、これらのメディア無しではGunosyは運営をすることができません』←結局はてブ離れできません!というオチか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kaitoster
    kaitoster 2013/05/05
    『ここから言えるのは、「Gunosyは運営者の都合で記事をフィルタリングすることができる」ということだ。私はGunosyを使うのをやめた。知る権利と、インターネットの未来を奪うものだからだ』
  • Gunosyが批判されているのにやや反論 - Muddy River

    Gunosy批判が流行っているようです。 [衝撃]Gunosyはただの「はてブ拡張サービス」だった?衝撃の分析まとめ http://matome.naver.jp/odai/2136759618730082401 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 http://angra.hatenablog.com/entry/2013/05/03/Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 そもそもGunosyって元々そんなに評価高くないっていうか、見た事ある記事がたくさん配信されてくるっていうのはずっと前から指摘されていたんですよね。ただ、twitterやfacebookを解析して記事を紹介するっていうのはそれはなかなか新しいチャレンジなんで、みんな暖かく見守っていたんですよ。出来はあまりよくない、でもやろうとしてる事は面白い、っていう感じ。 それがなんでこのタイミングでこんな批判記事

    Gunosyが批判されているのにやや反論 - Muddy River
    kaitoster
    kaitoster 2013/05/05
    『はてブが偉大すぎるって話なんですよ。すべてのWebページにユーザーが勝手にがんがんランク付けして、それの集計結果をランキングで表示ですからね。しかもカテゴリごとに。化け物です。はてなブックマーク』
  • いよいよGunosy経由のアクセス数がはてブ経由を越える? | Goodpatch Blog

    弊社グッドパッチがUIのお手伝いをしている、今話題のサービスGunosy。「『Gunosy対策』は可能か? いまや流入元として無視できない存在にや「相当に重要になってきた、Gunosy対策を考える!!(適当)」などといった、Gunosy対策についての記事を目にするようになりました。最近ブロガーの間では、ブログを更新した翌日にGunosyで配信され、そこでバズることもあるので1回の更新で2度おいしいと話題になり、Gunosy砲などと呼ばれることも。MEMOPATCHの記事もGunosyで配信されることも多くなり、その重要性については早くから認識していましたが、Gunosyからのリファラーはさほど多くなかったので、アクセス数に関してはそこまで気にしていませんでした。しかし、先日GunosyのCoffee Yoshidaさんから「今まで計測できなかったiPhoneアプリ経由のリファラーが、今週か

    いよいよGunosy経由のアクセス数がはてブ経由を越える? | Goodpatch Blog
    kaitoster
    kaitoster 2013/05/01
    『アクセス数を確認したところ、はてブよりGunosyからのアクセス数が多いという結果!はてブがどれくらい付くかでアクセス数の伸びは大きく変わっていましたが、これからはGunosyに載るかどうかがかなり重要になりそう』
  • 「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー

    独自アルゴリズムで自分に合ったニュースを自動的に集めてくれる「Gunosy」は東大出身のエンジニア集団を中心に作られており、2011年10月25日のリリース以降、破竹の勢いでユーザー数を伸ばし続け、2012年秋に法人化、そして2013年4月にはついに登録ユーザーが13万人に到達しています。一体どのようなチームがどういった環境で開発・運営をしているのかというコアの部分を明らかにするため、Gunosyチームの働いているオフィスに突撃してみました。 Gunosy(グノシー) http://gunosy.com/ ◆いざオフィスへ 日比谷線神谷町駅近くにあるこのビルの中にGunosyは新しいオフィスを構えています。 セキュリティチェックを通過して上のフロアへ移動 オフィスの入り口へ到着 ここで間違いありません、ちゃんと表札に「Gunosy」の文字。 Gunosy開発チームの面々 窓際に置いてある日

    「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー
    kaitoster
    kaitoster 2013/04/18
    はてブのお気に入りをオシャレデザイン化したサービスとしか認識していないので使う気にならない。
  • 1