タグ

あとで読むとエンジニアに関するkireifishのブックマーク (2)

  • プログラマとリーダーの「すれ違い」を解決しよう

    9月は玄米茶氏の『気難しいプログラマ』が1位から3位までを独占しました。プログラマとリーダーの間に起きる、よくある「すれ違い」が共感を呼んだようです。プログラマからITコンサルタントまで、いろいろな立場の視点から「プログラマのコミュニケーション」についてコメントが寄せられました。 それに関連して、5位には、ひでみ氏による「反応の悪いプログラマのいいわけ」がランクイン。「コーディングは脳内リソースをい散らかすので、反応が鈍くなってしまう」というひでみ氏の解説に、共感できるプログラマは多いのではないでしょうか。 編集部では、こうした「プログラマとリーダーのすれ違い」についてまとめてみました。いずれの立場の人も、参考にしていただければと思います。 「プログラマとリーダーのすれ違い」は、職場では少なくないと思います。リーダーの方は、「プログラマはコミュニケーション力不足だから」などと思わないで、

    プログラマとリーダーの「すれ違い」を解決しよう
    kireifish
    kireifish 2011/08/31
    @IT自分戦略研究所のコラムまとめ。
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    1.一般的なコーディング規約に目を通し、エレガントなコードを知るエレガントなコードを書くためには、エレガントなコードを知らなければならい。その土台を築いているコーディング規約について、オープンソースではどのようなものが使われているのか理解しておこう。入社する予定の会社が採用している言語については必ず目を通しておこう。 PHPPEAR 標準コーディング規約symfony CodingStandards Perlperlstyle Ruby クックパッド株式会社のRubyコーディング規準 Matzスタイル NaClで採用している規約 Python PEP 8そして、あなたの身近にあるオープンソースのコードを実際に読んでみよう。この時点でコードの仕組みや設計が理解できなくても良い。コードがエレガントかどうか?を感じ取って欲しい。こう書いた方が、良いのではないか?など、考えてみよう。

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • 1