タグ

島根に関するlaislanopiraのブックマーク (234)

  • 「落ちない石」落ちてきた! 島根 浜田 | NHKニュース

    海底の地層が隆起して出来た島根県浜田市の石見畳ヶ浦で、切り立った崖にへばりついたような見た目から「落ちない石」として受験生などに知られていた1メートルほどの大きさの石が、14日、落ちているのが見つかりました。地元の観光ガイドは「受験生の代わりに落ちてくれたのでは」と話しています。 その切り立った崖には、落ちそうになりながらへばりついているように見える1メートルほどの大きさの石があり、受験生などから「落ちない石」として知られていましたが、14日、地面に落ちているのが見つかりました。けがをした人はいませんでした。 よりによって受験シーズンに石が落ちたことについて、地元でボランティアの観光ガイドをしている池内良江さん(73)は、「少しショックでしたが、受験生の身代わりになって落ちてくれたのだと思います。受験生には『大丈夫だ』と自信を持って試験に臨んでほしいです」と話しています。 また、島根県地学

    「落ちない石」落ちてきた! 島根 浜田 | NHKニュース
  • 「ラウンドアバウト」なぜふたつ? 日本初、高速道路ICで 逆走防止効果も? | 乗りものニュース

    円形の交差点「ラウンドアバウト」がふたつ近接するという「ダブルラウンドアバウト」が、高速道路ICと一般道の接続地点に誕生します。日初の構造で、逆走防止にも効果があるそうです。 直進の場合も2度「回る」? 山陰地方を縦貫する高速道路として計画されている山陰道で、日初という「ダブルラウンドアバウト」なる構造を採用したICが建設されています。島根県大田市の朝山IC(仮称、以下略)です。 ダブルラウンドアバウトが導入される山陰道 朝山ICのイメージ(画像:松江国道事務所)。 そもそも「ラウンドアバウト」とは信号のない円形の交差点のことで、日では2014年の道路交通法改正によって通行ルールが明確になり整備が格化しました。交差点の中心に「中央島」などと呼ばれるスペース、その外周を取り囲むドーナツ型の通行路「環道」があり、そこから放射状に道路が伸びるという構造で、以下のような通行ルールがあります

    「ラウンドアバウト」なぜふたつ? 日本初、高速道路ICで 逆走防止効果も? | 乗りものニュース
  • ミサイル「島根に落ちても意味ない」 自民・竹下氏:朝日新聞デジタル

    自民党の竹下亘総務会長は3日、北朝鮮が米領グアム島周辺の海域を狙って弾道ミサイルを撃つ計画を表明し、島根、広島、高知各県の上空を通過すると名指ししたことについて、「我々は『えっ』。広島は人口がいるけど島根に落ちても何の意味もない、という思いを持っていた」と述べた。広島市内で行われた党広島県連の会合で語った。 竹下氏は衆院島根2区選出。安倍政権が弾道ミサイルへの備えを強調する中での不適切な発言で、野党などから批判が出そうだ。 竹下氏は会合でのあいさつで、北朝鮮の弾道ミサイル開発について「精度が上がり、東京や大阪、米軍の基地を狙ったものが間違って島根に落ちることはないと思っていた」としたうえで、グアム島周辺に向けた発射を念頭に「上を通過するというから、もう一回考え直して色々なことを対応していかなければ」と指摘した。

    ミサイル「島根に落ちても意味ない」 自民・竹下氏:朝日新聞デジタル
  • 「宝くじ聖地」珈琲館閉店、直前も10億円当選 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    島根県大田市久手町の国道9号沿いで70歳代の夫婦が営んできた珈琲(コーヒー)館「Spin(スピン)」が昨年末、閉店した。 1985年に宝くじ売り場を併設して以来、高額当選が何度も出た知る人ぞ知る「宝くじファンの聖地」。閉店直前の年末ジャンボでは1等・前後賞合わせて10億円の当選が出て有終の美を飾った。夫婦は「何とも言えないほどお客さんに感謝している」と話している。 Spinは同市出身の店主大西紀一さん(73)と、京都市出身の、泰子さんが73年に開業。運転の疲れを癒やすトラック運転手やサラリーマンらに親しまれた。常連客から「近くにないから」と求められて、宝くじ売り場を併設。地元だけでなく、鹿児島や北海道などのナンバーが付いたトラックの運転手らが休憩ついでに購入し、「街中はトラックを止められないから」と、いつもここで買う人もいたという。 話好きな泰子さんが売り場を担当するうち、客の間で「よく

    「宝くじ聖地」珈琲館閉店、直前も10億円当選 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 田舎と都会で「何人で1空港使ってるか」をくらべた

    首都圏近郊の人は、人口がものすごく多いのにみんな羽田空港を使う。一方で人口は少ないのに県内に空港がいくつかあって、使う空港が分散されてる地域もある。 人口が少ないのに空港が多い地域とおなじ配分で東京に空港が存在したら、都内に48か所も空港が出現することになる。それってどのチェーン店と同じぐらいなんだろう。

    田舎と都会で「何人で1空港使ってるか」をくらべた
    laislanopira
    laislanopira 2017/08/07
    よその県の空港が使える、という視点がない計算
  • unknown

  • 自決と蹶起(岡崎功先生のこと):::各種論文 --:國體護持塾(こくたいごじじゅく) 公式ホームページ

  • 立正大学淞南高等学校 - Wikipedia

    立正大学淞南高等学校(りっしょうだいがくしょうなんこうとうがっこう)は、島根県松江市大庭町にある私立高等学校。学校法人淞南学園が運営する立正大学の準付属校[1]。 概要[編集] 立正大学淞南高等学校は教育の特色として徳育・知育・部活動を3つの柱とした個々の個性を伸ばす教育を行っており、山陰唯一の大学の付属校として進路指導や大学との情報交換を行っている。多くのキャリアアップの時間を設けており、一人一人が主役となれる多様な講座等も充実している。特にサッカー・野球部・マーチングバンド部・射撃部が盛んで、1988年に当時1年生の岡野雅行が旧松江日大学高等学校時代にサッカー部を立ち上げ、キャプテン兼監督を務めて以来頭角を現したサッカー部は1996年の第75回全国高等学校サッカー選手権大会に初出場し、以後は全国高等学校サッカー選手権大会の常連校でもある。またマーチングバンド部は2013年に第41回マ

    立正大学淞南高等学校 - Wikipedia
  • 修学旅行:明治の生徒は想像絶する健脚 | 毎日新聞

    公共交通機関が未発達だった1893(明治26)年4月、松江市の県第一尋常中学校(現・松江北高)が、徒歩を中心にした全行程約500キロの修学旅行を実施していた。鳥取県米子市の地域文化研究誌「伯耆文化研究」がこのほど発行した第18号で、こんな事例を紹介している。山陰では修学旅行の草分けとみられるが、124年前の生徒たちは現在では想像できないほどの健脚ぶりだったようだ。【小松原弘人】 伯耆文化研究会の理事で郷土史家の岩佐武彦さん(78)が、米子市立図書館と島根県立図書館(松江市)で山陰新聞(現・山陰中央新報)の記事「三道旅行記」を発見した。三道は山陰道、山陽道、南海道を指しており、同行した記者が執筆して同紙で随時掲載された。岩佐さんは記事と自身の解説、行程図をまとめた「全行程500キロ 徒歩・川舟・汽船による修学旅行」を寄稿した。

    修学旅行:明治の生徒は想像絶する健脚 | 毎日新聞
  • 何のご縁?出雲でブラジル人急増中 全国的に減少なのに:朝日新聞デジタル

    出雲大社で知られる島根県出雲市で、ブラジル人住民が急増している。この3年で倍増し、2千人に達した。全国的にはリーマン・ショックから減り、ようやく下げ止まったところ。人口17万人の山陰の街で何が起きているのか。 ポルトガル語が響き、煮込んだ豆をご飯にかけたブラジル料理が皿に盛られていく。出雲市東部の工業団地の一角にある出雲村田製作所の堂はにぎやかだ。電子部品を作る村田製作所(京都府)の子会社で、敷地は甲子園球場6個分。市内に住むブラジル人の大半が、ここで働く従業員と家族だ。 山内エミリオ・マサハルさん(58)もその一人。両親は熊出身の日系2世。ブラジルで農業を営んでいたが、稼げる仕事を求めて8年前に来日した。子と4人暮らし。「体はまだまだ大丈夫。子どもの教育を考えると、このまま出雲で暮らそうと思う」 ブラジル人従業員約1500人は、請負契約を結ぶ派遣会社2社の社員。うち1社、愛知県でブ

    何のご縁?出雲でブラジル人急増中 全国的に減少なのに:朝日新聞デジタル
  • 「雷の多い年は豊作」伝承は本当だった!島根の高校生が実験で突き止める (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■松江 カイワレで、学会誌掲載 「雷の多い年は豊作になる」という言い伝えは当か-。この疑問の解明に松江市の池田圭佑さん(18)が開星高校(同市)に在学中、カイワレダイコンと放電装置を使って取り組み、「雷を受けると植物は成長する」との実験結果をまとめた。この研究成果は学会誌に掲載され、専門家からも評価を受けた。(小林宏之) 池田さんは、校内にある実験用の放電装置で落雷と同様の状態を作り、カイワレダイコンの成長の様子を調べた。この結果、種子に50秒間放電してから育てると、放電しなかった種子に比べて成長が約2倍速かった。また、放電を5分間続けた水道水と、通常の水道水を使って栽培したカイワレダイコンの成長の違いをみたところ、放電した水で育てた方が通常の水に比べて芽の伸びが約2倍になった。 使った水を分析すると、放電した水は通常の水に比べ、窒素量が約1・5倍だった。窒素は肥料の3要素の一つと

    「雷の多い年は豊作」伝承は本当だった!島根の高校生が実験で突き止める (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 男性死亡:飲酒トラックから男児かばう 娘失い登校見守り | 毎日新聞

    島根県益田市久々茂(くくも)町の国道191号で30日朝、集団登校で横断歩道を渡っていた市立豊川小学校の児童の列に軽トラックが突っ込み、ボランティアで通学を見守っていた近くの三原董充(ただみつ)さん(73)が全身を強く打ち、翌日、病院で死亡した。集団登校をしていた児童9人のうち、小学3年の男子児童(9)も軽傷を負った。 三原さんは33年前、小学2年だった下校中の次女舞子さん(当時7歳)を交通事故で亡くし、子どもたちの事故を防ぐため見守り活動を続けていた。

    男性死亡:飲酒トラックから男児かばう 娘失い登校見守り | 毎日新聞
  • 娘奪った事故二度と…見守り男性がはねられ死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    島根県益田市の国道191号で30日、小学生の集団登校の列に飲酒運転の軽トラックが突っ込み、小学3年の男児(9)と、付き添っていた男性(73)がはねられた。 男児は軽傷だったが、男性は31日未明、搬送先の病院で死亡した。男性は33年前、現場近くで下校中の次女(当時7歳)を交通事故で失っており、再発防止のために集団登校の見守り活動をしていた。 県警益田署の発表では、死亡したのは、近くの元洋装店経営・三原 董充 ( ただみつ ) さん。30日午前7時15分頃、市立豊川小学校の児童9人が現場交差点の横断歩道を渡るのを見守っていたところ、突っ込んできた車にはねられた。 車を運転していた同市の木材会社社員の男(62)の呼気から基準値を超えるアルコール分が検出されたため、同署は自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)と道交法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕した。

    娘奪った事故二度と…見守り男性がはねられ死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 松江から湯町窯、出雲民藝館、出西窯。民芸と器を巡る旅 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    旅の1日目からの続きです 宿で目覚めたのが6時半ごろ。ベランダから見える宍道湖は、そろそろ太陽が昇ってくるぞ、と準備をはじめたくらいの明るさ 朝風呂を浴びて部屋に戻り、旅支度をしているころに夜明けとなる。今日もよい天気になりそう さて、今日はどうしよう。昨日、かなり満足してしまった。今日は木次線を遡って『砂の器』ゆかりの場所を訪ねようか、今西警部の物まねでもあっちこっちでやろうかとも思っていたけれど、なにしろ列車の数は少ないし、比較的無理のある行程になる。 昨日は宍道湖の北岸を進んできたので、今日は宍道湖の南岸をゆっくり出雲市まで進み、途中でいくつか面白そうなところを拾って、出雲空港まで戻ろうか、ゆるっとした行程にしよう。 8時前に宿を出て、さて朝飯をどうしよう…と思いつつ街の中心地に向かう。まだ開いている店も少ないし、ちょっと松江の街も散策はしておこうか。とりあえず、国宝松江城にはご挨

    松江から湯町窯、出雲民藝館、出西窯。民芸と器を巡る旅 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 「どこかにマイル」で出雲へ。自転車で出雲松江を巡り、『やまいち』の幸せな夜 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    JALが昨年末に「どこかにマイル」というのをはじめて、6000マイルで羽田発日全国の往復航空券に引き換えられるという。条件はあって、行きと帰りの日にちと時間帯を指定すると、4つの候補地をサジェストしてくれる。 候補地は何度も選びなおすことが出来て、ではこの組み合わせで、ということで決めて申し込む。数日中に、そのうちからランダムの1つの行先が決定する、という仕掛け。JALにしてみれば、空席を埋めてマイルの負債を減らすことができる、こちらとしては少ないマイルで航空券が手に入る、という楽しいシステムである。 さっそく土日で申し込んでみると、イマイチ、惹かれる候補地が出てこない。日全国どこに行っても楽しむ自信はあるけれど、折角なら行きたいと思っている場所が候補地に並んだほうが楽しい。そして、できれば自転車を持って行きたいので、南や西のほうが良い。行き帰りとも平日にすると、札幌とか那覇とか、人気

    「どこかにマイル」で出雲へ。自転車で出雲松江を巡り、『やまいち』の幸せな夜 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 捜査の網拡大、今年に入り男浮上 島根の女子大生殺害:朝日新聞デジタル

    捜査関係者によると、難航していた捜査が進展したのは、今年に入ってからだった。捜査部は当初、平岡さんがアルバイト先のショッピングセンター(同県浜田市)から退店した時間帯に通用口付近で目撃された不審車の情報や、遺体に付着していた「ポリ袋片」を重視。ポリ袋片についてはNTT電話帳の配布用と特定し、配布エリアをたどったが、有力な手がかりはなかった。 今年に入り、島根県を中心に素行に問題があった人物の洗い出しを改めて進めた結果、男の存在が浮上したという。事件当時、遺体が見つかった広島県北広島町の隣の島根県益田市に居住していた。捜査幹部は「捜査の『網』を広げた結果」と話す。 平岡さんの遺体の一部が見つか…

    捜査の網拡大、今年に入り男浮上 島根の女子大生殺害:朝日新聞デジタル
  • おじいちゃんちが国指定重要文化財 :: デイリーポータルZ

    知り合いのおじいちゃんちが、国の重要文化財に指定されているらしい。 おじいちゃんとおばあちゃんが住んでいる家が国指定重要文化財……なんだかすごい! 話を聞くと、その建物は一般公開していて、入るのに入場料が必要だという。 入場料が必要なおじいちゃんち! へー、面白いなぁそれ。こんど遊びにいくよーといって1年。このたびほんとうに遊びに行ってみた。

  • 【神仕事】伝説の鉄づくり!奥出雲「たたら製鉄」の奥深すぎる世界 - イーアイデム「ジモコロ」

    島根県奥出雲地方に伝わる伝統的な鉄づくりの技法「たたら製鉄」。日刀の素材として知られる「玉鋼」はどのようにして作られていたのか。高度な技術を誇りながらも、なぜその技法は長きにわたってベールに包まれてきたのか。ジブリ映画「もののけ姫」でも題材となった「たたら製鉄」の神がかった文化を取材してきました。 ジモコロライターの根岸達朗です。 唐突になにかと思われるかもしれませんが、皆さんこれ知ってます? た た ら 製 鉄。 実はこれ、島根県を中心とした中国地方で営まれてきた伝統的な鉄づくりの技法。まあ、言うなれば、日の鉄づくりのルーツみたいなものですね。 今回はこのたたら製鉄を取材する目的で、柿次郎編集長と一緒に島根県の奥出雲地方に行ってきたのですが、いやあ、これがなんといいますか、もう…… めちゃくちゃ深かった。 何がそんなにすごかったのかは、これから始まるお話のなかでお伝えしたいと思ってい

    【神仕事】伝説の鉄づくり!奥出雲「たたら製鉄」の奥深すぎる世界 - イーアイデム「ジモコロ」
  • 島根 浜田の女子大学生不明事件 死亡の男を書類送検へ | NHKニュース

    7年前、島根県浜田市で当時19歳の女子大学生の行方がわからなくなり、その後、広島県の山で遺体の一部が見つかった事件で、警察は、遺体が見つかったあと、交通事故で死亡した当時30代の男が、事件に関わった疑いがあるとして殺人などの疑いで書類送検する方針を固めました。

  • 島根・女子大生遺体:事故死の男を殺人容疑で書類送検へ - 毎日新聞