タグ

埼玉と鉄道に関するkk_solanetのブックマーク (20)

  • 「東武川越特急」など商標登録を完了。東武東上線ダイヤ改正はどうなる? | タビリス

    東武鉄道が「東武川越特急」など4つの列車名の商標登録を完了しています。東上線に新たな列車を検討しているようです。 11月9日に登録 東武鉄道は、2018年2月22日に、「東武川越特急」「東武川越急行」「東武川越エクスプレス」「東武川越ライナー」の4つの商標を出願。同年11月9日に全て登録されました。いずれも、東武東上線の新しい列車種別の候補とみられます。 これらの列車が、いつ登場するのか、公式発表はありません。東武鉄道の最近の列車種別としては、「SL大樹」が2016年6月13日に出願、12月2日登録で、2018年1月に運転開始。「リバティ\REVATY」は2016年1月15日出願で、6月24日登録、2017年4月運転開始となっています。 過去の事例では、出願から1年あまりで列車が走行を開始しています。そのため、東武東上線に新しい列車種別が登場する場合、2019年3月ダイヤ改正の可能性が高そ

    「東武川越特急」など商標登録を完了。東武東上線ダイヤ改正はどうなる? | タビリス
    kk_solanet
    kk_solanet 2018/12/06
    まさかの!特急!
  • JR武蔵野線北朝霞駅の発車メロディを期間限定で「彩夏祭」総踊り曲「集まれ!踊り人」に変更します | 朝霞市民まつり 彩夏祭オフィシャルサイト

    JR武蔵野線北朝霞駅の発車メロディを期間限定で「彩夏祭」総踊り曲「集まれ!踊り人」に変更します 2017年7月6日(木曜日) 朝霞市民まつり実行委員会では、朝霞市の市制施行50周年を祝して、第34回朝霞市民まつり「彩夏祭」の開催に合わせて、JR武蔵野線北朝霞駅の発車メロディを期間限定で「彩夏祭」の総踊り曲である「集まれ!踊り人」の一部を使用した楽曲に変更します。 今回の発車メロディの変更は、JR東日大宮支社及び朝霞市のご協力をいただき、「彩夏祭」に向けた雰囲気の盛り上げとJR武蔵野線を利用して市民まつりにご来場される方をお迎えすることを目的とするとともに、朝霞市の市制施行50周年を祝うために企画したものです。 北朝霞駅での発車メロディの変更は今回が初めてであり、これを機に、多くの方に北朝霞駅を利用して「彩夏祭」にお越しいただきたいと考えております。 ※「総踊り曲」 朝霞市民まつり「彩夏祭

    JR武蔵野線北朝霞駅の発車メロディを期間限定で「彩夏祭」総踊り曲「集まれ!踊り人」に変更します | 朝霞市民まつり 彩夏祭オフィシャルサイト
    kk_solanet
    kk_solanet 2017/07/09
    関東最大のYOSAKOIソーランイベントと言っていい「関八州よさこいフェスタ」を含む朝霞市民まつりの関連。
  • 埼玉初の地下鉄に由来 「たまさぶろう」埼玉高速鉄道に誕生 | 乗りものニュース

    埼玉高速鉄道にキャラクター「たまさぶろう」が誕生しました。県内初の地下鉄であることが名前に込められています。 まもなく開業15周年 埼玉高速鉄道は2016年3月22日(火)、キャラクター「たまさぶろう」が誕生したと発表しました。 埼玉高速鉄道のキャラクター「たまさぶろう」(写真出典:埼玉高速鉄道)。 「埼玉県初の地下鉄」として開業したことにちなみ、埼玉の「たま」と「地下鉄」を意味する英語の「subway」を合わせて命名されました。「たまさぶろう」は今後、イベントなどで活躍するそうです。 「沿線地域の皆さまとともに歩み、まもなく15周年になります。これからも皆さまが、安全で安心してご利用いただけますよう、新たな仲間『たまさぶろう』とともに歩んでまいります」(埼玉高速鉄道) 埼玉高速鉄道は、2001(平成13)年3月28日に開業。赤羽岩淵~浦和美園間を結び、東京メトロ南北線、東急目黒線と直通運

    埼玉初の地下鉄に由来 「たまさぶろう」埼玉高速鉄道に誕生 | 乗りものニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2016/03/27
    由来がわかりにくいかなあとか思ったのですが
  • 女子鉄アナ、東武東上線「TJライナー」車内放送を担当 | 乗りものニュース

    東武東上線を走る「TJライナー」の車内自動放送を、“女子鉄アナウンサー”として知られる久野知美さんが担当します。 上り池袋行きの運転開始にあわせて 東武鉄道は2016年3月15日(火)、東武東上線を走る座席定員制の列車「TJライナー」の車内自動放送に、テレビ朝日のニュース番組「スーパーJチャンネル」などへ出演している“女子鉄アナウンサー”久野知美さんを採用すると発表しました。 「TJライナー」の車内自動放送を担当する“女子鉄アナ”久野知美さん(ホリプロ)。 「TJライナー」は現在、夕方以降の時間帯に池袋駅から小川町駅方面の下り列車として運転されていますが、3月末に実施されるダイヤ改正で、朝の時間帯にも池袋行き上り列車が2登場します。東武鉄道によると、このダイヤ改正を期に「普段お客様が耳にしている『自動放送』に着目し、鉄道好きを公言する久野アナウンサーの明るい声で東武鉄道の更なるイメージア

    女子鉄アナ、東武東上線「TJライナー」車内放送を担当 | 乗りものニュース
  • 鉄道博物館、建設費高騰などでリニューアル計画変更 2018年夏の改装オープンに | 乗りものニュース

    さいたま市にある「鉄道博物館」では開館10周年などを記念し、新館の建設とリニューアルを行う予定ですが、その計画変更され、オープンも延期になりました。 まもなく10周年の鉄道博物館 JR東日と公益財団法人の東日鉄道文化財団は2016年2月19日(金)、「鉄道博物館」(さいたま市)の館リニューアルと新館の建設計画を変更すると発表しました。建設費の高騰などがその理由といいます。 これまでの計画において、新館は地上5階建てで延床面積およそ8500平方メートル、展示面積およそ4800平方メートルで、2017年秋のリニューアル開業を予定していました。これがそれぞれおよそ6000平方メートル、3500平方メートル、地上4階建て、2018年夏の開業予定に変更されます。 4階建てに計画が変更された「鉄道博物館」新館のイメージ(画像出典:JR東日)。 リニューアル後の「鉄道博物館」では、「ステーション

    鉄道博物館、建設費高騰などでリニューアル計画変更 2018年夏の改装オープンに | 乗りものニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2016/02/23
    新館計画自体を知らなかったなあ…
  • 鉄道博物館、C57形式蒸気機関車を転車台へ移動 - 12/14に入替え作業を実施

    鉄道博物館(埼玉県さいたま市)はこのほど、館ヒストリーゾーン1階で展示中のEF55形式電気機関車とC57形式蒸気機関車の展示位置を入れ替えると発表した。入替え後はC57形が再び転車台上で展示されることになる。 EF55形式電気機関車は、1936(昭和11)年に幹線急行旅客用機関車として製造された車両。今年4月にJR東日高崎車両センターから鉄道博物館に移され、現在は転車台上で展示されている。これにともない、それまで転車台上に展示していたC57形135号機は隣接する展示位置に移された。 今回、転車台上で展示中のEF55形式電気機関車をクモハ40形式電車の横に移動し、代わってナデ6110形式電車横で展示中のC57形式蒸気機関車を転車台上に移動。1975(昭和50)年12月14日に国鉄最後のSL定期旅客列車を牽引したC57形135号機が、ちょうどその40年後に転車台に戻ることになる。 入替え当

    鉄道博物館、C57形式蒸気機関車を転車台へ移動 - 12/14に入替え作業を実施
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/11/27
    あ、また戻すんですね。この日は仕事で都内出張があるので見には行けないかな・・・
  • 【埼玉新都市交通】新型車輌2020系日中帯試運転|RMニュース|鉄道ホビダス

    kk_solanet
    kk_solanet 2015/10/28
    九州に顔が似たやつおったかな?
  • 歴史講座「東武東上線の1世紀」を開催します(6月28日・7月5日・12日) - 埼玉県朝霞市公式ホームページ

    kk_solanet
    kk_solanet 2014/06/03
    東武東上線登録。
  • 東武東上線沿線紹介 – これからもずっとあなたの始発駅

    成田空港へのアクセス バス 都内からバスで成田空港へ 成田空港は千葉県の成田市にあります。東京から近いようで意外と遠いです。また、車で行くと駐車場を確保するのに苦労することから、都内から成田空港に行く際にはバスを利用するのがおすすめです。 東京都内からだと、東京駅や銀座駅から、成田空港行きのバスが便利です。所要時間は東京駅から乗ると想定すると、もっとも近い成田空港の第2ターミナルまでで55分くらいかかります。遅れることも考慮して1時間はかかるものと考えておくといいでしょう。銀座駅からだとさらに5分くらいかかります。また、もっとも遠い第3ターミナルまでだと第2ターミナルからさらに15分程度かかります。バスの数は1時間に4から5程度です。 都内だと他のところからも成田空港行きのバスがいくつか出ています。例えば、大崎駅前からだと、第2ターミナルまで1時間20分で着きます。銀座や東京駅よりも

  • 埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線 | 都心直結、埼玉スタジアム直結

    ※これより先はYahoo路線情報にリンクします ※時刻表等の更新が遅れて反映される場合があります。 2023/10/17 お知らせ 車内に持ち込めない危険物のご案内 2023/10/11 臨時列車 浦和美園 東川口 10月15日(日) 浦和レッズ v s 横浜F・マリノス 臨時ダイヤのご案内 2023/10/11 お知らせ 浦和美園 10月15日(日) 浦和レッズ vs 横浜F・マリノス 屋台村のお知らせ 2023/10/06 お知らせ 浦和美園 飲ミ~ゴ 浦和美園 秋 が開催されます! 2023/09/29 プレスリリース 浦和美園 第9回浦和美園まつり&花火大会 2023/09/29 プレスリリース 第9回浦和美園まつり&花火大会 記念一日乗車券 2023/09/29 プレスリリース 2023年鉄道の日記念 一日乗車券 2023/09/29 お知らせ 浦和美園 10月4日(水) 浦和レ

    埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線 | 都心直結、埼玉スタジアム直結
    kk_solanet
    kk_solanet 2014/03/14
    馬鹿な行為に及んだサポーターの行動と、それを止められなかったチームの影響はここにも
  • 東京新聞:なるか 大江戸線の県内延伸 新座市長「開業へ全力」:埼玉(TOKYO Web)

    新座市が、都営地下鉄大江戸線の県内延伸に向けた誘致活動に力を入れている。おおむね十五年に一度、鉄道整備計画の指針を示す国の交通政策審議会の答申が来年にも出るためだ。市は新駅の建設費の積み立てを進めており、二十六日には予定地周辺の地権者に説明会も行う。だが、実現には安定的な乗客確保策や東京都側との全面的な協力体制構築などハードルは高い。 (上田融) 「みんなの力で大江戸線を新座市へ」。市が「新座中央駅」(仮称)の設置を目指す同市馬場には、そんな横断幕が掛かる。最寄り駅まで車やバスが必要な鉄道空白地域。市によると、延伸が実現すれば新宿まで約三十五分で行けるという。 大江戸線の延伸をめぐっては、国の審議会が二〇〇〇年、東京都練馬区の光が丘-大泉学園町駅(仮称)間を「二〇一五年までに整備着手することが適当」と答申した。だが、県内への延伸は「今後整備について検討すべき路線」とするにとどまり、ルートも

    東京新聞:なるか 大江戸線の県内延伸 新座市長「開業へ全力」:埼玉(TOKYO Web)
    kk_solanet
    kk_solanet 2014/01/24
    新座市が都営大江戸線誘致に大ぶち上げ大会!
  • 複雑「上野東京ライン」、寝過ごしたら…心配も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    開通に向けて工事が進む「上野東京ライン」の高架橋(中央)。奥はJR秋葉原駅、中央はJR神田駅(11日午前、読売ヘリから)=菊政哲也撮影 JR東海道線、東北線などの運行が2015年春から大きく変わる。 東京駅と上野駅を結ぶ新線が開通することで相互乗り入れが実現し、始発駅だった両駅の役割は様変わりする。乗り換えが不要になるなど便利さは増す一方で、なじみのない「行き先」になることが予想され、国内有数の長距離路線とあって、車内でうっかり寝過ごしでもしたら「どこまで連れていかれるのか……」と今から心配する声も聞こえてくる。 ◆どこ行き? JR東日が9日発表した東京―上野間の新線の名称は「上野東京ライン」。東海道線の終点の東京駅と、東北線(宇都宮線)、高崎線、常磐線の終点、上野駅が結ばれ、並走する山手線などへの乗り換えが不要になる。ラッシュ時には200%近くに達していた山手線の混雑率が大幅に緩和する

    複雑「上野東京ライン」、寝過ごしたら…心配も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kk_solanet
    kk_solanet 2013/12/13
    直通とかどうでもいいので本数が増えて欲しいです。高崎線は客の割りに本数が少なすぎます。あと10両編成での運転も減らして欲しいです。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」

    47NEWS(よんななニュース)
    kk_solanet
    kk_solanet 2013/06/13
    置き換え出すと早いから、あっという間にいなくなっちゃうよ~~~。
  • [PDF]秋田新幹線用車両と埼京線・横浜線用車両の新造について-JR東日本

    E6 11 16 12 15 275km/h 130km/h 320km/h 2013 300km/h 130km/h 1160mm 980mm 910mm 1160mm 980mm 6 M2T m 7 M2T) m E3 E6 E6 E6 E3 20m 2.80m 3.67m 20m 2.95m 3.62m VVVF 100km/h 95km/h 100km/h 100km/h 95km/h 120km/h 1,4241,136 1,5641,244 10 6M4T 8 4M4T 10 6M4T 8 4M4T E233 E233 205 5cm 5cm E233 205

  • 朝の珍事!?新幹線の並走

    朝早く下り方面の東北新幹線E2系と上越新幹線E4系が並走します。

    朝の珍事!?新幹線の並走
  • asahi.com:鉄道整備 採算に壁/合併の先に-マイタウン埼玉

    さいたま市の誕生時に掲げられた鉄道整備計画のうち、実現されたのは一部にとどまっている。3月で開業10周年を迎えた埼玉高速鉄道(SR、地下鉄7号線)の岩槻延伸計画も、清水勇人市長は「2012年度までの事業着手が目標」と言い続けるが、採算性などの壁が立ちはだかる。 SR浦和美園駅前(さいたま市緑区)は1日、埼玉スタジアム前で開かれた「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」の客でにぎわっていた。 会場に向かう臨時バスの停留所には、長い行列。歩くと15分ほどかかる。家族4人で来た川口市の男性会社員(37)は「サッカーの試合でもよく来る。電車1でスタジアム間近まで行ければ、かなり便利なんだけど」と話していた。 ◇延伸に「期待」 SRは、南端の赤羽岩淵駅(東京都北区)で東京メトロ南北線に乗り入れている。北端の浦和美園駅から東武野田線岩槻駅まで約7キロ延伸し、途中に「埼玉スタジアム駅(仮称)」などの駅

    kk_solanet
    kk_solanet 2011/05/07
    そう簡単に駅は作れないのよという話。
  • 「27年までに着工したい」 埼玉高速鉄道延伸問題でさいたま市長 - MSN産経ニュース

    埼玉県とさいたま市などが検討している埼玉高速鉄道(地下鉄7号線)の東武野田線岩槻駅までの延伸について、同市の相川宗一市長は30日の定例会見で、「平成27年までに槌(つち)音を響かせたい」として平成27年までに着工する考えを示した。着工の時期が言及されたのは初めて。 市は平成21年度予算案に前年度比300万円増の3000万円を計上し、県や埼玉高速鉄道などとの協議や調査を進める。 また相川市長は、「市が先頭に立たなければ進まないことだと思う」と市が主導的な役割を担う考えも強調した。 延伸にかかる費用は約750億円と試算されている。国の補助が不可欠だが、そのためには採算が取れることが条件。現時点では採算の見通しがたっておらず、県とさいたま市は20年7月、沿線開発や便利なダイヤの工夫などで利用者を増やす方法を検討すると発表していた。

    kk_solanet
    kk_solanet 2009/01/31
    我田引鉄的な話ですかね。まあ、野田線があの調子じゃあねぇ。
  • asahi.com:東京メトロ副都心線、時刻表公表 有楽町線からみ複雑に - コミミ口コミ

    東京メトロ副都心線、時刻表公表 有楽町線からみ複雑に 2008年05月30日 東京メトロは、6月14日に開業する副都心線と、同線と並行する有楽町線の各駅の新しい時刻表を、同社のホームページで明らかにした。両線には、急行や準急などの新しい種類の列車も登場し、複雑になりそうだ。(アサヒ・コム編集部 内山洋紀) 副都心線に対応して設計された東京メトロの10000系 副都心線は、和光市―渋谷間の20.2キロ。ただ、そのうち和光市―小竹向原間は、現在の有楽町線の線路を共有する形になる。そのため、有楽町線のダイヤも大きく変わる。 東京メトロはこれまで、一部を除いてすべて各駅停車ばかりの路線がほとんどだった。しかし、副都心線では、停車駅を絞った急行や通勤急行が頻繁に運転される。有楽町線でも、和光市と池袋の間を途中1駅しかとまらない準急の運転が始まる。 各駅停車ばかりではなくなるので、注意が必要だ。 副都

    kk_solanet
    kk_solanet 2008/06/07
    どうなることやら心配。
  • 終電発車がまん大会 :: デイリーポータルZ

    気がつけばもう年の瀬。 仕事がたて込んだり忘年会が続いたり、帰宅が遅くなることも多い時期です。 そんな時、気になるのは終電。 駆け込む乗客も多く、発車ベルが鳴ってから実際にドアが閉まるまで、かなり時間がかかることもしばしばです。 そこで各路線の終電を見比べてみようと、山手線のターミナル駅を夜な夜なめぐりました。 (萩原 雅紀) ルールを決めて競技会にします 自宅最寄りの駅まで運んでくれる最終列車。 ぜんぜん仕事が終わらなかったり、ついつい宴が盛り上がったりして、発車間際に駆け込んだ経験のある人も多いでしょう。 万が一、逃してしまったときの肉体的、精神的なダメージは計り知れないものがあります。暖かいふとん、いつもの枕…。人間の帰巣能の強さを思い知らされる瞬間です。 そのため、ターミナル駅では発車時間を過ぎても乗り換え客を待っていることが多く、発車ベルが鳴ってから実際にドアが閉まるまで、かな

    kk_solanet
    kk_solanet 2007/12/13
    発車メロディの鳴り始めからカウントするべきだろ、常識で考えて。←と、思う東上沿線在住者であった。池袋の発車メロディは、発車時刻に信号が青になると切れる設定だが、終電時はこの機能を殺してあるとか。
  • http://www.tobu.co.jp/news/2007/11/071121.pdf

    kk_solanet
    kk_solanet 2007/11/23
    はてさて、このL/C仕様を使いこなすことができるか、東上業務部!
  • 1