タグ

ブックマーク / yapcasia.org (17)

  • Lightning Talks (Aug 21) | 8月21日のLT | YAPC::Asia Tokyo 2015

    日は以下の方々にLTをしていただきます! 国際会議場のモニターでの接続テストをトークとトークの間の時間に行っておいてください。LTの時間(16:40)の5分ほど前に壇上横に集まってください 日最多のオフィス訪問シリーズ 「行ってきたシリーズ」のTOP5+αとして日のイケてるオフィスを紹介しちゃうよ! Gitの作り方 SaaSを組み合わせて作る, ぼくらの障害対応術! cpm - an experimental cpan client Norikraで作るPHPの例外検出システム RSSをざっくりクロールしてゆるふわにパースする Slack + Hubot でお前の一番好きな二次元嫁キャラと一緒に仕事をする YAPC?雨事情 Haskell Strikes Back (昔の) PHP が誇った最高の機能 register_globals の真実、そして未来へ Perl同人活動報告201

    koogawa
    koogawa 2015/08/21
    決定したもよう
  • 我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた - YAPC::Asia Tokyo 2015

    How to create/improve OSS products and its community Accepted #yapcasiaD Vote! Tweet OSSとして公開されるソフトウェアは多くありますが、そのうち広く世に出るものはあまり多くありません。また開発者コミュニティやユーザコミュニティが形成されるところまで成長するものはごく一部といって良いでしょう。 ライブラリ等ではそれでも特に問題はありませんが、高機能なミドルウェアなどになると多くのユーザがつかないとオリジナル開発者が想定した以外のユースケース発見やコーナーケースにおけるバグ発見などが十分に行われず、プロダクトの品質も上がらない、といったようなこともあります。 また日国内では比較的よく使われても、米国を含めた国外ではあまり知られないまま、というケースも多く存在します。特にミドルウェア等については有名な巨大サー

    koogawa
    koogawa 2015/06/16
    聞きたいです
  • 老化について - YAPC::Asia Tokyo 2014

    老化とはなにか? なぜ老化するのか? 老化する[物者] 技術 コミュニティ オレたち ... 老化の影と光 老化の結末 What's aging? Why do they - we age? Aging things Technology Our community Us ... Shadows and Lights of Aging Conclusion of Aging

    老化について - YAPC::Asia Tokyo 2014
    koogawa
    koogawa 2015/06/16
    聞きたいです - 小飼弾
  • スタートアップの創業期を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    スタートアップの創業時におけるエンジニアの役割とはなんでしょうか? 昨今様々なスタートアップが立ち上がっていますが、実際にプロダクトを作り始める段階で様々な葛藤があるかと思います。 スタートアップのフェーズによってエンジニアの役割や、目的なども刻々と変わっていくでしょう。 今回はフリマアプリの「フリル」というサービスの立ち上げをベースに、 スタートアップの創業期におけるエンジニアリングについて赤裸々に語りたいと思います。 創業期におけるエンジニアの役割 創業期における技術の選定 技術的負債との付き合い方 開発チームの拡大によるエンジニアの役割の変化

    スタートアップの創業期を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    koogawa
    koogawa 2015/06/16
    聞きたいです
  • WEBサービスプログラマーが0から考えたネイティブアプリのセキュアなAPI設計について - YAPC::Asia Tokyo 2014

    WEBサービスプログラマーな皆さんは、ある日、「サイトをネイティブアプリ化したいから、裏側をいい感じに作ってよ。」っていわれる事がよくありますよねぇ。 え?もちろん、一人でですよ? アプリ開発? これから外注探すから、何も情報ないよ! 相談?もちろん、誰もいないよ! そもそも、いい感じってなんだよ!! と、そんな0の状態から、WEBプログラマーがネイティブアプリ用のAPIを作るには、どのようなことをしたのかと、 セキュアな情報を受け渡す場合にAPIはどのように設計すればいいのかを皆さんに見てもらいたいです。 主なプログラムの予定は、以下の通りです。 ・ネイティブアプリの裏側(うぇぶびゅーとAPI) ・アプリのAPIについて調べてみたら ・一般的なWEBサービスセキュリティ ・OAuth認証に学ぶAPIセキュリティ ・セキュアなAPI設計と想定される攻撃方法 ゼロからやったことを話すので、

    WEBサービスプログラマーが0から考えたネイティブアプリのセキュアなAPI設計について - YAPC::Asia Tokyo 2014
    koogawa
    koogawa 2015/06/16
    聞きたいです
  • Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Three years on Perl ~ The technology to developing cool web service ~ Accepted #yapcasiaE Vote! Tweet 発表者は,この三年間はてなブログというイケてるPerlのサービスの開発に携ってきました… Perlの最新を追い求め続けた三年間でした… なにも分からず,SQLをコピペし続けた数ヶ月… つらいことも,たのしいことも,みんな分かちあったコードベース… 救いを求め,藁にもすがる思いで,朝も夜も読み続けたオブジェクト指向入門…… 偶然発見して,これだと思ったドメイン駆動設計…… 苦しみの軌跡と,現在最高の設計を紹介します………!!!!!!! 当時最強のフレームワーク それまでの,社内フレームワーク 鳴り物入りで登場した,当時最強のフレームワーク 社内でも歓迎されたが…… 最強のフレームワーク vs

    koogawa
    koogawa 2015/06/16
    これは期待!
  • エンジニアの技術力評価は難しい? - 相互評価制度を約4年やってみたけど、わりと良い感じかもしれない - - YAPC::Asia Tokyo 2014

    TL;DR 4年間やってきたCTOが語る CTOが制度設計、全エンジニアの最終評価はCTOを経由 現場の声、事業責任者の声 内容 エンジニア技術力を評価するのって難しいですよね。 評価する側がエンジニアではない場合は特に難しいと思います。 そこで、VOYAGE GROUPでは2011年7月から技術力評価会という名のエンジニアの相互評価制度を導入しました。 約4年やってみて、わりと良い感じだと思っています。 ただ、チームごとに最適な技術を選択する方針なので Perl はもちろん、PHPRubyPythonなどのLL言語、さらにErlang、Scala、Schemeなども使っていたり、ネイティブアプリ開発やデータ分析など会社内で実績・知見が溜まっていない技術もどんどん増えてきて大変という課題もあり、毎回改善を重ねてますがまだまだやれる余地があると考えてます。 このトークでは、VOYAGE

    エンジニアの技術力評価は難しい? - 相互評価制度を約4年やってみたけど、わりと良い感じかもしれない - - YAPC::Asia Tokyo 2014
    koogawa
    koogawa 2015/06/15
    聞きたいです
  • 若者とスタートアップの二年半 〜Gunosy創業から上場、そしてこれから〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    2012年11月のGunosyの創業から、2015年4月上場まで約二年半、その拡大を支えるために技術者、そしてプロダクトマネージャとして何を選択し何を捨ててきたのか、またこれから何を考えているのか、若者なりにお話します。 開発と負債、iOS等のnative開発、Go言語やDocker等の採用、組織拡大の悩みと施策など幅広くお伝えしたいと思います。 アジェンダ(仮) 技術者としての取捨選択 個人の力を活かす、初期の技術選択 NativeAppとABテスト GolangとGunosy DockerとGunosy 拡大を支えたマイクロサービスとAWS 組織づくりの取捨選択 ツールの変遷とSlack 数値と組織コミュニケーション Gunosyとスクラム、自己改善する組織 エンジニアのキャリアとベンチャー これからのGunosy ベンチャーと負債について ドメイン駆動設計とGunosy 常にベンチャ

    若者とスタートアップの二年半 〜Gunosy創業から上場、そしてこれから〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    koogawa
    koogawa 2015/06/15
    聞きたいです
  • 技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2015

    エンジニアには、なぜか「技術」についてブログに書き残すという文化があるということはここでは言うまでもないと思います。 新たに投稿されるエントリを見かけない日はなく、なんらかの技術について書かれたエントリが毎日のようにエンジニア界隈を賑わせています。 技術ブログの内容は人それぞれです。 自分が注目している流行りの技術の紹介であったり、自分が作ったソフトウェアの紹介であったりします。 ときには「ポエム」と呼ばれるような、技術を通して自分の考え方や生き方を表現したものもあります。 その技術ブログの評価システムの代表的なもののうちの1つとして、はてなブックマークがあります。 テクノロジーカテゴリのホットエントリを日常的に眺めて、技術そのものもしくはエンジニア界隈の情報を仕入れたり、エントリにつけられるブックマーク数をブログを書くモチベーションにされている方も多いのではないでしょうか。 発表者もその

    koogawa
    koogawa 2015/06/15
    聞きたいです
  • Regular Tickets Are On Sale | 通常チケット販売開始します! | YAPC::Asia Tokyo 2015

    こんにちは、牧です。 日午前10時前後より、以下のチケットの販売を開始します! 学生チケット 無料 (8/21+8/22、Tシャツ無し) 一日チケットA 5500円(8/21、Tシャツ無し) 一日チケットB 5500円(8/22、Tシャツ無し) 二日チケット 6500円(8/21+8/22、Tシャツ無し) 二日チケット 7500円(8/21+8/22、Tシャツ有り) また、大好評だったため、チケット枚数を若干調整して個人スポンサー枠を若干数追加します!こちらも合わせてご確認ください。 どのチケットでも8/20の前夜祭に参加する事が可能です。8/21に無料の懇親会もありますが、そちらの参加募集はまた後日となります。 今年はこれ以降キャパシティ的に追加販売は基的にない予定です。一旦売り切れになるとキャンセル待ち(なお、キャンセルは8/13まで受け付けております)か他人に譲ってもらう以外にチ

    koogawa
    koogawa 2015/06/06
    二日チケット買ったった!
  • 技術顧問というお仕事 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ここ2年ほど「技術顧問」という謎の肩書きのお仕事をしてきました。 実際、技術顧問は何をする仕事でしょうか? 名前だけ貸して悠々自適の毎日を過ごしていれば大金が入る、そんな仕事かもしれません。 ときおり会社に顔を出して、ありがたいアドバイスをすればよい、そんな仕事かもしれないです。 マネジメントが機能してない会社でマネージャーの代わりをさせられ四苦八苦する、そんな仕事かもしれない。 さて、その実態やいかに? 技術顧問という仕事に期待される役割、自身の経験を通じてわかったこと、エンジニアのキャリアプランとしてありやなしや、そんなことを実例を通じて赤裸々に語りたいと思います。

    技術顧問というお仕事 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    koogawa
    koogawa 2015/05/26
    これは聴きたい!
  • 技術系同人誌を作ってコミケで頒布しよう ――「Steins;Gate の世界観を使って Git を説明する本」Steins;Git の実例 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    自分の持っている技術の知識を同人誌にして、コミケで頒布してみよう! 皆さんは自分が持っている技術についてを書いてみたいと思ったことがあると思います。 しかし、商業は書くまでの敷居が高くみえます。また同人誌という形で書くにしても、どのような作業の流れでやれば良いのか想像がつかないかもしれません。 そこで、トークでは、コミケ技術同人誌を頒布するにあたって何をしたら良いか、私が Steins;Gate の世界観を使って GIt を説明する Steins;Git という同人誌を作り、コミックマーケット86とコミケットスペシャル6で頒布した実体験を元に話す予定です。 このトークがきっかけとなり、コミックマーケット89やそれ以降のコミケ技術系の同人誌を出してみようという気持ちになっていただけたらとても嬉しいです。 なお、具体的には以下の項目について詳しく話す予定です。 サークル申し込みをす

    技術系同人誌を作ってコミケで頒布しよう ――「Steins;Gate の世界観を使って Git を説明する本」Steins;Git の実例 - YAPC::Asia Tokyo 2015
    koogawa
    koogawa 2015/05/23
  • YAPC::Asia Tokyo 2015, Aug 20, 21, 22

    2015 8/20(木)、8/21(金)、8/22(土) 真夏に熱いカンファレンスを御届けします! 8/20 18:00~ : 前夜祭 8/21 10:00~ : Day 1 8/22 10:00~ : Day 2 世界最大のYAPCが最後の大花火をぶちあげに今年ももどってきました!YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlに関するカンファレンス・・・いや、お祭りです!Perlだけに限らず、様々な分野のギーク達が集まり技術の話と楽しさに満ちた三日間のお祭りが開かれます。Perlに関連する事に興味がなくとも心配する必要は全くありません、YAPC::Asia Tokyo 2015は技術者であれば誰でも楽しめるカンファレンスです。 今年も様々なゲストを集めて熱いトークが交わされます。世界中のギーク達がどんな事を今を考えているのか行っているのか、是非皆様も体験

    koogawa
    koogawa 2015/05/20
  • Webサービスのネイティブアプリ開発プラクティス - YAPC::Asia Tokyo 2014

    こちらのセッションはMobile Application Development for Perl Mongersに合体しました。 合体前の概要 PerlエンジニアからiOS / Androidのネイティブエンジニアにスイッチした4年ほどの経験から、プロトタイピング、デザイナーとのコミュニケーション、ユーザーテスト、OSS活動、バックエンドエンジニアとの連携などについてお話しします。また近年顕著なネイティブアプリの大規模化に対する挑戦についてもお話ししたいと思います。 予定している内容 プロトタイピング ユーザーインタービュー OSS活動 Webサービスとネイティブアプリ コードレビュー リアクティブプログラミング

    koogawa
    koogawa 2014/07/10
  • YAPC::Asia Tokyo 2014

    Aug. 28, 29, 30KEIO Univ. Hiyoshi CampusThere Is More Than One Way To Enjoy It! YAPCの楽しみ方はたくさんある! YAPC::Asiaは世界最大規模のプログラミングカンファレンスです。Perlに限らず、Webテクノロジーなどを扱ったハッカー達によるトークが盛りだくさん。また、価値あるワークショップ。実験的なイベント。そして、エンジニアとの交流。誰もが楽しめるIT/Webエンジニア達の夏祭り。皆さんなりの楽しみ方を見つけてください!

    koogawa
    koogawa 2014/07/05
  • YAPC::Asia にライブ映像配信がないたった1つの理由 | YAPC::Asia Tokyo 2013

    YAPC::Asia Tokyo 2013 Sep. 19, 20, 21 at Keio Univ. Hiyoshi Campus こんにちは、櫛井です。 YAPC::Asiaの運営をやらせてもらうようになったのが2010年なので、今回で4回目になります。 2010や2011でたまに言われたのが「YAPCはUST(Ustream配信)ないの?」ってことでした。 当時はも杓子も勉強会やイベントなどでUST!UST!ってカンジで、最近はまたちょっと 落ち着いてきているというかあまり言われなくなった気もしますが、当時はそりゃもう よく言われました。 USTないの?って言われるたびに「ありません」と答えていたわけですが その理由は「会場のネットワークが逼迫するから」「会場の運営に集中したいから」とか 色々ありますが、たった1つ明確なのは「会場に来てYAPCの一員となってほしいから」です。 Pe

    YAPC::Asia にライブ映像配信がないたった1つの理由 | YAPC::Asia Tokyo 2013
    koogawa
    koogawa 2013/09/29
    「まずは会場に来てほしい」
  • YAPC::Asia 2013 感想エントリまとめ(更新終了) | YAPC::Asia Tokyo 2013

    2013/10/9 6:22 更新 現在の登録数 165件 -- 櫛井です! YAPC::Asia 2013 ご参加いただきましてありがとうございました! これから動画の編集をするところですが、スピーカーの皆さんは資料をslideshare などにアップロードしてご自分のトークページに登録していただけたりすると ありがたいです。 「ブログを書くまでがYAPC」というわけで、ご参加いただいた皆さんには 是非感想エントリを書いてください!まずは書いたご人からの投稿をお待ちしています。 YAPC::Asia Tokyo 2013 ブログ書いたよ!フォーム こちらへ随時更新していきます。(手動です) 運営 ・#yapcasia と #pyconapac 2013のボランティア参加してきた - kfly8の日記 ・Der fliegende Holländer: New photo > YAPC

    koogawa
    koogawa 2013/09/23
    めっちゃ増えてる!
  • 1