タグ

関連タグで絞り込む (155)

タグの絞り込みを解除

アラブに関するlaislanopiraのブックマーク (748)

  • 小池都知事のアラビア語力をどう評価したらいいのかわからない方へ|jaber

    #小池百合子  氏のアラビア語力は高い、というツイートをしたらバズりましたので、アラビア語の世界をもう少しご紹介しましょう。 ツイートしたように、知事はアラブ人と普通に政治経済の議論ができ、日常的(頻度は少ないでしょう)にそれを行い、かつ、接する人にその言葉が流暢であると評価されています。政治的に物議を醸しているこの問題についてあえてツイートした理由は、この事実が現在重要であるにも拘わらず、逆の風説が流布していることについて、正義を欠くと考えたからです。私は、政治家小池百合子に期待をしていますが、そのことが、同氏のアラビア語能力についての私のこの評価に影響を与えているということはありません。政治的な意見を言う前に、私にとっては自らの職業上の倫理を守ることと信用の方がよほど大切だからです。 話す力と理解する力(ヒヤリング力)語学は、一般に「読み・書き・話し・理解する」という4つの能力をバラン

    小池都知事のアラビア語力をどう評価したらいいのかわからない方へ|jaber
  • コロナで出稼ぎ労働者排斥、アラブ湾岸経済の未来に影 | ロイター発 World&Business | ダイヤモンド・オンライン

  • 『蜂起 〈インティファーダ〉: 占領下のパレスチナ 1967-1993』(東京大学出版会) - 著者:鈴木 啓之 - 鈴木 啓之による自著解説 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:鈴木 啓之出版社:東京大学出版会装丁:単行(400ページ)発売日:2020-03-28 ISBN-10:4130363018 ISBN-13:978-4130363013 内容紹介: 1987年にパレスチナでなぜイスラエルに対する民衆蜂起(インティファーダ)が起きたのか? パレスチナ人の抵抗の歴史と蜂起の背後にあった構造的な変化を,さまざまな史料を渉猟しスリリングに描き出す.パレスチナ問題に新たな視角を提供する画期的な論考.【第9回東京大学南原繁記念出版賞受賞作】 東京大学出版会が創設した「東京大学南原繁記念出版賞」の第9回受賞作である『蜂起〈インティファーダ〉』が3月に刊行されました。この刊行に際して著者の鈴木啓之先生の解説を特別公開します。 パレスチナではなぜイスラエルに対する民衆蜂起が起きたのか? 第9回東京大学南原繁記念出版賞受賞作『蜂起〈インティファーダ〉』刊行に際して『

    『蜂起 〈インティファーダ〉: 占領下のパレスチナ 1967-1993』(東京大学出版会) - 著者:鈴木 啓之 - 鈴木 啓之による自著解説 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • 国王も陽性反応。サウジアラビアの王族、約150人が新型コロナウイルスに感染 - ライブドアニュース

    2020年4月10日 6時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと で150人以上の王族が新型コロナに感染したと米紙が報じた 感染者の中には同国国王や国防大臣、首都の知事も含まれていると関係者 国王と国防大臣は現在隔離生活を送っており、知事は集中治療室に入っている 新聞「ニューヨークポスト」はの王族関係者の証言を入手。150人以上の王族がすでにに感染しているという。には複数の王族の家系があり、推定15,000人の王族がいると報じられている。感染者の中に国王サルマーン・ビン・アブドゥルアズィーズや、王族の1人で国防大臣のムハンマド・ビン・サルマーンも含まれていると関係者。2人とも現在は隔離生活を送っている。また王族の1人でリヤドの知事ファイサル・ビン・バンダル・アル・サウードも感染、現在集中治療室に入っている。国防大臣は30代と若いけれど、国王は80代、知事

    国王も陽性反応。サウジアラビアの王族、約150人が新型コロナウイルスに感染 - ライブドアニュース
  • 外国人労働者を「人間消毒器」に 「奴隷」と批判噴出―新型コロナ・サウジ:時事ドットコム

    外国人労働者を「人間消毒器」に 「奴隷」と批判噴出―新型コロナ・サウジ 2020年03月12日06時12分 サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコの施設で、消毒液が入った容器を装着した箱をかぶせられた男性(ツイッターの画像から) 【カイロ時事】サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコの施設で、新型コロナウイルス感染予防を目的に、外国人労働者に消毒剤を装着した箱をかぶらせて「人間消毒器」に仕立てた画像がインターネット交流サイト(SNS)に投稿された。これに「人種差別」と批判が噴出し、アラムコが「再発防止へ厳しい措置を講じた」と釈明する事態となった。 【最新情報】新型コロナウイルス 画像では、南アジア系とみられる労働者がマスクや手袋を着用し、「手指消毒剤」と書かれた箱を頭からかぶっている。サウジ東部ダーランにあるアラムコ社などで撮影されたという。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

    外国人労働者を「人間消毒器」に 「奴隷」と批判噴出―新型コロナ・サウジ:時事ドットコム
  • 日本人女性に「コロナ」、パレスチナ側が謝罪も日本のメディアは報じず―より深刻な人権侵害も黙殺(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、各国でアジア系の人々への差別的な言動や嫌がらせが頻発している中、中東パレスチナでも、NGOスタッフの日人女性2人が、通りがかりの現地女性達に「コロナ、コロナ」とからかわれた上、つかみかかられたことは、日の各メディアが報じ、Yahoo!ニュースでもトピックとして取り上げられた。この件について、現地ラマラの知事が被害を受けた女性2人を招き謝罪した。 ◯現地知事、警察署長が謝罪 パレスチナ暫定自治区ヨルダン川西岸の中心都市ラマラで今月1日、現地で支援活動を行うNGOの日人女性2人が、通りがかりのパレスチナ人女性2人から「コロナ、コロナ」とからかわれたため、スマートフォンで相手を撮影するふりをしたところ、1人が逆上してつかみかかるということがあった。このパレスチナ人女性達は、暴行の疑いで現地警察に逮捕された。 この件を受けてのパレスチナ側の対応は早かった。

    日本人女性に「コロナ」、パレスチナ側が謝罪も日本のメディアは報じず―より深刻な人権侵害も黙殺(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 日本人女性をからかい暴行した疑い パレスチナ人逮捕 現地警察 | NHKニュース

    中東のパレスチナで、日人の女性が通りがかりのパレスチナ人から「コロナ、コロナ」とからかわれる嫌がらせを受けたうえ、つかみかかられ、現地の警察はこのパレスチナ人を暴行の疑いで逮捕しました。 このため、やめてほしいとスマートフォンを取り出して相手側を撮影するふりをしたところ、1人が逆上してつかみかかり髪の毛などを引っ張られました。 この一部始終を撮影した監視カメラの映像がSNS上に拡散し、「こうした問題で人をばかにするなど、絶対にやってはいけない行為だ」などと日人女性に同情を寄せる声が相次いで投稿されました。 パレスチナの当局は1日夜、日人の女性につかみかかったパレスチナ人1人を暴行の疑いで逮捕し、「客人をもてなすパレスチナの伝統とモラルに反する行為だ」として、同様のからかい行為には厳しく対処する姿勢を示しました。 現地の日大使館によりますと、新型コロナウイルスに関連して日人がからか

    日本人女性をからかい暴行した疑い パレスチナ人逮捕 現地警察 | NHKニュース
  • オマーン国王死去 イランと良好関係 “後継者にいとこ“と報道 | NHKニュース

    中東のオマーンで半世紀近く国家元首の座にあったカブース国王が79歳で亡くなりました。国営メディアは国王の親族が後継者として選ばれたと伝えていて、イランなどとの対立が続くアラブ諸国の中で中立的な立場を保ってきた独自の外交路線が新体制でも引き継がれるか注目されます。 外交面ではほかのアラブ湾岸諸国がペルシャ湾の対岸のイランを脅威と見なす中、中立的な立場からイランとも良好な関係を保ち、イラン核合意では当時のアメリカのオバマ政権との間で交渉の調整役を担ったとされています。 さらにおととしにはアラブ諸国と対立するイスラエルのネタニヤフ首相の異例の極秘訪問を受け入れ、パレスチナ問題をはじめ地域の安定化に向けて意見を交わして存在感を発揮してきました。 国営メディアはカブース国王の後継者として、いとこのハイサム遺産文化相が選ばれたと伝えています。 中東ではイランとサウジアラビアなどのアラブ湾岸諸国の間の緊

    オマーン国王死去 イランと良好関係 “後継者にいとこ“と報道 | NHKニュース
  • 首相の中東訪問見送り イラン報復攻撃受け

    イラクの米軍基地が攻撃されたことを受け、記者団からの問いかけに答える安倍晋三首相=8日午前、首相官邸(春名中撮影) 政府は8日、イランによるイラク国内の米軍駐留基地への攻撃を受け、今月中旬に予定していた安倍晋三首相の中東訪問を見送る方針を固めた。首相は11~15日の日程でサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、オマーンを訪問する方向で調整していた。

    首相の中東訪問見送り イラン報復攻撃受け
  • 本邦初公開! これがサウジアラビアの三角コーンだ

    サウジアラビアに興味のある人は、どれくらいいるだろうか。2019年9月に観光ビザが解禁されたこともあって、渡航を検討されている向きもあるだろう。 三角コーンに興味のある人は、どれくらいいるだろうか。ややニッチな分野だが、名著「街角図鑑」の影響で、ファン層は厚みを増しているに違いない。 それでは、サウジアラビアと三角コーンの両方に心を傾ける人は、世の中にどれほどいるだろうか。 サウジ愛好家と三角コーン愛好家の「ベン図」は、孤独な銀河のように遠く離れて、ついには重なることがない。仮に重なっていたとしても、5人もいれば上々ではないか。 稿は、その選ばれし5人をもてなすために、蒸溜され、抽出され、そうして惜しみなく注がれた情熱の結晶である。 リヤドに行ったSatoruが、三土さんに話を持ちかける Satoru: 先日、サウジアラビアの首都・リヤドに仕事で行ったのですが、あちこちで三角コーンを見か

    本邦初公開! これがサウジアラビアの三角コーンだ
  • 人気チャットアプリが実は政府の監視ツールだったことが判明、スパイツールとしては「天才的」と専門家

    by stokkete Google PlayやApp Storeから配信されていた世界的チャットアプリ「ToTok」が、実はアラブ首長国連邦(UAE)の政府によるスパイツールだったとニューヨーク・タイムズが報じています。ToTokは現地の駐在員が母国の家族と連絡を取るのに利用していたとのことですが、アプリをインストールすると、政府がユーザーの位置情報を認識できるようになるほか、アドレス帳や写真データを自由に閲覧できるようになっていました。 It Seemed Like a Popular Chat App. It’s Secretly a Spy Tool. - The New York Times https://www.nytimes.com/2019/12/22/us/politics/totok-app-uae.html Objective-See's Blog https://

    人気チャットアプリが実は政府の監視ツールだったことが判明、スパイツールとしては「天才的」と専門家
  • 米海軍基地でサウジ軍将校が銃撃 3人死亡、8人負傷

    (CNN) 米フロリダ州のペンサコーラ海軍航空基地で6日、同基地で訓練中のサウジアラビア軍の少尉が銃を発砲し、3人が死亡、少なくとも8人が負傷した。エスパー国防長官や当局者が明らかにした。 容疑者は射殺された。捜査当局の情報筋2人は男の身元について、サウジアラビア国籍のモハメド・アルシャムラニ容疑者としている。捜査員がテロ関連の動機の有無を調べているものの、捜査はまだ初期段階にある。 同州エスカンビア郡の保安官によると、当局に銃撃事件発生の通報があったのは午前6時51分ごろ。犯人は拳銃を使っており、保安官代理2人との銃撃戦の末、射殺された。同基地の司令官によると、銃撃は教室のある建物で発生した。 負傷者は病院に搬送されたという。犯人と対峙(たいじ)した保安官代理も1人が腕、1人が膝に銃撃を受け負傷した。2人とも命に別条はない。 トランプ米大統領はツイッターで、サウジのサルマン国王と電話で事

    米海軍基地でサウジ軍将校が銃撃 3人死亡、8人負傷
  • 娯楽解禁のサウジアラビア 日本のアニメ集めた初のイベント | NHKニュース

    長年、制限されてきた娯楽の解禁を受けて、サウジアラビアでは日の人気アニメを一堂に集めた初めてのイベントが開催され、多くのファンが詰めかけています。 最近では欧米やアジア諸国からコンサートやイベントを国を挙げて誘致しています。 首都リヤドでは14日から3日間の日程で、日のアニメを一堂に集めた初めてのイベントが始まりました。 会場には、「進撃の巨人」や「NARUTOーナルトー」、「ワンピース」など、中東でも人気の日のアニメの作品を映像やゲームで体験できるブースが設けられ、訪れた人が、自撮りの写真を撮って楽しんでいました。 保守的なイスラム社会を反映して、女性の多くはアバヤと呼ばれる全身を黒く覆う服装でしたが、アニメの登場人物になりきる「コスプレ」に挑戦した人も見られました。 グッズの販売も好調で、「ドラゴンボール」のフィギュアを買ったという男子高校生は「会場の外で2時間待ちました。こんな

    娯楽解禁のサウジアラビア 日本のアニメ集めた初のイベント | NHKニュース
  • オマーンに「オマーン国際空港」はない! そして海外旅行に言葉の壁もない! #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    sakumaga.sakura.ad.jp 「オマーンに行こう」と言ったのは数年前のまだ夏の暑さが残る9月のことだった。 日で生まれ育った人がなかなか「オマーンに行こう」とは言わないと思う。世界には、聞いたことはあるけれど行くことがない国が大半なのだ。オマーンはそんな国の一つではないだろうか。例外として、サッカー日本代表がわりとよく対戦している気がするので、サッカーファンなら行くかもしれない。世界中を旅するバックパッカーも行くかもしれない。 しかし、私は特別なサッカーファンではないし、バックパッカーでもない。どちらかと言わずともインドア派だ。一人暮らしで家にばかりいるので、人と3日間話さないこともあるのが普通だ。そんな私が「オマーンに行こう」と言ったのだ。部屋で一人。 この記事を書いている地主です、オマーンに行きました! オマーン=熱海 海外旅行にはいくつかの壁が存在する。大きくは以下の

    オマーンに「オマーン国際空港」はない! そして海外旅行に言葉の壁もない! #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
  • 未来のアラブ人 - Wikipedia

    『未来のアラブ人』(原題: L'Arabe du futur)とは、シリアの血を引くフランス人漫画家リアド・サトゥフによるバンド・デシネ作品[1][2]。作者の幼少期を描いたメモワールであり、2014年に刊行された第1巻はアラブ社会主義体制下にあった1980年前後のリビアとシリアで過ごした6歳までの経験を扱っている[3]。この巻はアングレーム国際漫画祭の最優秀賞を受賞した[4][5]。22言語以上で刊行され、世界で200万部を売り上げるベストセラーとなった[6]。2019年には日語版第1巻が出された。 汎アラブ主義に傾倒していたサトゥフの父親は、強い指導者と教育によってアラブ世界が生まれ変わることを夢見ており[3][7]、息子を「未来のアラブ人」として育てようとする[8]。冒頭では「アラブを変革するぞ! 宗教に頼らず教育で近代化を目指すんだ… 僕ならいい大統領になるよ」と宣言する[9]。

    未来のアラブ人 - Wikipedia
  • アラブ世界を沸かせた日本アニメ「UFOロボ グレンダイザー」 - ARAB NEWS

    衛星放送が中東で始まる遥か前の時代、ましてやオンデマンド配信など存在すらしなかった時代、グレンダイザーは地域で放送が開始されると、またたく間にヒット作となった。(アラブニュース) 45周年を迎える日のアニメ作品が、中東に与え続ける影響力に着目東京 ― ハラ・タシュカンディ 西洋で生まれ育った人にとって子供心を躍らせたものは何だろうか。もしかするとマクドナルドのロゴ「黄金のM」がそれなのかもしれない。一方、1990年代まで同チェーンが進出していなかったアラブ世界の子供たちは、「黄金の角」に夢中だった。「UFOロボ グレンダイザー」に登場するスーパーロボットのグレンダイザーと、そのヘルメットから伸びる黄金の角は、中東ではマクドナルドの大きな「黄金のM」と同じくらい知名度が高い。 日漫画家、永井豪氏が1975年に制作したグレンダイザーが、地元のテレビで放送されるハッピーなひとときは、さなが

    アラブ世界を沸かせた日本アニメ「UFOロボ グレンダイザー」 - ARAB NEWS
  • 酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「陸上・世界選手権」(29日、ドーハ) 過酷な環境下での競技が続く、マラソン、競歩のロード種目の選手からは大会への批判が相次いでいる。ここまで3日間を終え、女子マラソン、男女50キロ競歩、女子20キロ競歩が行われたが、暑さを考慮しての“真夜中”開催にも関わらず、気温は30度以上、湿度70~80パーセントでの悪条件の中でのレースが続き、棄権者が続出。今後にダメージを残しかねない消耗戦を強いられた選手からは厳しい声がとんでいる。 【写真】過酷さを物語る 倒れ込んだ男子選手の横には車イスが… 大会初日の27日にスタートした女子マラソンは出走68人のうち28人が途中棄権。完走率は過去最低の58・8パーセントとなった。優勝したチェプンゲティッチ(ケニア)のタイム2時間32分43秒は07年大阪大会の2時間30分37秒よりも2分遅い歴代最遅記録。英BBCによると5位だったマズロナク(ベラルーシ)は、レー

    酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 油田攻撃

    追記: see https://jp.reuters.com/article/wrapup-saudi-attach-idJPKBN1W22KF この問題について、二つの方面から考える必要があると思います。すなわち、兵器の性能と報道の実態についてです。 まず兵器の性能ですが、イエメンフーシ派/イラン革命防衛隊が爆撃に使用する主力ドローン爆撃機は 200kg の爆弾を装備し 1000km 前後を飛行する能力があるとみなされています。作戦において航空機が直線的に飛行することはほぼ考えられないため、せいぜい半径 300km 程度しか攻撃できないものと思われます。 今回攻撃をうけたダンマームはフーシ派支配地域の先端(サウジアラビアのナジュラーン)から 1200km 近く離れています。攻撃がイランによるものだとした場合、以下のような可能性があります イラン領土から直接攻撃したイラン製ドローンの航続距

    油田攻撃
  • 石油施設にドローン攻撃 サウジ生産量の半分に影響か | NHKニュース

    サウジアラビアにある世界最大規模の石油施設がドローンによる攻撃を受け、詳しい被害の状況は明らかになっていないものの、欧米のメディアはサウジアラビアの原油生産量の半分程度に影響が出ていると伝えるなど懸念が広がっています。 サウジアラビア政府は火災は鎮圧されたとしているものの、攻撃から半日以上経過した今も被害の詳しい状況は明らかになっていません。 これについて欧米のメディアは、サウジアラビアの現在の原油生産量の半分にあたる日量500万バレル程度の生産に影響が出ていると伝えるなど懸念が広がっています。 攻撃を受けた施設のうち、アブカイクにある石油施設は産出された原油を輸出用に処理する世界最大規模の施設で、サウジアラビアの原油輸出の生命線になっています。 一方で今回の攻撃についてイエメンの反政府勢力が10機のドローンを使って攻撃を行ったと主張する声明を発表しました。 反政府勢力の支配地域から攻撃を

    石油施設にドローン攻撃 サウジ生産量の半分に影響か | NHKニュース
  • なんかこの時間すごいアラブってる人がいるよね。

    昔なら「ほんとネット弁慶は困るぜ」で済んだんだけど、 京アニとかスクエニの事件を見てると、割とガチでヤバい人なのかもなぁと思いました。(おわり)

    なんかこの時間すごいアラブってる人がいるよね。