タグ

君主とタイに関するlaislanopiraのブックマーク (23)

  • 民主主義がうまくいかない理由――タイ政治では何が起きているのか?/シノドス・オープンキャンパス02 / 外山文子 - SYNODOS

    民主主義がうまくいかない理由――タイ政治では何が起きているのか? シノドス・オープンキャンパス02 / 外山文子 国際 #シノドス・オープンキャンパス はじめに 21世紀に入ってすでに20年以上もの年月が経過しました。しかし、未だに世界における民主主義や人権といった価値の実現までの道のりは険しい状況にあります。米ソ冷戦終結後の1990年代には、「民主主義」や「人権保護」といった欧米の価値が、世界中で実現されると大いに期待されていました。ところが2006年頃から世界的に「民主主義の後退」(recession of democracy)という現象が注目を集めるようになりました。近年では、米国のトランプ大統領、トルコのエルドアン大統領の強権政治ロシア中国といった権威主義国家の国際的な政治的影響力の拡大が注目を集めています。 日と関係の深い東南アジア地域の国々も政治に問題を抱えています。タイ

    民主主義がうまくいかない理由――タイ政治では何が起きているのか?/シノドス・オープンキャンパス02 / 外山文子 - SYNODOS
  • 【バンコク】革命と芸術:タイで中高生が巻き起こした旋風:フォーカス|美術館・アート情報 artscape

    2020年はコロナが世界を震撼させた年となったが、タイでは別の意味で世界がひっくり返るような年となった。若者たちを中心に、実質的な軍政である現政権の退陣、民主主義に則った新憲法制定、さらには、王室制度の改革まで要求する運動が持ち上がったのである。王室は神聖なものであり、触れることは絶対にタブーとされてきた王室問題を、しっかりと見つめ議論しようという運動が1932年の立憲革命以来初めて大規模に起こったことになる。これまで19回にも及ぶ軍事クーデター★1と憲法廃止の繰り返し、そして軍事クーデターが無理と思えば司法クーデターという手段すら駆使して権力を維持してきた支配層は、中高生をも含むこの新たな運動に驚愕した。3つの要求はまだどれも満たされていないものの、タイをもう二度と元に戻れないところまで運んだという意味で、2020年民主化運動の意義には計り知れないものがある。 1970年代、1990年代

    【バンコク】革命と芸術:タイで中高生が巻き起こした旋風:フォーカス|美術館・アート情報 artscape
  • やりたい放題のタイ国王を「入国拒否したい」ドイツ政府の本音 | ドイツ滞在中もルールを守らず、タイ民主化勢力を弾圧か

    タイで反政府デモが激化して昨年10月にバンコクに戻るまで、タイ国王は年の大半をドイツで過ごしていたことで知られる。そんなタイ国王のドイツ滞在はドイツ政府にとっても悩みの種となっていた。 タイのデモ隊はドイツ政府に対して協力を求めるが、外交特権で守られるタイ国王に対してドイツ政府が手を出すのは容易ではない。2021年、タイ国王はドイツに戻ってくるのだろうか。 手を出せないドイツ政府 2020年、タイの首都バンコクでは何万人もの人々が数ヵ月にわたる反政府運動を展開した。デモ隊は王室改革も求めるが、標的となっているワチラロンコン王は、昨年10月にタイに帰国するまでの年のほとんどの期間、南ドイツのアルプスで贅沢三昧の日々を過ごしていた。 タイのデモ隊は、このような国王の振る舞いに、ドイツ政府にも対応を取ってほしいと、在バンコクのドイツ大使館にも再三訴えてきた。 独メディア「ドイチェ・ヴェレ」による

    やりたい放題のタイ国王を「入国拒否したい」ドイツ政府の本音 | ドイツ滞在中もルールを守らず、タイ民主化勢力を弾圧か
  • タイ在住の友人に息子のこと愚痴ったら「あのプミポン国王ですら子育てうまくいかなかった マイペンライ」とぜんぜん救われない慰められ方をした

    キナーシュカ🟣🟡🟣 @1970kinaze タイ在住の古い友人(男性既婚子あり)とひさしぶりに話して息子氏のことちょっと愚痴ったら、「あの偉大なプミポン国王ですら子育てうまくいかなかった。おかげで今タイは大変。おまえなんかできなくて当たり前。何様のつもりだ。マイペンライ」とぜんぜん救われない慰められ方をしました 2020-10-28 10:39:42

    タイ在住の友人に息子のこと愚痴ったら「あのプミポン国王ですら子育てうまくいかなかった マイペンライ」とぜんぜん救われない慰められ方をした
  • タイで学生の抗議集会始まる、首相辞任や王室改革求める

    タイの首都バンコクの王宮前に集まるデモ隊(2020年9月19日撮影)。(c)Mladen ANTONOV / AFP 【9月19日 AFP】タイの首都バンコクで19日、プラユット・チャンオーチャー(Prayut Chan-O-Cha)首相の辞任と王室の改革を求める民主派集会が始まった。集会には数万人が参加する見込み。 タイでは7月中頃からほぼ毎日、2014年のクーデターを進めた元軍トップのプラユット首相の辞任と、政権の改造を求める若者主導の集会が開催されている。 また、一部では巨額の王室財産や強力な王室制度の変革を求める声も上がっている。タイではこれまで、不敬罪を取り締まる法律により王室に対する批判はタブーとされてきた。 香港の民主派デモから触発されたこの動きは、徐々に勢いを増しているものの、リーダーはほぼ存在しない。しかし今週末の抗議デモは、王室について最も強い主張を行ってきたバンコクの

    タイで学生の抗議集会始まる、首相辞任や王室改革求める
  • タイ国王「高貴な配偶者」称号 剥奪した女性に再び授与 | NHKニュース

    タイのワチラロンコン国王が、去年10月に「配偶者」としての称号を剥奪した女性に対して、再び称号を戻していたことが明らかになりました。 そして、その3か月後、国王はシニーナートさんについて「現在の地位に満足せず、王妃のようにふるまった。無礼で恩知らずだ」などとして称号を剥奪し、王室のウェブサイトからはシニーナートさんの経歴や写真が削除されていました。 しかし官報で明らかになった国王の勅令では、シニーナートさんについて「落ち度は無かった」とし、先月28日付けで称号を戻したとしています。さらに「称号の剥奪はなかったものとする」としています。 タイではプラユット政権が軍の影響力を背景に強権的な姿勢をとっているとして、若者らによる反政府デモが全土に広がり、これまで議論さえタブー視されてきた王室改革まで訴える人たちが出てきています。 そうした中で、この1年足らずのうちに起きた称号の剥奪と授与について、

    タイ国王「高貴な配偶者」称号 剥奪した女性に再び授与 | NHKニュース
  • タブーを破った王室批判――タイを揺るがす「Z世代の反乱」とは(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    タイの反政府デモはタブーとされてきた王室批判も公然と行っているただし、デモ隊にとって最終的な標的は、国王を担いだ現在の体制の中心にあるプラユット首相にあるとみられるそこには復古主義的な愛国教育や政官財が癒着した古典的な開発独裁に対する若者の反感と閉塞感を見て取れる 東南アジアのタイでは、全てを握る年長者に「押し潰される」という若者の危機感によって反政府デモが広がっている。 「ドイツの天気はいかがですか」 タイでは4月頃から大学生を中心に反政府デモが続き、言論の自由のほか、議会の解散や憲法の改正も要求している。なかでも注目されるのが王室改革が公然と要求されていることだ。 タイでは王室への侮辱や批判を禁じる不敬罪がある。いまでも不敬罪がある国は少なくないが、タイのそれは特に厳しく、2015年には当時のプミポン国王(ラーマ9世)の飼い犬をSNSで揶揄した男性に37年の禁固刑が科されている。 ネッ

    タブーを破った王室批判――タイを揺るがす「Z世代の反乱」とは(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    laislanopira
    laislanopira 2020/08/20
    いまの王に尊敬の心が生まれる気がしない
  • 「タイ国王がコロナの影響で自己隔離し、ホテルで女性20人とハーレム生活へ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by hildebrand_rarity タイの国王がパンデミックの最中、女性20人のハーレムと共にアルプスのホテルで自己隔離。 <記事訳> タイの物議を醸す国王がアルプスのリゾート町であるガルミッシュ=パルテンキルヒェンにある高級ホテルで側近たちと自己隔離しています。 ラーマ10世とも知られているワチラーロンコーン王は地方議会から「特別許可」を得てグランドホテル ゾンネンビッヒルを全て貸し切ったとのことです。 この67歳の王の側近には20人の妾の「ハーレム」と多くの使用人が含まれていたとドイツのタブロイド紙Bildが報じています。彼の四人のが他の集団と共にこのホテルに滞在しているかは不明です。 この地域のゲストハウスやホテルはコロナウイルス危機のため閉鎖を命じられていますが、地方議会の報道官はこの件について「ゲストは単一であり、人の出入りのない同質的な集団であるのでグラ

    「タイ国王がコロナの影響で自己隔離し、ホテルで女性20人とハーレム生活へ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • タイ国王、「不実」な34歳配偶者のあらゆる称号を剥奪

    タイのワチラロンコン国王とシニーナート・ウォンワチラーパックさん(2019年8月26日入手)。(c)AFP PHOTO / THAILAND'S ROYAL OFFICE 【10月21日 AFP】(更新)タイのワチラロンコン(Maha Vajiralongkorn)国王は、配偶者であるシニーナート・ウォンワチラーパック(Sineenat Wongvajirapakdi)さん(34)のあらゆる称号を剥奪した。21日に下された勅命で明らかになった。国王への「不実」と、王妃と同様の地位を求める「野心」がその理由だという。国王はシニーナートさんに、「チャオクンプラ」という100年近く誰にも与えられていなかった称号を3か月近く前に与えたばかりだった。 勅命によるとシニーナートさんは、「国王への不実」に加え、「自らの野心のため」にスティダー・ワチラロンコン・ナ・アユタヤ(Suthida Vajiral

    タイ国王、「不実」な34歳配偶者のあらゆる称号を剥奪
  • 【記者コラム】不敬罪のある国、タイの戴冠式取材

    タイ・バンコクで、こしに乗って戴冠を祝うパレードに臨むワチラロンコン国王(2019年5月5日撮影)。(c)Jewel SAMAD / AFP 【6月4日 AFP】タイで70年ぶりとなる戴冠式の一連の式典が近づくにつれ、厄介な状況に直面した。新国王とその統治についてできる限り詳しく書くことがジャーナリストとしての私の役目だが、タイでは国王について良くないことを書けば自由を犠牲にする可能性がある。 タイは最も厳格な不敬罪が存在する国の一つだ。王室について批判的なことを書くことは、忘れなければならない──それはまったくの問題外だ。ジャーナリストたちは、王室が嫌がることを書く時にしばしば自己検閲をしていることに気付く。プミポン・アドゥンヤデート(Bhumibol Adulyadej)前国王の飼っていた犬を侮辱するコメントをフェイスブック(Facebook)に投稿したとして、刑務所行きになった人もい

    【記者コラム】不敬罪のある国、タイの戴冠式取材
  • タイ国王 元客室乗務員と結婚 今回が4度目 | NHKニュース

    タイのワチラロンコン国王は1日、元客室乗務員の女性と結婚し、王妃として迎えました。ワチラロンコン国王は66歳で、今回が4度目の結婚とされています。 スティダー王妃の年齢など詳細な経歴は明らかにされていませんが、地元メディアなどによりますと、タイ国際航空の元客室乗務員を経て陸軍に入り、2014年から王室警護の部隊に所属していました。 結婚の儀式の様子は地元テレビでも伝えられ、ワチラロンコン国王がスティダー王妃の頭に聖水を振りかけたり、2人が書類に署名したりする様子が紹介されました。 また儀式にはプラユット暫定首相や枢密院の幹部らも立ち会いました。ワチラロンコン国王は66歳で、今回が4度目の結婚とされています。 タイでは、2016年10月にプミポン前国王が亡くなったあと、ワチラロンコン国王が即位し、今月4日に戴冠式(たいかんしき)を控えています。

    タイ国王 元客室乗務員と結婚 今回が4度目 | NHKニュース
  • タイ国王、BB弾で撃たれる ドイツ滞在中:朝日新聞デジタル

    タイのワチラロンコン国王が今月、滞在中のドイツで、自転車で走行中に少年2人におもちゃの銃で撃たれた。AP通信などによると、国王やそばにいた関係者にけがはないという。13、14歳の少年がエアガンでプラスチック製のBB弾を発射したとみられ、14歳の少年が傷害未遂の疑いで捜査を受けているという。 同通信などによると、同国南部バイエルン州のミュンヘン近くの町で10日夜、少年らが自転車に乗る国王に向けて撃ち、その後、国王が運転する車にも撃ったという。国王に弾が当たったかどうかはわかっていない。ワチラロンコン国王は、ドイツを生活拠点の一つとして滞在している。 タイには、国王や王妃らを中傷・侮辱した場合に最高15年の禁錮刑を科す「不敬罪」があるなど、王室は「不可侵」な存在であるとされる。(バンコク=染田屋竜太)

    タイ国王、BB弾で撃たれる ドイツ滞在中:朝日新聞デジタル
  • タイ・プーミポン国王の崩御とこれから――問われる皇太子のメディア戦略/櫻田智恵 - SYNODOS

    タイ・プーミポン国王の崩御とこれから――問われる皇太子のメディア戦略 櫻田智恵 タイ研究、歴史学(現代政治史) 国際 #タイ国王#プーミポン国王 2016年10月13日、タイの国王プーミポン・アドゥンヤデート陛下が崩御した。前日から、国王が入院するシリラート病院の周辺は、国王の写真を持って快復を願って集まった民衆で溢れていたが、その願いは叶わなかった。 国王崩御のニュースをい入るように見る人々(10月13日) プーミポン国王が、国民に愛された偉大な国王であったことは間違いない。首相は、10月13日がタイ国民にとって、10月23日の「ワン・ピヤ・マハーラート(愛する大王の日:ラーマ5世の逝去日)」と同様に忘れられない日になるだろうと述べた。現チャクリー王朝において「大王」の称号を持っているのは、始祖であるラーマ1世と、近代化の父として名高いラーマ5世、そしてプーミポン国王(ラーマ9世)の3

    タイ・プーミポン国王の崩御とこれから――問われる皇太子のメディア戦略/櫻田智恵 - SYNODOS
  • ペット犬の名は「空軍大将」、タイ次期国王の奇行の数々

    <タイのプミポン国王の死去に伴い、ワチラロンコン皇太子の国王即位の手続きが進んでいるが、多くのタイ国民は祝福する気になれない。皇太子の常軌を逸した行動の数々に、不安を感じている>(2010年にシリキット王妃の手を引くワチラロンコン皇太子〔写真左〕、右端は妹のチュラポーン) 2001年、タイのワチラロンコン皇太子の皇太子妃(当時)スリラスミは、王族のメンバーを集めて30歳の誕生日を祝うヌードパーティーを開催した。スリラスミの隣に鎮座するのは、誕生ケーキと「空軍大将フーフー」という名の白いミニチュアプードル。なぜタイ空軍から大将の称号を得たかは謎だ。 この奇妙でハレンチなヌードパーティーは、2007年にビデオ動画が流出して暴露された。皇太子の将来の王位継承を阻もうとする抵抗勢力が動画をリークした。 【参考記事】タイは麻薬撲滅をあきらめて合法化を目指す? ウィキリークスが公開した外交公電によると

    ペット犬の名は「空軍大将」、タイ次期国王の奇行の数々
  • 【タイ国王死去】王位継承者である皇太子は姿も相当だが噂もヤバすぎる「コレはあかん」「設定がまるで漫画」

    リンク NHKニュース タイ プミポン国王が死去 | NHKニュース 世界で最も在位の長い国王として知られたタイのプミポン国王が亡くなりました。88歳でした。たびたび政治の混乱が起きてきたタイの安定の要となって… ちゃこり @chakoring 日人には想像できないくらい、タイのプミポン国王人気は凄いの。 だからただでさえ誰があとを継いでも勝てないんだけど、残念ながら皇太子はマジ人気無い。 2016-10-13 23:16:10

    【タイ国王死去】王位継承者である皇太子は姿も相当だが噂もヤバすぎる「コレはあかん」「設定がまるで漫画」
  • タイ プミポン国王が死去 | NHKニュース

    世界で最も在位の長い国王として知られ、タイ政治の安定化に決定的な役割を果たしてきたプミポン国王が亡くなりました。88歳でした。国家元首として70年にわたって国を治めてきたプミポン国王は、世界で最も在位の長い国王として知られ、長年、タイ政治の安定の要となってきました。

  • タイでクーデタが繰り返される理由――タイ民主化の未来は暗いのか?/外山文子 - SYNODOS

    2014年5月22日、タイで再びクーデタが起きた。絶対王政を倒した1932年立憲革命以来、13度目のクーデタ、21世紀に入ってからは2度目のクーデタとなった[1]。 クーデタはタイの風物詩のように捉えられているむきもあるが、1990年代には、もはやクーデタは起こらないだろうと思われていた。今回も、インラック首相とプラユット陸軍総司令官の関係が良好である、国際的な影響に配慮するだろう等々の理由から、クーデタは起こらないだろうと言われていた。 ところが、クーデタは起こった。なぜ21世紀に入ってからも、タイでクーデタが起き続けているのか。稿では、その理由について、より長期的な視点から解説を試み、1990年代以降に新たに制定された2つの憲法こそが21世紀に入ってから起こった2度のクーデタを引き起こしたこと、今回クーデタの目的が情報統制それ自体であり、その背後には王位継承に対する懸念が関係している

    タイでクーデタが繰り返される理由――タイ民主化の未来は暗いのか?/外山文子 - SYNODOS
  • タイ軍政、暫定憲法を公布 軍が影響力、陸軍司令官はクーデター後初めて国王と謁見

    タイの軍事政権は7月22日、2015年秋に予定される民政移管までの体制を定めた暫定憲法を制定した。軍の「国家平和秩序評議会」(NCPO、議長=プラユット陸軍司令官)が暫定政府の発足後も強大な権限を持つほか、新憲法を国民投票にかけずに制定できるようにするなど、軍の統制が極めて強い内容だ。時事ドットコムなどが報じた。 全48条で構成される暫定憲法は、平和や国家安全保障を損なう行動を防ぐといった目的で、NCPO議長は「立法・司法・行政のいかなる行動も阻止する命令を出すことができる」と規定。事実上、プラユット氏に対し暫定首相に優越する権限を付与する内容となっている。 暫定首相は、国会の役割を担う立法議会の議決に基づいて国王が任命する。暫定首相にはこれまでプラユット氏の就任が有力視されてきたが、NCPO議長が強大な権限を保持することで、別の人物が暫定首相に就く可能性が出てきた。 (時事ドットコム「タ

    タイ軍政、暫定憲法を公布 軍が影響力、陸軍司令官はクーデター後初めて国王と謁見
  • タイのクーデター:国座に至る道のり:JBpress(日本ビジネスプレス)

    5月20日の戒厳令をきっかけに始まったタイの混乱は、誌(英エコノミスト)が印刷に回された時点で、軍による格的なクーデターにまで発展した。 陸軍のプラユット・チャンオチャ司令官はテレビ演説で、軍が秩序を回復し、政治改革を実行すると宣言した。ただし、この言葉が具体的に何を意味するかは不明だった。 軍は、プラユット司令官が演説を行う前から、10以上のテレビ局と数千のコミュニティーラジオ局を閉鎖し、残りの報道機関に対しても、批判的な思考をやめるよう命じた。例えば、ジャーナリストは公的な立場にない人物への取材を禁じられた。 プラユット司令官はその時点で、クーデターは全く考えていないと示唆していた。バンコクの市街地に兵士はあまり配置されていなかった。 軍事クーデターがもたらすもの プラユット司令官は21日にタイの政治を数カ月前から麻痺させてきたすべての当事者を招集し、ほぼすべての当事者がこれに応じ

    タイのクーデター:国座に至る道のり:JBpress(日本ビジネスプレス)
    laislanopira
    laislanopira 2014/05/31
    "ワチラロンコン王子は実権を握るため、タクシン氏が国民から得ている正当な支持を利用しなければならないと感じている可能性がある。同様に、タクシン氏も再び首相の座に就くために、王子を必要としているのかも"
  • タイ 軍が国の実権を掌握 国王が承認 NHKニュース

    タイでクーデターを宣言したプラユット陸軍司令官が日時間の午後1時すぎから記者会見を行い、全権を掌握した「国家平和秩序評議会」の議長に正式に就任したことを明らかにしました。 これに先立って、プラユット司令官は国民から絶大な信頼を集めるプミポン国王から議長就任について承認を受け、これにより軍が主導する評議会が国の実権を掌握することが正式に認められました。プラユット司令官は、今後の行政機構の体制など詳細を説明し、国民に理解を求めるものとみられます。

    タイ 軍が国の実権を掌握 国王が承認 NHKニュース