タグ

仕事術に関するkireifishのブックマーク (12)

  • 第2回 グローバル時代を生き抜くための術(Global Survival Practice)その2:歩きながら対話:日経ビジネスオンライン

    前回紹介した「さっとアウトライン法(難題がきたら、即、アウトラインを書くこと)」は元々、難題解決を少しでも楽にする方法として編み出した。しかし、アウトライン法にはもう1つご利益がある。それはグローバル人材の要件の中で、最重要な「構想力=デザイン力」を磨く練習となる点だ。 自分なりのアウトラインの描き方を会得する 構想力というと難しそうだが、それは、慣れていないだけのことだ。構想を描く練習を日夜行っている人はそんなにいないだろう。それだけに、誰でも、練習すれば必ず上達する可能性を秘めている。アウトライン法は、図らずもその練習(構想を描く練習)になる。アウトラインとは、構想にほかならないからだ。 前回は、「難題」のアウトラインを書くケースを想定したが、なにも「難題」に限る必要はない。むしろ、もっとやさしい普段の仕事でも、さっとアウトラインを書いてみるとよい。いや、さらに簡単なこと、例えば、今日

    第2回 グローバル時代を生き抜くための術(Global Survival Practice)その2:歩きながら対話:日経ビジネスオンライン
    kireifish
    kireifish 2012/04/12
    しかし、不思議なもので、・・・対等な立場の対話が成立する。(中略)そのようにして、この「歩きながら対話」は、・・・効果的であることを確かめた。 <うん。それに気付いたのは僕は大学生の時だ。
  • 第1回「さっとアウトライン」法の効用:日経ビジネスオンライン

    仮にあなたが、今のままではグローバル時代を生き抜くことが難しいとしよう。ならば、何をすれば生き抜けるだろうか? 英語を身につけること? IT(情報技術)ケイパビリティー? グローバル・マインド・セット? 問題解決力? ロジカルシンキング? クリエーティブシンキング? リーダーシップ? MBA(経営学修士号)? 留学? 海外駐在? コーチング? 早期選抜のファストトラックに乗ること? どれもが、その「何か」かもしれない。でも、あなたはそんなに暇ではない。暇があっても、そのための努力が続かないかもしれない。努力する気はあるが、やる気が続かないかもしれない…。 「あなた」を主語にして問いかけたが、これらはすべて私や私の知人が迷ってきたことにほかならない。だが、私は、そうした迷いはそのままにして、「違うアプローチ」も取っている。そして、どうもその違うアプローチの方がうまくいっている気がする。 違う

    第1回「さっとアウトライン」法の効用:日経ビジネスオンライン
    kireifish
    kireifish 2012/04/12
    アジャイル開発手法と似ていると思った。とにかく動かせってことね。
  • 説得力を増し、相手に気持ちよく動いてもらうためには論理思考+心理術が最強 〜本『ほんとうに使える論理思考の技術 』 - ライフハックブログKo's Style

    論理思考を使いこなしてバリバリ仕事をする人は、なんだか冷たい印象があります。 コンサル会社の某マッ◯ンゼー出身の人達とか、なんだかそういうイメージです(偏見?)。 勝間和代さんにアンチが多いのは、そういう理由があるかもしれません。 あなたも、学んだ論理思考を使ってロジカルに語っているつもりでも、もしかしたらまわりの人は煙たがっているかもしれません。 そこで『ほんとうに使える論理思考の技術 』の著者は上記のように、論理・心理の両輪で人を動かすことをすすめています。 ここではそのエッセンスをカンタンに紹介します。 1. 論理思考は主張1つに根拠3つ 論理思考、ロジカルシンキングというと、なにやら難しく考えてしまう人もいそうです。 書で紹介されている、これだけでOK!という基中の基が、ピラミッド・ストラクチャです。 とても簡単なことで、 (1) 主張と根拠を分ける (2) 1つの主張につ

  • 7つの習慣の実践で人生が変わった - ゆーすけべー日記

    大学院の頃のとある半年間、講義には出席するがプロジェクト活動は特にしなくて よいという「半」休学期間があった。時間はたっぷりあったのだけれど、 僕の今までの性格だとつい怠惰な生活になりかねないと思っていた。 その時にとあると出会った。自己啓発に少しでも興味のある人ならば知っているだろう 「7つの習慣」の実践人生は手帳で変わる - 3週間実践ワークブック」という書籍だ。 タイトル通り毎日少しずつ読んでそこに書かれているちょっとした実践を行うことで、 人生が変わるよ、と提案している。 実はこれ、著者達の発売するフランクリンプランナーを買わせるための宣伝も兼ねているのだが、 その件については後述する。 3週間のワークショップを、だまされたと思って僕もやってみた。 に書かれている質問には素直に答え、に直接書いていくことでだんだんと根の考え方である 「7つの習慣」も理解しつつやりたいこ

    7つの習慣の実践で人生が変わった - ゆーすけべー日記
  • 人生で最も差が開く『30代』を後悔しないための5つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    先人たちの後悔が30代に集まるのには理由があります。 それは、30代が人生の土台であり、この10年で決断し成し遂げたことが、その後の人生を大きく左右していたという実感です 30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則  P.38 私は現在35歳。 先日「アラフォーだね」と言われ、初めてそうなのかと気付き、急に焦りました(笑)。 『30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則 』によると、30代は人生で「もっとも差が開く10年」なのだそうです。 年収転職結婚・健康・貯金…。 あなたにも、ストレスを感じるキーワードが1つや2つあるかもしれません。 しかし、あきらめる必要はありません。 先人が30代に後悔したという内容から学び、明るい未来をつくる、最高の30代にしましょう。 上記のから、『30代』を絶対に後悔しないための5つの考え方をまとめ

  • 誰にでも成功できる時間管理教えます2 - QOOQの日記

    公式ブログに移動しました。 自己啓発系のは多いし、自己啓発系のコンテンツはネットでも大人気ですが、多くの人は何も変わらずに終わります。それは「何かを達成する為の心構え」について書かれているけれど、その後に何をすれば良いかについてはあまり明確ではないからです。 ベストセラーになった夢をかなえるゾウは、「を読んでも達成できないのはなぜか」という視点から書かれたで、メタ自己啓発として斬新だったのですが、やはり質的な努力についてはあまり言及されていないように見えます。 でも、当に何が必要かはみんな実は知ってるはずです。 「自分の時間を目標達成に投資する」 ということですよね。 そして、シンプルに成功する時間管理のメソッドについて、前回のエントリーで書きました。 ◯ 使った時間は消費(拘束)なのか浪費(ムダ)なのか、投資なのか、常に使った時間をこの3種類に分類できるように意識し、使途不明

    誰にでも成功できる時間管理教えます2 - QOOQの日記
    kireifish
    kireifish 2011/10/24
    使った時間を消費(拘束)・浪費(ムダ)・投資の3種類に分類できるように意識し、使途不明時間を減らす iPhoneアプリのHours Time Managerで使途時間を種類別に分け、視覚的に日々調整していく
  • 【無料配布】Web制作設計手順書 | 毒舌プランナーの異論持論

    皆さん、長らくお待たせ致しました。 先日からお話に上がっていた 【Web制作設計手順書】 を配布致します。 下記よりダウンロードして下さい。 PowerPoint用とKeynote用とがありますが PowerPointに関してはアニメーションなど上手く動作しなかったりしますので その点についてはご了承下さい。 ※追記:単純に閲覧用、印刷してお使いになる方用にPDF版も用意しました。 ※追記2:PowerPoint版の5Pと14Pがおかしかったのを修正しました。 ※追記3:「色彩」の部分で黄色と白が見辛かったので全体的に修正しました。 基的にはMaciPadをお持ちの方はKeynoteでの閲覧を推奨いたします。 また注意事項としましては 無料配布ではありますが、著作権は放棄しておりません。 編集する、再配布、商用利用などご自由にして下さって構いませんが 「自分が作った」 等と豪語するのは

  • Amazon.co.jp: あなたを天才にするスマートノート: 岡田斗司夫: 本

    Amazon.co.jp: あなたを天才にするスマートノート: 岡田斗司夫: 本
    kireifish
    kireifish 2011/10/05
    評価経済社会をはてブしようと思ったら、こっちの方がはてブ数多かったからこっちをはてブ。印税なし。フリーなんとか。楽しむ人は無料。参加する人は有料。
  • ホームポジションのままEnterや矢印キーを操作できるフリーソフト『enthumble』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ホームポジションのままEnterや矢印キーを操作できるフリーソフト『enthumble』 | ライフハッカー・ジャパン
    kireifish
    kireifish 2011/06/05
    PgDnにも対応していればなぁ・・・
  • ノマドワーカーさん必読! 仕事場をケータイするための10のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドフォンやUSBケーブル、PCのアダプターコード、携帯電話の充電コードなど、絡まりやすいケーブル類はそれぞれきちんと巻いておきましょう。ケーブルの長さを半分に折るを繰り返し、最後に結ぶというシンプルな方法(上動画参照)や、バッジクリップでヘッドフォンの絡まりを防止する方法などを参考にしてみてください。 2: カバンの中を整理整頓する 仕事に備えて、様々なアイテムをカバンに詰め込みがちですが、それらはすべて当に必要なものでしょうか? 一週間程度、実際に使っているものを記録してみると、必需アイテムだと思っていたものが、実は必要のないものだったことに気づくかも...。必要なアイテムを絞り込めたら、『Grid-It』のようなグッズを使ってガジェットを整理すると、カバンの中がスッキリします。米国のフライトが多い人は、アメリカ運輸局(TSA)の定めた「チェックポイントフレンドリー(Checkpo

    ノマドワーカーさん必読! 仕事場をケータイするための10のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • サイトの誘惑をバサッと断ち切るChromeの「StayFocusd」の設定と使用方法 | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンを前にして大事なメールを書いたり、プレゼン資料を仕上げたり、報告書を作成したり、明日までにやらなければならない事は山ほどあるのに、ちょっと調べたいことがあるからとブラウザを開いてしまったが最後、スポーツニュースの結果を見たり、お気に入りのブログをチェックしてしまい、気がついたらあっという間に小一時間過ぎていた...。こういった失敗は、誰にでも一度は経験があるはずです。 よほど意志が強い人でもない限り、ついつい時間を忘れてしまうようなサイトを前に、途中で仕事に戻ることはできません。よって、最初からそういった誘惑の多いサイトを見ないようにすることにエネルギーを使いましょう。そのような時には、Chrome拡張機能「StayFocusd」が強力に役に立ちます。以前、拡張機能の紹介はしましたが、今回は、StayFocusdの使い方をより具体的に解説します。 ※注 Firefoxユーザーは、

    サイトの誘惑をバサッと断ち切るChromeの「StayFocusd」の設定と使用方法 | ライフハッカー・ジャパン
    kireifish
    kireifish 2011/03/29
    便利なような、不便のような・・・
  • エクセルのデータを見やすくする5つの簡単なテクニック | コリス

    Chandoo.orgのエントリーから、条件付き書式を利用して、エクセルのデータを見やすくする5つのテクニックを紹介します。 Learn Cool Microsoft Excel Conditional Formatting Tricks テーブルの横列・縦列をハイライト 条件付き書式を使用したガントチャート セル内に配置するグラフ ミスやエラー・データ欠落などのハイライト表示 直感的に把握できるデータテーブル [ad#ad-2] エクセルデータは、Chandoo.orgのエントリーの一番下からダウンロードできます。 テーブルの横列・縦列をハイライト テーブルのデータを見やすくするために、横列・縦列を交互にハイライト表示にします。 ハイライトにするテーブル全体を選択します。 メニューより、[書式] - [条件付き書式] を選択。 「数式」を選択し、「=MOD(ROW(),2)=0」を入力し

  • 1