タグ

政治と音楽に関するlaislanopiraのブックマーク (195)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    laislanopira
    laislanopira 2012/05/12
    それでも韓国観光や韓国製品への二次的利益を期待して韓国政府はさらに巨額の国家予算を突っ込む。文化にケチな日本政府もある意味見習う(他山の石とする)べき
  • 福岡のクラブO/Dで石野卓球DJプレイ中に警察がやってきた

    福岡の老舗クラブO/D 2012/04/14は石野卓球がメインで出演するイベントだった。 http://www.o-d.jp/2012/02/24/414sat-takkyu-ishino/ しかし4/15午前1時50分頃、石野卓球がDJプレイ中に、警察がO/Dに踏み込みイベントは中止となった。

    福岡のクラブO/Dで石野卓球DJプレイ中に警察がやってきた
    laislanopira
    laislanopira 2012/04/15
    社交ダンスは政治の力を集めて風営法のダンス規制をひっくり返したわけだし、クラブもそういう動きをしてもいい頃だと思う
  • tsuda ダウンロード刑罰化に大激怒!音楽業界を見限ると - Togetter

    てんたま @tentama_go 自民の文部科学部会で違法ダウンロード刑事罰化を含んだ著作権法が改正案が4/11に了承。世耕氏、小坂氏、山氏の3名だけが慎重意見でなすすべがなかった様子。都条例と状況が似てきてます。あの時も自公賛成で、それ以外が鍵という状態でした・・ http://t.co/Pvh0wBIY 2012-04-13 13:48:21 てんたま @tentama_go バイパス作ったようなもんですよねー。色々応用されそうです・・ RT @samayouriz: 自民はこうなのは予測してましたが、今回団体はおろか一般人も誰も反対していないんだしどうしょうもないかと。今回全く議題と関係ないものを修正案として閣法として盛り込もうとしているのは前代未聞 2012-04-13 14:15:26

    tsuda ダウンロード刑罰化に大激怒!音楽業界を見限ると - Togetter
  • 橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は5日、市が同日発表した施策・事業の見直し試案で「2013年度に廃止」とされた市音楽団の音楽士36人の処遇について「単純に事務職に配置転換するのは、これからの時代、通用しない。仕事がないなら、分限(免職)だ」と述べた。 市改革プロジェクトチームの試案では、音楽団を「行政としては不要」としつつ、市が正職員として採用してきたことから、「配置転換先を検討」としていたが、橋下市長は「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシをっていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。 市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や有料公演などを行っている。市は公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として年約4億3000万円(2010年度)を負担している。

    laislanopira
    laislanopira 2012/04/06
    民間にはちゃんとルールがあります。独裁し放題のジャングルではない/ 消費税問題といい、読売は橋下徹を支える気がなくなってきたように見えて面白い
  • ダンスを規制しないで/京都 府議会各会派に要請

    音楽のリズムにのって「踊る」行為を法律で規制しないで―京都のクラブカルチャーやライブハウスの関係者、利用者らでつくる「京都ダンス規制法見直し連絡協議会(準備会)」は16日、府議会の各会派に、ライブハウスなどでのダンスを規制する風営法の該当部分の見直しを国に要望してほしいと要請しました。 政党への働きかけは、全国でも珍しい取り組みです。 要請では、ダンス規制の見直しとともに、国会決議や「解釈運用基準」にもとづく風営法の適正な運用により、行政・警察の過剰な関与・取り締まりの見直しも求めています。さらに「世界文化都市・京都」にふさわしい健全な文化発信の施策の充実を願う内容です。 各会派要請の後、記者会見した同「会」の男性は、利用客の肩が揺れたことを理由に摘発され、廃業に追い込まれた大阪のクラブの例も紹介。「音楽を楽しみ、喜びの表現である『踊り』を法で規制するのはおかしい。暴力や薬物の排除など、法

    ダンスを規制しないで/京都 府議会各会派に要請
    laislanopira
    laislanopira 2012/03/17
    ダンスは風俗なのか
  • なるほドリ:クラブの取り締まり強化って? /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇風営法違反の無許可営業摘発が多発 60年以上前の法律若者文化に波紋 なるほドリ 最近、クラブに対する取り締まりが厳しくなったと聞くけど。 記者 一昨年から続く大阪・ミナミでの摘発や、京都や福岡などでの摘発を新聞で見かけたね。風営法に基づく無許可営業が多いみたいですね。 Q クラブってそもそも何? A 一般的に深夜、ディスクジョッキー(DJ)と呼ばれる人がフロアに曲を流して客を踊らせる場所のことで、アルコールなどの飲物も提供しています。昔でいうディスコに近いのかな。若者たちが交流したり、若いDJが経験を積んで国内外で活躍するための文化発信の場でもあるんです。 Q 法律上は何が問題になっているの? A 風営法は公序良俗の保持や青少年の健全な育成などを目的としています。クラブ営業は第2条の3項「設備を設けて客にダンスをさせ、かつ、飲をさせる営業」に当たるから、公安委員会の許可が必要というの

    laislanopira
    laislanopira 2012/03/01
    風営法問題
  • Amazon.co.jp: 歌う国民: 唱歌、校歌、うたごえ (中公新書 2075): 渡辺裕: 本

    Amazon.co.jp: 歌う国民: 唱歌、校歌、うたごえ (中公新書 2075): 渡辺裕: 本
    laislanopira
    laislanopira 2012/01/09
    歴史や地理や生活を官の側から刷り込む唱歌、それを民の側から換骨奪胎した卒業の歌、職場の音楽とうたごえ運動
  • 橋下流に文化団体、戦々恐々…交響楽団消える? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    知事時代、「文化は行政が育てるものではない」と公言してきた橋下徹・前大阪府知事が19日に大阪市長に就任するのを前に、市内の音楽や芸能関連の団体が戦々恐々としている。 橋下知事当時、府が出していた補助金を全額カットされた大阪フィルハーモニー交響楽団(大フィル)や、「観賞したが、2度は見ない」と酷評された文楽団体などは、市から多額の補助金を受けているためだ。 「補助金がなくなると、当に大変なんです」 大フィルの佐々木楠雄・常務理事は11月30日、市の担当者に電話で、楽団の厳しい台所事情を訴えた。 指揮者の朝比奈隆さんが創設に関わった大フィルに対しては、市が「市の文化振興に不可欠」(平松邦夫市長)として補助金1億1000万円を支出。年約10億円の運営費の一部に充てられてきた。 だが、橋下氏は知事時代、「行政や財界はインテリぶってオーケストラ(が大事)とか言いますが、大阪はお笑いの方が根付いてい

  • <民主>と<中華> - 梶ピエールのブログ

    お久しぶりです。この間、米中戦略経済対話や、四川大地震3周年など中国関連の動きはいろいろあったようですが、それはまあともかく。 あまり誰も気にとめていないかもしれないけど、ちょっと前のニュースで、以下のようなものがあった。 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011050200420 【北京時事】台湾のシンガーソングライターで1983年に中国大陸に亡命、89年の天安門事件後に台湾へ送還された侯徳健氏(55)が1日、北京の国家体育場(愛称・鳥の巣)でロックコンサートに出演した。中華民族のルーツを竜に託し、70、80年代に中台双方でヒットした「竜の伝人(伝承者)」を歌い、9万人の観衆は懐旧の情に浸った。 2日付の香港紙・明報は「侯氏が6・4(天安門事件)後、北京でステージに立つのは初めて」と伝え、北京紙・北京晨報は侯氏の舞台写真を掲載した。 侯氏が78年に

    <民主>と<中華> - 梶ピエールのブログ
  • DJ HIROKING OFFICIAL WEBSITE is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

  • 国歌で揺れるのは日本だけじゃない? 世界の国歌事情が見える『国歌斉唱』

    来たる2010年6月11日。世界中が一丸となって盛り上がる、4年に1度のビックイベント『第19回FIFAワールドカップ』がいよいよ開催される。サッカーファンならずとも、テレビに釘付けになる人は多いだろう。注目はもちろん、国をかけて戦う選手の華麗なプレーだが、試合前の各国”国歌斉唱”シーンにも注目して観てもらいたい。 『国歌斉唱』(河出書房新社)の著者・新保信長氏は、06年にドイツで行われたワールドカップテレビ中継を観ながら、あることに気付く。フランス代表選手たちがあまり口を動かしていない。そして、その顔ぶれを見て納得する。メンバーの多くは黒人、すなわち移民(もしくはその子孫)であったのだ。ほかの国も気になり、よく見てみると、意気揚々と歌う国の選手も存在すれば、一切歌おうとしない国の選手も存在する。そのことが、このを書くきっかけになっている。 例えば、歌う選手が少なかったフランス国歌の内

    国歌で揺れるのは日本だけじゃない? 世界の国歌事情が見える『国歌斉唱』
  • なぜ12.15デモをせぬ?:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    このところの一連の仕分け事業と、それに反対し助成金継続を願う様々な動きをボーッと眺めていて、ずっと不思議に感じていることがあります。 去る月曜日の仕分けフォーラムやら、その後も舞台芸術関係者各方面から様々にまわってくる「12月15日までに文化庁に打ち切り反対の声を寄せよう」メールの勢いを見るに、「仕分けで俺たちへの助成金を切るな」という声は、どうやら数百人くらいの単位ではあるみたい。 だけど、少なくとも小生の知る限り、「12月15日に文化庁を取り巻いて気勢を上げよう」とか「12月15日に文化庁や国会の前でアーツパーフォーマンスをやって、自分らの意見をアピールしようぜ」とか、そんな声はまったく聞こえない。 凄く、すごおおおおおく、不思議なんですね。「文化庁のサーバーをパンクさせるくらいのメールを送ろう!」なんて勢いのメールは若い人たちからいくつも来るのだから、「文化庁の前でデモしよう!」なん

  • 【音楽の政治学】祭典「ユーロビジョン」 アラブ系イスラエル人歌手に出場辞退圧力 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    音楽政治学】祭典「ユーロビジョン」 アラブ系イスラエル人歌手に出場辞退圧力 (1/2ページ) 2009.1.24 13:00 欧州の歌手が一堂に会し競う地域最大級の音楽の祭典「ユーロビジョン」に、イスラエル代表として臨む女優兼歌手のミラ・アワドさん(アラブ系イスラエル人)に、出場を辞退するよう求める声が強まっている。 先月末に始まったイスラエル軍のパレスチナ自治区ガザ地区での大規模戦闘によって、パレスチナ人死者が1300人を超える中、イスラエルがアラブ系住民のアワドさんを大会に送り込むのは「アラブ人とユダヤ人の共生を演出する“茶番”だ」というのだ。 アワドさんは今月中旬、イスラエル放送協会(IBA)によって、5月のモスクワ大会への出場歌手に選ばれた。1956年の大会開始以来、イスラエル勢は過去3回優勝し、「今年もまた」と期待が高まった。 こうした中、地元メディアもアワドさんの出場を大

  • YouTube - Paris For President Paris Hilton Official Video

    Subscribe (: Paris Hilton Paris For President Full Official Music Video. Vote for Paris! and watch Hilary Duff's reach Out video :P

  • サンシティ (南アフリカ) - Wikipedia

    サンシティ(英語: Sun City)は、南アフリカ共和国北西州にあるリゾートである。 概要[編集] 時の橋(サンシティ・リゾート) 首都のツワネ市都市圏(プレトリア)から車で2時間の位置にあり、岩とサバンナが広がるマガリースバーグ山地(Magaliesberg)の麓の小さな町、ルステンブルクの近くにあり、ピラネスバーグ国立公園(Pilanesberg National Park)と境界を接する。 歴史[編集] サンシティは、南アフリカのホテル界の大立者で、ホテル・不動産グループの「サン・インターナショナル」を一代で築いたソル・カーズナー(Sol Kerzner、1935年生まれ、ロシアからのユダヤ人移民の二世)の手によるものである。彼はサバンナの中にリゾートホテル・遊園地・ゴルフ場などからなる白人専用の一大娯楽地域を建設し、1979年12月7日にオープンさせた。 当時この地域は、南アフリ

    サンシティ (南アフリカ) - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2008/07/07
    リゾート