タグ

actionscriptに関するkireifishのブックマーク (5)

  • ActionScript入門Wiki - Arctic.js

    AS3ライクに記述できるJavaScriptゲームライブラリです。(ライセンスはMIT License) ダウンロード - https://github.com/DeNADev/Arctic.js <html> <head> <script type="text/javascript" src="js/arctic.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/game.js"></script> </head> <body> <canvas id="canvas"></canvas> </body> </html> (function() { // arcGameクラスを継承したメインクラス var Main = arc.Class.create(arc.Game, { // コンストラクタ(必要なら引数を指定) initial

  • Flasherは見て欲しい。iOS用ゲーム開発SDK·Pixelwave MOONGIFT

    PixelwaveはActionScript 3.0にインスパイアされたiOS向けゲームSDKです。 Flash、ActionScriptを使ってゲームを作っていた方が次の市場にiOSを考えているならばぜひ一度見て欲しいのがPixelwaveです。iOS向けゲームを開発するのに向いたSDKになっています。 サンプルのアプリより。フォントを変えて表示します。 タップしたところに狸(?)のキャラクターが移動するデモ。 矢印をタップするとその方向にキャラクターが移動するデモ。iPhoneiPad両方に対応しています。 Hello Worldのデモ。地球が回転しています。 Pixelwaveの特徴としてはActionScript 3.0にインスパイアされたSDKになっているということです。Flasherの方がiOS向けのゲーム開発に乗り出す際に使ってみて欲しいです。またOpenGL ESの2Dゲ

    Flasherは見て欲しい。iOS用ゲーム開発SDK·Pixelwave MOONGIFT
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    kireifish
    kireifish 2011/10/03
    本の公式サイト。サンプルコードはここから入力する。
  • Linux Mintをアップグレードしたら画面が真っ黒 - Openforce

    どうもXの設定がおかしくなったか、ドライバとのかねあいでXwindowが起動しなくなってしまったようです。 まずは Ctrl+Alt+F1 でコンソールに入る。 そして Xorg -configure と入力する。これにより、 xorg.conf.new というファイルがユーザディレクトリに作成されるので、 /etc/X11/xorg.conf にコピーする。 これでリブートをかければOK。 再起動したら、ちゃんとドライバを入れなおして元通り。

    kireifish
    kireifish 2011/04/19
    ブクマしている人少ないけど、本当にうまくいくのこれ?
  • Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識

    Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識:速いFlash/ActionScriptチューニング入門(1)(1/2 ページ) Flash/ActionScriptチューニングの基礎知識から実践的テクニックまでを紹介する連載。読みながら試せるオンライン・サンプルもあります。Adobe AIR/Flexにも応用可能です Flashを徹底的に軽く作るための3カ条 連載では、これから数回にわたり、Flash/ActionScript 3.0(以下、AS3)のチューニングの考え方や方法について解説します。 筆者が初めてFlash/AS3のチューニングと格的に向き合ったのは、2007年の冬の「サグールテレビ」の開発においてでした。当時、開発チームでは「徹底的に軽く作る」という鉄の目標を掲げており、チューニングのためのさまざまな調査を積み重ねていました。結果、2000年に発売された古いPCなど

    Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識
  • 1