タグ

ブックマーク / blog.qiita.com (67)

  • Qiitaの「LGTM」を「いいね」に戻します - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita運営です。 今日は「LGTM」を「いいね」に戻すことについてお知らせいたします。 反映は2022年8月中を予定しております。 「LGTM」を「いいね」に戻す背景以前のQiitaでは投稿してもいい記事を「プログラミング自体に関連している内容」に限っていましたが、2021年4月にガイドラインを改定し、様々な分野の投稿をしていただけるようになりました。 そのため、投稿いただける内容と記事を評価する方法にズレが生じてしまい、「評価基準が以前のままではリアクションがしづらい」「レビューをした上でのLGTMと捉えると、どうしても押しづらい」など、戸惑いのお声を多数いただくようになりました。 その他にも「馴染みの無い言葉で覚えづらい、言い間違える」といった、ご意見もいただいております。 議論を重ねた結果、Qiitaの利用体験をより良くするため、リアクションをする際に戸惑い無く、心地

    Qiitaの「LGTM」を「いいね」に戻します - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2022/08/04
    キャプション付けるからややこしくなるのでは?★とか▲(Stack Overflow 風)で良いと思う
  • Qiitadonのサービス提供を終了します - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita運営です。 今日は「Qiitadon」の提供終了についてお知らせします。 2017年のサービス開始から多くのユーザー様にご利用いただいていたQiitadonですが、この度サービス提供中止の決断に至りました。 今までご利用いただいた皆さまには、お詫び申し上げるとともに深く感謝いたします。 サービス終了の背景Qiitaは記事投稿型のサービスであり、ストック情報を扱っています。 逆にフロー情報を扱う機能は存在していなかったため、スピード感のあるコミュニケーションを実現する場として、2017年よりQiitadonをβ版として提供開始いたしました。 しかし、ユーザーの皆さまへ魅力的な機能を提供できるだけの開発に至れず、現在もβ版 のまま運用しております。 効果的な場として運営できず、4年もの間 β版を続け、遂には提供を終了することをお詫び申し上げます。 Qiitadonで実現で

    Qiitadonのサービス提供を終了します - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2022/02/02
    お疲れさまでした!
  • Contribution計算に含める項目を追加します - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 今日はContribution計算に含める項目を追加することをご連絡します。 変更の目的今回のContribution計算に含める項目追加は「ContributionをよりQiitaの貢献活動を詳細に表したものにする」ことを目的にしています。 今までの受動的な評価に加え、能動的な行動をはじめとした新たな項目をContributionの計算に含めることで、Contributionをよりユーザーのアイデンティティを表したもの、ユーザーにとって価値のあるものにすることを目指します。 変更の内容今回はContribution計算に含める項目の追加と、一部既存のContributionの計算式の修正を行っています。 既存の計算式の変更点既存の計算式の変更点は以下の一点です。 編集リクエストによるContributionの計算式既存: 編集リクエストが承認された

    Contribution計算に含める項目を追加します - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2021/07/14
    今後はQiitaに記事を投稿したり、記事にコメントするするだけでContributionが増えるみたいです
  • コミュニティガイドラインの改定を行います - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 日はQiitaのコミュニティガイドラインの改定、それに伴う利用規約の改定をおしらせします。 コミュニティガイドラインの変更はコミュニティのあり方を大きく変化させる、重大な決断だと考えています。 ユーザーの皆さま一人一人に影響のある大きな変更なので、ぜひご一読いただければと思います。 改定を行う背景Qiitaは2011年9月11日のローンチからエンジニアに対してサービスを提供してきました。 この年月の流れの中で、「エンジニア」という職種が担う役割が日々広がってきていると感じています。 中には10年前には存在しなかったような技術を扱う仕事や、直接にはプログラミングをしなくてもエンジニアとして仕事をしている人もいます。 このようにエンジニアという職業が担う役割が広がってきた時代の中で「プログラミング」「プログラマ」という言葉を使い続けることが、Qiita

    コミュニティガイドラインの改定を行います - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2021/04/17
  • Qiita大型アップデートのベータ版リリースのお知らせ - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 今回はQiita大型アップデートのベータ版リリースについてお知らせします。 アップデート内容は以下の通りです。 フィードのリニューアルストック機能のリニューアル記事ページのUIの更新ユーザーページのUIの更新(2/26 正式版として公開済)ヘッダーの更新(2/26 正式版として公開済)なお、フィードバックを元に繰り返し改善を行い、定期的にアンケート等で製品版としてのリリースを行うかの検討を行っていく予定です。 現状のものがそのまま製品版として公開されるとは限りません。 アップデートの背景Qiitaは2011年のサービスローンチ以来、多くのエンジニアに愛されるサービスへと成長し、現在の会員数は60万人を突破しています。 しかし、大きなコミュニティになっていくにつれて様々な課題が浮き彫りになっていきました。そして、それらの課題に対して多くのユーザーのみな

    Qiita大型アップデートのベータ版リリースのお知らせ - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2021/01/20
    ストックにカテゴリ機能が付くらしい
  • 質問機能のベータ版リリースのお知らせ - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 今回は「質問機能」のベータ版リリースについてお知らせします。 質問機能では「質問」「意見交換」の二種類のフォーマットから投稿した後、回答の募集ができます。 質問機能を作った経緯おかげさまでQiitaは、多くの方に課題の解決や発見、エンジニアコミュニティへの貢献の手段として使っていただけるサービスになりました。 また、現在のQiitaには、エンジニアを目指している方からエンジニアとして世界を牽引しているような方まで、様々な経験や分野の知識を持っている方がいます。 しかし、今まではプロダクトの性質上、アウトプットは記事投稿、コミュニケーションはコメント欄、と場所が限られていました。 今回、私たちは新たな形のアウトプットエンジニアコミュニティへの貢献として「調べても正解が出てこないようなことや議論が必要そうなことを発見し、それを明らかにすること」を挙げて

    質問機能のベータ版リリースのお知らせ - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2020/07/06
    Qiita って元々Q&Aサイトだった気がする。歴史は繰り返すのか…!
  • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて - Qiita Blog

    ユーザーページリニューアルについて最新のブログはこちら Qiita開発チームより、昨日リリースしたユーザーページの「読んだ記事」に関してのご報告とお詫びを申し上げます。 昨日リリースしたユーザーページでは「読んだ記事」という項目に、Qiitaの記事の閲覧情報をタグの割合へと変換した情報を掲載しています。 この情報は元々投稿した記事だけではなく、読んだ記事の情報を用いることで技術スキルなどのエンジニアとしての自己表現をより広げることができるのではないか、という仮説のもと追加したものです。 リリース後のユーザーの皆様からの、「読んだ記事」の情報は個人の行動履歴であり、そのような情報の取り扱いに一層配慮すべきと言う指摘を真摯に受け止めております。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 また、オプトアウトの方法のご案内に関しまして不備があ

    koogawa
    koogawa 2020/03/26
    がんばってください!📣
  • ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog

    ※こちらの機能について2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたしますを公開いたしました。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 最近サウナにはまっていて、疲れた時にはだいたいサウナで整いながら物思いにふけっています! さて、今回はユーザーページがリニューアルされたことをご連絡します。 よりアイデンティティを発見、表現できるページへ今までのユーザーページはあまり自己表現には向いていなかったと思います。 今回のリニューアルでは、より「どんなエンジニアなのか」を自分自身で見ても気づきを得られ、他の人が見れば自分がどんなエンジニアなのかがわかるページを目指しました。 新しいユーザーページのUIは以下のようになっています。 また、新しいユーザー

    ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2020/03/25
    自分が読んだ記事の割合まで出るようになったかー
  • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 今回は2020/03/12にリリースした、QiitaのLGTM機能について、その背景と目的を説明します。 背景QiitaについてQiitaは2011年にリリースして以降、ありがたいことに順調にユーザー数が増えていき、2020年の現在では毎月700万人を超えるユニークユーザー(UU)が訪れ、6000万PVのページアクセスがあり、毎日300件以上の記事が投稿されるようになりました。エンジニア向けWebメディアとして業界トップシェアを獲得し、国内エンジニアのほぼ100%が利用するサービスとなっています。 Incrementsの全社戦略IncrementsではQiitaの他に、エンジニア向け転職支援サービスであるQiita Jobsや、社内向け情報共有サービスであるQiita Teamも開発・運用しています。また今年、Qiitaのオーディ

    Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2020/03/12
    悩んだ末に出た答えならきっと正しい
  • 弊社が限定共有化を行った記事について - Qiita Blog

    弊社が2019年12月25日に限定共有化を行った記事につきまして、 限定共有化を行った理由および弊社対応の経緯をご説明いたします。 Qiitaにおいては、技術的な話題を含んでいても他者を攻撃する記事の掲載は、コミュニティガイドラインの趣旨として良しとしていません。 そのため、下記の観点から、各要素を総合的に考慮して限定共有化の対応をいたしました。 ①Qiitaのコミュニティガイドラインに記載の事項 ・Qiitaが提供するのは「プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービス」であること ・HRT(「Humility(謙虚)」、「Respect(尊敬)」、「Trust(信頼)」)を大切にしたいと考えていること ・嬉しい体験を共有することをベースにしていること ②記事に対するQiitaユーザー様からの通報が一定数に達していたこと システム上の都合で「業務妨害」とのみ表記したことから様々

    koogawa
    koogawa 2019/12/28
  • Qiitaのビジュアルアイデンティティを再定義し、ロゴ等を変更しました - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita 開発チームのyaotti です。 Qiita では昨日12/1から、年間を通して一番盛り上がるイベントであるアドベントカレンダーが始まりました。 12月になりましたが参加者募集中のカレンダーもまだたくさんあります。書けそうなテーマのカレンダーがあれば是非参加登録して一緒にそのテーマを盛り上げていきましょう🎅🎄 2019年の募集中のカレンダー一覧 – Qiita 今回は日2019/12/2に変更した Qiita のロゴについて、その背景と目的をお伝えします。 一言でいうとQiita 運営者としてサービスの思想やブランドをユーザーの皆様にお伝えするために、ビジュアルアイデンティティを社内で定義・言語化し、それに沿った形にロゴや各種ビジュアル要素を作成しました。 ビジュアルアイデンティティとはビジュアルアイデンティティ (VI) とは、ブランドを視覚的に伝えるための

    Qiitaのビジュアルアイデンティティを再定義し、ロゴ等を変更しました - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2019/12/02
    ほほーっ
  • Qiita Advent Calendar 2019 を開催します!🎅 - Qiita Blog

    こんにちは!Qiita運営スタッフです! 令和元年である2019年も残り2ヶ月で終わりとなり、オリンピックイヤーである2020年がやってきますね。 そんな2019年の最後に、、、今年もAdvent Calendar 2019を開催いたします!! 今年も例年同様、このイベントを盛り上げていきたく記事を投稿いたしました Advent Calendarとは? Qiita Advent Calendar (以下Advent Calendar)とは、アドベントカレンダーの習慣にもとづいて、毎年12月1日から25日までの期間限定で展開される記事投稿イベントです。最大の特徴は 「プログラミングに関する情報に特化している」 ことであり、毎年、Qiitaとクリスマスを最高に盛り上げる一大イベントとなっております。 ぜひ、Qiitaと共に、この年末を最高に盛り上がる年末にしていきましょう🎉 今年もスポンサー

    Qiita Advent Calendar 2019 を開催します!🎅 - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2019/10/23
    今年も始まるなー
  • Organization関連ページをリニューアルしました - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104です。 最近寒くなってきましたね。体調管理には気をつけましょう! さて、今回はOrganization関連ページのリニューアルについておしらせします。 新しくなったOrganizationページOrganizationページは「レジュメ、ポートフォリオのようなページ」をコンセプトにリニューアルを行いました。 さらに、Organizationの技術情報を可視化するため、新たに「よく投稿されているタグ情報」を追加しました。 「よく投稿されているタグ情報」では Organizationにメンバーがよく投稿しているタグそのタグによく投稿しているメンバー今まで投稿された記事数投稿された記事についているいいね数の合計がわかるようになっています。 今までのOragnizationの技術コンテンツとしては「人気の記事」と「最新の記事」がありました。 今回新

    Organization関連ページをリニューアルしました - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2018/12/12
    おおっ ついにOrganization検索機能が付いたのか
  • Qiita発の転職支援サービスをリリース予定 - Qiita Blog

    エンジニアに特化した転職支援サービスQiita Jobsは、皆様のおかげでついにリリースを迎えることができました🎉 それに伴い、事前登録フォームはクローズいたしました。 たくさんのご登録ありがとうございました🙇‍♀️ Qiita Jobsってどんなサービスなの?代表にインタビューしました 📝Qiita:Zineで記事を読む Qiita Jobsのご登録はこちらから 事前登録者の皆様へ 事前登録特典の絵文字の送付はGW明けを予定しております。 内容はこちらの記事にて一部公開されています。 また、Qiitaのアカウントに紐付けして配布を行うため、Qiitaアカウントをお持ちでない方はQiitaトップページからご登録をお願いします🙏

    Qiita発の転職支援サービスをリリース予定 - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2018/11/29
    ほほーっ
  • 編集リクエスト採用時にコメントを投稿できるようになりました - Qiita Blog

    こんにちは、  htomineです。 今回はこれまでご要望も多くいただいていた、編集リクエスト機能の改善についておしらせします。 編集リクエストを採用するときにお礼をしたいよく寄せられるご要望として、受け取った編集リクエストにお礼をしたい!というものがありました。 当初は別途コメント欄を使ってもらえれば、と考えていたのですが、やはり GitHub の Pull Request のように、その場で返答しつつ採用するのが自然な体験だという事かと思います。 今回、編集リクエストを採用する際に表示されるダイアログに、下記のようなテキストエリアを追加しました。 こちらにコメントを書くことで、当該記事のコメント欄に、「編集リクエストを送ってくれた人へのメンション」と「当該編集リクエストへのリンク」が付与された状態でコメントされます。 何も入力しなければコメントなしで採用することが可能です。 なお、現状

    編集リクエスト採用時にコメントを投稿できるようになりました - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2018/11/15
    公式のアナウンスより先に見つけてしまったようだ
  • Qiitaでのアカウント停止に関する考えについて - Qiita Blog

    いつもQiitaをご利用いただきありがとうございます。 Qiita運営スタッフです。 このたび運営として実施したあるユーザーアカウントの停止措置について、なぜアカウント停止とされたのか不安に思う声をいくつかいただきました。そのためQiitaでのアカウント停止に関する考えについてご説明させていただきます。 Qiitaでは「技術的にレベルが低い」「技術的に間違っている」「Qiitaというサービスや運営に批判的である」といった理由で記事の非公開化やアカウント停止という措置を取ることはございません。 過去にも何度か事例がありますが、アカウント停止措置の実施理由は殆どの場合、他のユーザーに対して攻撃的な発言や誹謗中傷を繰り返すなど、コミュニティガイドラインや利用規約に沿わないというものです。 現在のところアカウント停止に連動し、当該アカウントにより公開されていた記事やコメントを非公開とする仕様として

    Qiitaでのアカウント停止に関する考えについて - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2018/11/09
  • Qiita Team がシングルサインオンに対応しました - Qiita Blog

    こんにちは!近頃はめっきり冷え込みますが皆様いかがおすごしですか。 今日は、Qiita Team に追加されたシングルサインオン機能についてご紹介します。 シングルサインオンとはシングルサインオンを利用すると、チームへのログイン時、Qiita Team のユーザー名・パスワードを入力する代わりに、任意の ID プロバイダー経由でのログインが可能となります。 組織内で利用中の Qiita Team を含む各種サービスをシングルサインオンでログインできるようにすることで、統合的なユーザー認証が可能となり、メンバーや管理者の運用上の負担軽減につながります。 Qiita Team では G Suite や OneLogin などの、 SAML 2.0 に対応した ID プロバイダーが利用可能です。 シングルサインオンの設定についてシングルサインオンの設定は、チームオーナーとチーム管理者のみが行えま

    Qiita Team がシングルサインオンに対応しました - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2018/01/31
    お疲れ様でした!
  • Kobito for Mac / Windowsの提供及びユーザーサポートを終了します - Qiita Blog

    Qiita, Qiita:Teamをご利用いただきありがとうございます。 このたびプログラマのための技術情報記録ツール「Kobito for Mac」(2012年4月リリース)及び「Kobito for Windows」(2015年5月リリース)の提供及びユーザーサポートを終了することとしました。(Electron製のKobito OSSは引き続き公開を継続いたします。) 今後の予定2017/12/8:Kobito for MacMac App Storeでの新規ダウンロードの終了2017/12/27:Kobito for Mac, Windows提供サイトの閉鎖2017/12/27:ユーザーサポートの終了定期購読で Kobito のプレミアムプランをご利用中の方は、現在の定期購読の期間内はプレミアム機能をお使いいただけます。2017年12月8日で定期購読の自動更新は解除されるため、解約

    koogawa
    koogawa 2017/12/05
    お疲れ様でした!
  • アドベントカレンダースタート!クリスマス豪華プレゼント企画などを紹介します - Qiita Blog

    夏が過ぎて秋が終わると冬ですね、皆様そんな12月1日をいかがお過ごしでしょうか! 金曜日に月初が来るのは色々と気持ちの整理がつかない感じがあってやめてほしい htomine です。 さて、そんな日から投稿がスタートした「 Qiita Advent Calendar 2017」、皆さん初日の記事を楽しんでいらっしゃいますか? すでに気になるカレンダーを購読している方も、ちょっと空きがあるあのカレンダー、参加してみようかな…と迷っているあなたも、年末のお祭りをみんなで楽しめたら良いなーと思っています。 さて今回は、そんなお祭りを盛り上げるためのカレンダーランキングのアナウンス+2017年の新企画の情報をお知らせします! Advent Calendar 2017ランキング開催 まずは例年開催しているカレンダーランキング、今年も実施します。 Advent Calendar 2017ランキング

    koogawa
    koogawa 2017/12/02
    できればいいね数とか気にせずに自由に書いてもらいたい派😞 ここだけ毎年違和感
  • QiitaをHTTPS化しました - Qiita Blog

    こんにちは、 tomoasleep です。ハイカラスクエアではシャケを狩るバイトに明け暮れています。 Qiita はリリース時からユーザーの認証などに関わる一部のページを除き HTTP を使って配信してきましたが、この度全ページを HTTPS 化しました。実施の背景やユーザーの皆さんへの影響などを簡単に解説します。 なおブログ記事は Qiita に関してのお知らせであり、Qiita:Team はリリース時より一貫して HTTPS を使っています。 HTTPS とはインターネットは世界中の様々なネットワークを接続して作られています。そのためインターネットには常に経路上での盗聴や通信情報の改ざんなどの脅威が存在します。 HTTPS を利用することにより、それらを防ぐことが出来るようになります。 (HTTPS に関する技術的で詳しい解説は Qiita にたくさんあるのでそちらを参照してしてみて

    koogawa
    koogawa 2017/09/29
    お疲れ様でした!/ facebook の like 数がリセットされるけど、特に気にならない